最新更新日:2024/03/28
「地道徹底」を心がけ、「自立貢献」ができる生徒を育成する。

2.3 手をつなぐ子らの教育展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  今日の6,7,8組は、午前中教育展へ出かけました。電車で奥町駅から一宮駅まで行き、歩いてスポーツ文化センターへ向かいました。他の学校の作品を見ながら、みんなで感想を話し合っていました。電車内のマナーもしっかりと守れました。来年の教育展も楽しみですね。

2.3 私立一般入試指導(3年)

来週に迫った私立一般入試に向け、事前指導を行いました。
この土日は体調管理に努め、万全の状態で臨めるようにしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2.3 国語の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の授業では、走れメロス(太宰治著)の単元の最終回です。そのねらいを「作品の主題にせまる」として、グループワークの中で、いくつかの質問に対する答えを、模索しながら出し合いました。

2.3 卒業生を送る会準備(1年)

 卒業生を送る会の準備もかなり進んできました。部活ごとの掲示物もほぼできあがってきました。いろいろな工夫をした掲示物が多く、見てもらう日が楽しみです。
 ビデオレターの制作も、練習が終わって、あとは撮影だけになってます。インフルエンザによる欠席者が復帰すれば撮影に入る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.3 節分《校長室》

雑節の1つ、節分は「季節を分ける」ことを意味するとともに、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日を指しています。(2020年までは2月3日が節分になりますが、2021年は2月2日になるそうです。)

節分が特に立春の前日を指すようになったのは、冬から春になる1年の境とし、現在の大晦日と同じように考えられていたからだそうです。

立春の節分に豆まきをするのは、豆まきをして邪気(じゃき)を払う「追儺(ついな)」という中国から来た風習です。一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら、炒った大豆「福豆」をまいて年の数だけ(または1つ多く)豆を食べます。

柊鰯(ひいらぎいわし)といって、鰯の頭を柊の小枝に刺して戸口に挿す風習もあり、これも魔除けとして使われます。

また、今ではすっかり有名になった、節分に巻き寿司を食べる風習(?)は、福を巻き込むという意味と、縁を切らないという意味が込められ、恵方(えほう)に向かって丸かぶりするようになりました。この恵方巻は、元々は大阪の海苔問屋協同組合が行った「巻き寿司のまるかぶり」イベントがマスコミに取り上げられて関西地方に広まったことがきっかけのようです。ちなみに今年の恵方は、北北西やや北で、しゃべると運が逃げてしまうので黙々と、しかも最後まで食べ切らなければいけないそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.3 来週の予定

2月6日(月)
・下校完了時刻 16:00

2月7日(火) 1・2年学年末テスト範囲発表
・3年下校完了時刻 16:00
・1・2年下校完了時刻 16:30

2月8日(水) 愛知私立一般入試1日目 PTA学校保健委員会・講演会(午後)
・3年下校完了時刻 11:55(3年給食なし)
・1・2年下校完了時刻 16:30

2月9日(木) 愛知私立一般入試2日目 2年「学科別高校説明会」(午後)
・3年下校完了時刻 11:55(3年給食なし)
・1・2年下校完了時刻 16:30

2月10日(金) 愛知私立一般入試3日目
・3年下校完了時刻 11:55(3年給食なし)
・1・2年下校完了時刻 16:30

2月11日(土)
・「卒業生を送る会」第2回PTA賛助出演練習 10:00〜11:00/本校北舎1階音楽室
※第3回:2月25日(土)10:00〜11:00/音楽室
※リハーサル:2月28日(火)19:00〜/屋内運動場


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2.2 職業人に学ぶ会(1年)

第2理科室において、美容師の先生からお話を伺いました。

美容師になったきっかけや美容師の仕事の内容、どんな勉強を美容学校でするのかなど、多くのことを学ぶことができました。

最後には生徒の髪を使って編み込みの実演などがあり、その素晴らしい技術に皆驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.2 職業人に学ぶ会(1年)

