令和6年度がスタートしました。今年度も今伊勢中学校をよろしくお願いいたします。

1月7日 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。穏やかな天候に恵まれ、校舎も光り輝いているようにみえました。3学期が短い学期ですが、1年のまとめと次年度への準備をする大切な学期です。それぞれの目標に向けて、しっかり取り組んでいってほしいと思います。
 
校長先生の式辞の内容です。
 明けましておめでとうございます。
 新しい年を迎えて、みなさん心に期するものはあったでしょうか。
 今年の正月は、比較的穏やかで晴れた日が多くありました。終業式でお話をしたように、元旦の朝、初日の出を見て今年1年の自分の決意とみなさんの健康や夢の実現をお願いしました。「1年の計は元旦にあり」という言葉もあります。元日にその1年をどのように過ごすのかという目標をはっきり定め、その実現に向けた計画をしっかり立てた人は、1年間その目標に向かって有意義に過ごせるということです。
3学期という新しい学期のスタートに当たって、今までのこうした点は改めて、今年はこうした年にしたいという新年の決意をもう一度確認し、より確かなものにしてほしいと思います。
 さて、3学期は、1年で一番短い学期です。これまでの1年間のまとめとともに、次の学年への準備をする学期でもあります。1年生は2年生への、2年生は3年生への0学期とも言われます。これまでの1・2学期の自分の歩みを振り返るとともに、やり残したこと、できなかったことに挑戦する学期にしてほしいと願います。短いけれど、大事な期間であることを自覚して、時間を有効に活用していってください。
 3年生のみなさん。卒業まで2か月足らずとなりました。1か月後には私立高校の入学試験も始まり、いよいよ自分の進路の実現へ向けての本番を迎えます。これから入試を迎える諸君は、これまでに努力したことに自信と誇りを持って、怖がらずに臨んでください。みなさんの進路目標がかなうことを心から願っています。また、残り少なくなった中学校生活を今まで以上に真剣にそして楽しんで取り組んでいってください。これからは、一日一日が貴重なものとなります。友だち・先生と過ごす時間を大切にしていってください。
 2年生の皆さん。3学期は中堅学年として今伊勢中学校を支える学期となります。4月から最高学年になることを意識して、今まで以上に学習に取り組んだり、部活動や学校行事においてリーダーシップを発揮したりしてください。そのためには、良い意味で、自分の殻を打ち破ってみてはどうでしょうか?「できない」「やれない」と後ろ向きに取り組むのではなく、「できる」「やってみよう」といろいろなことに前向きに取り組んで、今までにない自分の才能や個性を開いていってほしいと願います。2年生の皆さんの活躍を期待しています。
 1年生の皆さん。4月の入学から9か月間で、心も体も豊かに大きく成長し、たくましさを増しているのを感じます。これからは、部活動や学校行事において、先輩についていくばかりでなく、みなさんの力が必要とされる場、皆さんが活躍する場が増えてきます。それに伴い、皆さんの責任も大きくなってきます。2月には新入生の入学説明会があり、中学校の先輩として、皆さんの力を借りることになります。先輩となる自覚をもって、いまできることに100%全力で取り組み、さらに成長していってほしいと思います。
 3年生は、1・2年生に伝統を渡す気持ちをもって、1・2年生は、3年生に学び、3年生から伝統を引き継ぐ気持ちをもって、新しい年を始めていってください。

 最後に、本校はこれまで交通事故が1件も起きていません。これも、みなさんが命と安全を守って行動してくれているおかげであると思います。また、インフルエンザ等の感染症もこれからピークを迎えます。「手洗い・うがい」をすることで、自分を大切にすることは「命を守る」ことにもつながります。交通安全や健康管理に十分留意して、3学期を乗り越えていってください。みなさんの活躍に期待しています。

