最新更新日:2024/03/29
「地道徹底」を心がけ、「自立貢献」ができる生徒を育成する。

5.16 第3回保健委員会

本日の保健委員会では、「放送班」「掲示物班」「清掃班」「発表班」の4つの担当に分かれて活動しました。特に「清掃班」では、奥中生らしい黙働でトイレをきれいに磨いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.16 個人面談(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1時間目に、2年生は個人面談を教室ごとに行い、中間テストに向けた学習進捗・学習法とともに、2年生になってからの学校生活についても各担任と確認し合いました。面談のない人はテスト勉強に集中しました。

5.16 雨の匂い

雨が降りはじめると、雨独特の匂いがします。

乾燥した地面に雨が当たって舞い上がった埃の匂いかと思いましたが、調べてみますと化学物質が関係しているようですね。

いずれにしても、雨独特の匂いは生活感あふれる一瞬ではないでしょうか。

雨に限らず、日ごろから五感を研ぎすませ、自然の変化に敏感に反応したいですね。
画像1 画像1

5.16 「したいこと」「してあげたいこと」《校長室》

画像1 画像1
熊本地震が発生して先週の土曜日で1か月が過ぎました。亡くなられた方49名、行方不明の方1名、そして避難生活をされている間に亡くなられた方が19名に及んでいます。亡くなられた方々には改めてご冥福をお祈りしたいと思います。現在も水道が復旧していないところがあったり、家が倒壊する恐れがあったりするなど、未だに1万人以上の方が避難生活を余儀なくされています。改めて、私たちは、今、「当たり前におこなっていること」や「当たり前にできていること」に感謝しつつ、目の前のことに精いっぱい取り組んでいくことが大切ではないでしょうか。


さて、先週は、2年生の自然ふれあい教室と、1年生の校外学習が行われました。いずれの学年もけがや病気もなく、しかも仲良く協力しあって活動ができたことは、大変素晴らしいことです。


今回のように学校から外に出ることは、何も特別なことではなく、日頃の学校生活の延長線上にあるものだと思います。つまり、日常生活で、「地道徹底」ができていることは、校外に出ても「当たり前のこと」として行えるはずです。言い換えれば、日頃できていないことは、学校以外の場でもできないということです。これからも学校から外に出て、みなさんの「地道徹底」や「自立」「貢献」が試される機会があります。3年生はあと約2週間後に修学旅行を控えています。日頃の「地道徹底」や「自立」「貢献」が当たり前に発揮されることを期待しています。


次に、昨日の日曜日に、一宮市の夏の大会「相撲大会」が行われ、本校からも3年生を中心に2年生・1年生も参加しました。この相撲大会には、自分の所属している部活動とは別に、「相撲部」として1か月あまり練習を積み重ねてきました。結果は、団体戦は惜しくも決勝トーナメント進出はできませんでしたが、個人戦では2名の人がベスト16に入りました。団体戦・個人戦を見ていて、1試合ごとにどの選手も取組が上手になり、力強くなっていったことは、とても自信につながったと思いますし、私自身も彼らが奥中生であることを誇りに思います。相撲部のみなさん、ありがとう。よくがんばりました。


日常生活には「しなければならないこと」がたくさんあります。「しなければならないこと」を、責任をもって行うことは当然のことですが、その「しなければならないこと」の他に、自分が「したいこと」「してあげたいこと」として取り組んでくれたことに大きな意味があります。
実は、この「したいこと」「してあげたいこと」は、みなさんの身のまわりにいくつでもあります。
例えば、掃除の時間です。自分が任された、つまり、しなければならない場所や範囲があると思います。例えば、目の前にゴミが落ちているとしましょう。しかし、そのゴミは、自分の任されている場所ではありません。自分がしなければならない場所に落ちていなかった。
みなさんはどういう行動をとりますか。自分という人間が試される場面ですね。ここでは、「学校をきれいにしたい」「もう少しきれいにしてあげたい」と思って行動できるかどうかです。
今年度最初の定期テスト、中間テストが迫っています。勉強においても「しなければならない」ことはたくさんありますが、このテスト勉強でも「もう少しこういう勉強もしたい」「わからなくて困っている友達に教えてあげたい」と思って取り組めるようになると、自分自身はもちろん、周りの人も、もっと自信を持ってテストに臨むことができると思います。
実は「したいこと」や「してあげたい」ことを増やせば、自分や周りの人を、今のレベルからぐんと高められる効果があるのです。


ちなみに、テストは「試す」という意味です。その意味の通り、まさにみなさんの日頃の取り組みが「試される」場です。テストまであと3日間、全力でがんばってください。

5.16 生徒集会

生徒会執行部からは、現在展開中の「アフリカへ毛布を送る運動」について再度呼びかけがありました。(関連記事はこちらをクリック)

また生徒会長からは、今週の中間テストに向けて、「奥道」を意識してこつこつと取り組むことの大切さについて話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.15 市相撲大会【相撲部】

団体戦は決勝トーナメントに進むことができませんでしたが、個人戦では2名がベスト16に入りました。

一人一人が1戦ごとに力強く、上手くなっていきました。

早朝より応援をありがとうございました。
画像1 画像1

5.15 市相撲大会【相撲部】

個人戦の取組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.15 市相撲大会【相撲部】

取組が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.15 市相撲大会【相撲部】

開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.15 市相撲大会【相撲部】

開会式前の練習です。

仲間とともに汗を流して今日を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.14 勉強の方法《校長室》

画像1 画像1 画像2 画像2
中間テスト週間に入り、今日から部活動も中断しています。(相撲部の人たちは明日が大会のため、今日の午前中に練習を行いました。相撲部の皆さんは明日のお昼過ぎまで大会に参加しますので、限られた時間を有効に使ってぜひ勉強も頑張ってくれることを期待しています。)

