暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

2月25日 読み聞かせ(リモート)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、本年度の「読み聞かせ」の最終回でした。

 今日も、リモートでの読み聞かせでした。読んだ本は「あかりの花」という物語です。

 今日は、生徒会副会長が生徒を代表してお礼のあいさつをしました。物語をよく聞いて、気持ちのこもったお礼を伝えることができました。

 ありがとうございました。

12月20日 委員会活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は年内最後の委員会活動でした。花壇では緑化委委員が手入れをしていました。

12月6日 教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、関西NGO協議会(NGO法人)の栗田さんをお招きしての講演会を聴きました。

 テーマは「できないことを探すほうが難しいと知って 〜ウガンダの元子ども兵から教わったこと〜 でした。

 同じ年頃の青少年が、私たちでは想像しがたいほどの過酷な生活や侵害を受けたこと、そこから現在は自分の人生を強く歩んでいることなどを教えていただきました。同じ地球の空の下にいながら、全く異なった人生を歩まされた子どもたちの話を通して、これからの人生を考える上での何かの機会になればと思いお越しいただきました。

 講師の栗田さんが、お帰りの際に「体育館で話を聴いてくれた3年生の生徒さんたちが、うなずきながら正対して聴いてくれたので、一体感を感じることができました。」とおっしゃられました。

 講師の栗田さん、本日は誠にありがとうございました。また、体育館で一生懸命に聴いてくれた3年生のみなさん、ありがとうございました。1,2年生もリモートでの視聴になりましたが、いかがだったでしょうか。
 これからの人生で「よし頑張ろう」とか「自分でもできる」につながってくれるとうれしいです。 

10月22日(金)読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、読み聞かせをリモートで行いました。

 後期生徒会長の、初の活躍の場面でした。とても上手に語り手の紹介をすることができました。

 各教室のスクリーンには、絵本の挿絵を映し、読み手の方は物語を暗記されていて、すらすらと語ってくださいました。

 今日の絵本は、グリム童話の「ねむりひめ」でした。どんなお話だったか、お子さんとの話題にしてみてください。

9月25日(土)ぼた餅とおはぎ

画像1 画像1
 今週の20日(月)から「秋の彼岸」に入り、23日(木)は秋分の日でした。そして、明日26日(日)で「秋の彼岸」が明けます。
 日本では彼岸に供え物として、「ぼた餅」や「おはぎ」が作られ、食べられています。この二つは違う食べ物でしょうか。
これらの名前は、彼岸の頃に咲く花である春の牡丹(ぼたん)と秋の萩(はぎ)に由来すると言われています。
 
 また、「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますね。これは、冬の寒さや夏の暑さは、彼岸を過ぎると和らいでくるという意味をもっています。
 来週からは、秋らしい天候にいっそう変化していくことでしょう。朝夕と日中の寒暖の差が大きくなります。体調管理が難しい季節です。お気をつけください。

6月18日(金)花壇に花が植えられました

画像1 画像1
 マリーゴールドのオレンジ色や黄色、パンジーの色とりどりの花びらで、北館前の花壇がにぎやかになりました。

6月11日(金)読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は「読み聞かせ」をリモートで行いました。今日のお話は「アジアの昔話」から、10分間で「ストーリーテリング」で「おはなし」を語っていただきました。

 ゲストの紹介を生徒会長が行い、会の終了後に記念写真を撮りました。

6月5日 校内美化活動の参加者募集

画像1 画像1
 先日配付いたしました楠の会主催の「校内美化活動の参加者募集」について、再度連絡します。締め切りは9日(水)とさせていただいていますが、その後も随時参加募集しています。用紙がない方は本校ホームページより打ち出して提出していただいても結構です。ぜひこの機会にわが子の通う学校に来てみませんか。
 

6月2日(水)玉ねぎ販売の準備

 昨日、学級園で収穫した玉ねぎとジャガイモを、今後どうするかについて考えました。

 今週の金曜日に模擬店を10組の廊下で実施することになりました。模擬店で得たお金をもとに、次に栽培する種や苗を購入します。

 模擬店の看板や当番表など、一生懸命につくりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水)一宮市 市制施行100周年

画像1 画像1
 今年の9月で、一宮市が市制施行100周年を迎えます。

 市のホームページを見ると、いろいろなイベントが計画されていますが、新型コロナウイルスの影響で延期になっているものもあるようです。

 暮らしやすい、よい町になってほしいですね。

5月24日(月)私たちがつくる持続可能な世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「2030年 社会の主役になっている君たちのミッション」と題して、外務省、ユニセフから資料が届きました。

 社会の課題とSDGsとのつながりを知り、「持続可能な世界を築くためには、何をしたらいいのか。」

 日々の生活の中で、世界に視点を向けたり、未来について考えたりする時間は、なかなか持てないところではありますが、今の中学生もやがて大人になり、社会人となります。

 次の世代のために、今できることを考える資料に使ってもらえるとうれしいです。

5月2日(日)プラチナ未来人材育成塾の案内

画像1 画像1
画像2 画像2
週明けに3年生の教室に掲示します。

4月28日 一宮市公立中学校標準服(新制服)の展示について

画像1 画像1
 令和4年度から始まる新制服が、今日から5月31日(月)まで、一宮市役所4階エレベーター前に展示されます。
 時間があるときにご覧いただければ幸いです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

学校評価

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

給食

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

学校運営協議会開催予定

緊急時の対応

校長室より