12月21日 2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 放送による終業式のため、みなさんの顔を見ながら話すことができないのがとても残念です。
 9月から始まった2学期も早いもので、今日で終わります。また、平成という年号がつく年末も今年が最後となります。
 この9月から今日までの4か月間にわたる2学期の中で、皆さんの頑張る姿をたくさん見せてもらいました。体育祭で、群団の中心となって応援に汗を流した3年生、そして3年生の思いに答えようと必死になって練習を繰り返した1・2年生の後輩の皆さんの姿。新人大会や市民大会、各種コンクールに向けて、仲間とともに真剣に練習をする姿。生徒会活動や委員会活動において、自分の責任をしっかり果たそうとしている姿。体験保育で小さな子どもたちと明るく触れ合う姿。キャリアティーチャーに学ぶ会や福祉実践教室など外部の方の話を一生懸命に聴こうとする姿。地域のボランティア活動で活躍する姿。夢サミットで堂々と発表をする姿。そして、何よりも毎日の授業を大切にして、真剣に学習に取り組む姿。
 たくさんの頑張る姿、真剣な姿を見ることができました。長い2学期でしたが、誰もが頑張れたことがあったと思います。この2学期の頑張りを冬休みをはさんで、3学期につないでいってほしいと思います。
 さて、日本は四季がはっきりしているという特色をもっています。その四季に合わせて、日本には独自の風習がいくつも生まれました。例えば、明日は「冬至」です。冬至とは、1年の中で昼が一番短く、夜が一番長い日です。冬至の日は、昔から「かぼちゃ」を食べたり「ゆず湯」に入ったりする風習があります。「ゆず湯」には、風邪を防ぎ、皮膚を強くするという効果があります。また、「かぼちゃ」は、栄養がたくさん含まれており病気にならないため、とか冬至で太陽の力が弱くなっているときに太陽に似たかぼちゃを食べると力が出るため、と言われています。昔の人は、日本の厳しい自然の中で、いろいろな知恵を身につけながら乗り越えようとしてきています。
 明日から始まる冬休みは、そうした日本の風習に数多く触れる機会にもなります。年末の大掃除は、新年を迎えると神様が家を訪問して新年の幸福をもたらしてくれる、その神様を迎え入れるために1年の汚れを落とす、ことから始まっています。除夜の鐘、初もうで、書初めなど、日本古来からの風習を皆さんも行ったり、見たりしたことがあると思います。
 先生自身は、毎年「初日の出」を拝むようにしています。1年の初めの日の出を見ることで、今年も頑張ろうと気持ちを奮い立たせています。来年は、今伊勢中学校の生徒そして先生方、その家族の皆さんの健康や活躍とともに、3年生の皆さんが自分の目標を叶えることができますようにと、初日の出に向かって願いたいと考えています。ぜひ、晴れることを祈っていてください。
 冬休みは、こうした日本の伝統的な行事や風習を家族と一緒に楽しみながら、家族の中の一員としての責任も果たしていってほしいと思います。先ほど話した大掃除でも、自分は受験生だからと家族に甘えるのではなく、家族と一緒に掃除をすることで、変わりゆく年に想いをはせ、来るべき新しい年に向けて目標を立ててほしいと思います。
 最後に、先日、生徒会が主催して行われた人権集会のあと、各学級で話し合いが行われ,いじめ追放宣言書が作られました。さらに、今伊勢中学校の「いじめ追放宣言」がここにあります。
いじめを絶対許しません。だから
・一人一人を大切にし、相手のいい所を見つけます。
・過ちを責めず、「マイナス」を共有しません。
・話を聞くとき、うなずきや笑顔で応え、あたたかい雰囲気をつくります。
・互いの気持ちを尊重し合い、平等に接します。
・感謝の気持ちを忘れず、ありがとうの言霊を広げます。
 この今伊勢中の仲間を大切にしようと呼びかけるこの宣言書を大切にして、いじめで苦しむ仲間が一人もいない素晴らしい今伊勢中学校をこれからも創り上げていってほしいと願います。

 寒い日が続きます。インフルエンザなどの感染症にかからないよう健康に十分気をつけて、よい新年を迎えてください。1月7日には、みなさんの明るい笑顔に会えることを楽しみにしています。

12月17日 認知症について学ぶ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6時間目に、認知症について学ぶ会が行われました。
認知症の方とどのように接すればお互い気持ちよく生活できるのか。友達同士で話し合いながら考えました。話し合いの中では、「認知症の方に寄り添う」など、温かい言葉が出ていました。支え合いの輪を広げ、認知症になっても安心して暮らせるまちをつくっていってほしいと思います。