さて、テスト勉強ははかどっているでしょうか。

時間はあっても思うように進まない、進めない。つい休憩という名のもとにゲームや仮眠ばかりに時間が割かれている人はいませんか。

勉強の大切さは今の中学生時代に限らず大人になってからも続きます。「あのときもっと勉強しておけば良かった……」と後悔するよりもいつも「もっと勉強しよう」という姿勢でいたいものです。

特に、1年生は初めての定期テストを迎えます。これまでの小学校のテストとは全く異なる形式で受験することになります。例えば5教科の解答時間は授業と同じ50分で解きますから、当然問題量も増えます。さらに中学校では問題用紙と解答用紙が別々になります。したがって時間配分や解答の仕方にまで気を配らなければいけません。

2・3年生も、学年が上がるにつれて学習内容がどんどん難しくなってきます。わからないことをそのまま放置しておくと、どこかで限界を感じてしまうこともあります。

勉強の方法はひとそれぞれかもしれませんが、効果的な方法は基本的にはそんなに大きくは変わりません。1つのことをただがむしゃらに時間をかけてやるのではなく、時間を決めて変化をつける方が効果的だとも言われています。

そして、もう一つ大切なことは、勉強は「書く(解く)」「黙読」だけではなく、必ず声に出しながら覚えたことを確かめたり、英文を音読したりすることです。いわゆるインプットだけでなく、インプットからアウトプットの作業や活動を意識してみてください。

テストまでまだ5日もあります。ここまでの勉強の方法を見直し、覚えた・わかったことが自分で確かめられる方法を身に付けていきましょう。皆さんの健闘を祈っています。

5.14 芝桜植え付け

本日(土)午後から、かつおクラブの皆様による芝桜の苗の植え付けを行っていただきました。

真夏日を感じさせるほどの蒸し暑い一日でしたが、200株にも及ぶ苗を手際よく植え付けていただきました。来春の開花が今からとても楽しみです。

暑い中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.14 第2回PTA企画委員会

画像1 画像1
本日第2回PTA企画委員会がパソコン室で行われました。本日の議題はPTA新聞「とらいあんぐる」の内容と秋に行われる特別学習会の講習についてでした。「とらいあんぐる」ではPTA行事の広報活動や先生紹介・部活動キャプテンの市大会への意気込みなど、どのような記事を紹介していくのかで話し合いが盛り上がりました。7月の発行が楽しみです。また、秋の学習会について、『ローズウィンド(紙で作るステンドグラスのようなアート)』の講習会を行うことが決まりました。
〇今後の企画委員会の開催予定
  6月25日(土)9:30〜 第3回企画委員会 パソコン教室
 10月24日(月)午前 企画委員会特別学習会

5.14 大会前日練習【相撲部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日相撲部は武道場にて練習を行いました。

いよいよ明日本番を迎えます。8時半より開会式があり、9時より団体戦が開始されます。

精一杯戦う姿で、たくさんの人に恩返しをしたいと思います。最後まで諦めない奥中相撲部に、たくさんのご声援をよろしくお願いします。

5.13 高校体育祭《校長室》

本日(金)、一宮市総合体育館で修文女子高等学校の体育祭を参観させていただきました。

オープニングは、吹奏楽部のマーチング演奏が披露されました。体の動きを合わせながら主にジャズナンバーをリズミカルに演奏していました。

開会式では、誰ひとり微動だにせず、緊張感のあるセレモニーでした。

続いての新入生歓迎エールでは、「修文女子ソーラン節」を観覧させていただきましたが、きびきびとした動きとともに躍動感あふれるエネルギッシュな踊りに感動を覚えました。一体感のある、まさに「修文魂」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 修学旅行しおり読み合せ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は1時間目に、屋内運動場で修学旅行に向けてのしおりの読み合わせと当日の整列体形の練習がありました。一人一人が自覚を持って時間などの約束事を守り、有意義な旅行となるように心がけましょう。

5.13 道徳 〜集団行動を向上させるために〜(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は本日、1時間目の道徳授業で「ハイキング」を題材にした野外学習での集団活動を送るうえで必要なことを考えました。ちょうど本校でも福井県で臨海学習を終えたばかりで、現実感がある意見が多数出されました。

5.13 目標を持つ

昨日、1学期中間テスト範囲発表が行われました。どの学年も中間テストに向けて朝から自習をする人が増えてきています。

すでに1週間後の中間テストに向けて各自で計画を立てたと思います。計画に沿って地道に取り組むことは大変大切なことです。そして、おそらく毎日の目標も決めている人もいるのではないでしょうか。さらには中間テストを受験し、どんな結果を得たいか等の目標を設定して取り組んでいる人もいると思います。

取り組むときに明確な目標を持っているだけで、毎日の取り組み方が必ず変わってきます。まだ目標がはっきり定められていない人は、まず目標をしっかり設定しましょう。

3年生は修学旅行関係の準備と並行してテスト勉強を進めていかなければなりませんが、これまでの2年間の経験を生かして、計画通りに学習が進められることを期待しています。
画像1 画像1

5.13 夏日

昨日に引き続き、今日明日と夏日になるそうです。

熱中症に気を付けなければいけない時期にもなりました。

こまめに水分補給を心がけ、健康管理に努めましょう。
画像1 画像1

5.12 中間テストに向けて(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6限は、数学の確認テスト・中間テストに向けた自習・個人面談と盛りだくさんでした。中間テストの範囲発表がされ、いよいよ本格的に勉強モードに切り替えなければなりません。そして今年は受験生。最初が肝心です。全力で臨んでください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192