消防士
 講師の先生にはお忙しいところを来ていただき、消防士の仕事についていろいろ教えていただきました。重い防火服を着て、ボンベを背負い、命がけで消火活動をする姿がよくわかりました。また、実際に防火服の着用体験をさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.2 職業人に学ぶ会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職業人に学ぶ会 職業「調理師」にて。
本場の料理人の手さばきを、食い入るように見ていました。

2.2 職業人に学ぶ会(1年)

看護師
 講師の先生には、忙しいところを来ていただいてありがとうございました。お話だけでなく、2人1組で脈を計ったり、聴診器を体験したりと、普段できない体験をさせていただき、生徒たちはとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.2 職業人に学ぶ会(1年)

保育士さんによるお話は、絵本やハンカチなどを使って、子どもたちが喜ぶ遊びを紹介していただいたり、仕事の大変さ、やりがいなど具体的にお話ししていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.2 職業人に学ぶ会(1年)

音楽楽器販売の講座です。
日本の地域によって音階があることに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.2 職業人に学ぶ会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はお忙しいところありがとうございました。警察官の魅力を感じることのできる貴重な時間になりました。

2.2 職業人に学ぶ会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は職業人に学ぶ会がありました。
【自動車整備】という仕事について学ぶことができました。
生徒たちは今回の話を聞いて将来について考えることができました。

講師の先生方、本日はお忙しいところありがとうございました。

2.2 職業人に学ぶ会(7組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「職業人に学ぶ会」へ参加しました。7組の生徒は、「警察官」と「自動車整備士」で、講師の方からお話を聞きました。メモをとりながら熱心に聞き入っていました。みんな、「働く」ことに関心を持ったようでした。教室で感想を書いている時に、「楽しいお話だったよ。」と、聞いてきた内容も話してくれました。とても良い経験になりました。

2.2 卒業生を送る会準備(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は本日6時間目に3年生を送る会の準備を行いました。

実行委員会の総務部(通称鶴部)では、1時間集中して折り鶴の制作を進めました。

2.2 技術科と国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6・7・8組の1年生の技術の授業は、「マフラー」を制作しました。中学生になってから、ずっと続けているマフラー制作も慣れた手つきで、手作りのマフラー機を操っていました。2色目の毛糸を繋げて編んでいる生徒もいました。温かそうですね。

また、2年生の国語の授業は、「文章読解」問題に取り組んでいました。今日も全員が授業に集中して取り組んでいます。

2.2 あと1か月

卒業式(3月3日)まであと1か月ほどとなりました。

3年生のみなさんは進路希望先を決定する保護者会をはじめ、私立推薦入試・一般入試と自分に関わることが目まぐるしく訪れてきますが、やはり日々目の前のことを1つ1つしっかりと行うことが最終的には最も近道になります。

1・2年生のみなさんもインフルエンザや発熱による欠席がどのクラスでも見られますが、友達の分までプリントを整頓したりノートを取ってあげたりするなど、今こそ人のために、学級のためにしてあげられることを考え、実行しましょう。今こそ真の絆を深めるチャンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.2 愛知私立推薦入試(3年)

今日は愛知私立高校・専修学校推薦入試です。

やや緊張した様子で、早朝、早い生徒で午前6時ころから奥町駅と中学校に集合し、受験校に向けて出発しました。

緊張している人は自分だけではなく、皆同じ心境です。元気な挨拶や公共マナーを心がけ、持てる力を十分に発揮してがんばってください。

良い結果が得られますように応援しています。


※一番下の写真は入試会場のイメージ写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.1 私立推薦入試直前指導(3年)

画像1 画像1
今日は、明日行われる私立高校の推薦入試の直前指導が行われました。校長先生からのお話を聞き、受験票や明日の持ち物を確認しました。
いよいよ、明日が本番です。全力をつくして頑張ってください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192