12月6日 1年 キャリアティーチャーに学ぶ会 自動車製造

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、キャリア教育として、キャリアティーチャーに学ぶ会を行いました。元大手自動車会社の人事課におられた方を講師の先生にお招きし、職業や自動車製造の実態、働くことの意義や職業の社会的役割などについて、お話をいただきました。今後の中学校生活や将来の進路選択に役立つことをたくさん学ぶことができ、とても有意義な時間をすごすことができました。 

12月6日 1年 キャリアティーチャーに学ぶ会 建築設計

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜坂設計の松井様を講師に招いて、キャリアティーチャーに学ぶ会が行われました。建築の仕事は、目の前に購入する商品が見えない状態で販売するので、お客様との信頼関係を築くことが大切であるとおっしゃっていました。中学生は、「人から必要とされる人間」になるための土台作りの時期でもあるので、「友達が必要としていること」を判断し、行動していくことで、信頼関係を築くことが大切であるともお話しされていました。
これからの学校生活を通して、信頼し合える「仲間」をつくってほしいと思います。今日学んだことを、これからの生活に生かしていきましょう。

12月6日 1年 キャリアティーチャーに学ぶ会 情報通信企画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「情報通信企画」の講座では、携帯電話のつながるしくみや携帯電話から出る電波の危険性など、生徒にとって身近なことについて教えていただきました。また、電波時計や地上波デジタル放送など、身のまわりの通信に関することについても細かく説明していただきました。
講師の先生がお話された「気立ての良い人」になれるように、今後の学校生活を過ごしていってほしいものです。

12月6日 1年 キャリアティーチャーに学ぶ会 ホテル業

 進路学習の一環として,一般社団法人マザーリングマネジメント協会の杉浦敏代様をお招きして,「ホテル業」の仕事の実態についてご講話いただきました。ホテルを利用する客の目線から見るホテルの仕事と働いている側から見たホテルの違いや,仕事の辛さや喜びについて熱意ある話を聞くことができました。
 お客様の「ハッピー」のために「チームワーク」を大切にして働くことの楽しさや,誇りをもって働いている姿が話の節々から伝わりました。講話を終えた後には「楽しかった!」「ドアマンに憧れた!」「もっと聞きたかった!」という声がたくさん聞こえてきました。
 仕事に対する憧れや希望を抱くよい機会になりました。講師の杉浦様,本日は本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 1年 キャリアティーチャーに学ぶ会 ビジネスマナー

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が、仕事の選び方やビジネスマナーについて学んでいます。

仕事を選ぶためには、自分をしっかり知ることが大切だと学びました。
また、ビジネスマナーは、相手に好印象を与えたり、人とよりよくコミュニケーションをとるために必要だということが分かりました。きれいな立ち方や、礼の仕方を日頃から意識したいですね。

質問にも丁寧に答えていただき、充実した1時間となりました。

12月6日 1年 キャリアティーチャーに学ぶ会 航空宇宙機器エンジニア

画像1 画像1 画像2 画像2
航空宇宙産業について講話していただきました。飛行機やISSについての話を聞き,航空宇宙産業の概要を学び,企業の求める人材についてもお話ししていただけました。
今日聴いた話を今後の進路学習に繋げていきたいです。

12月6日 1年 キャリアティーチャーに学ぶ会 美容師

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美容師の講座では,美容師のお仕事に関する専門的なことだけでなく,幸せになるための四つ葉のクローバー『笑顔』『あいさつ』『態度』『言葉』などを学びました。質問もさせていただいて,働くこと,人として大切なことをたくさん学ぶことができました。

12月6日 1年 キャリアティーチャーに学ぶ会 システム開発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
J&Tシステムズの清田常治様を講師に招いて、キャリアティーチャーに学ぶ会が行われました。学校で習うこともある程度大切だが、個々に応じた「自由研究」を大切にしてほしいと言われました。「自由研究」とは、自分の好きなことを一生懸命学ぶことを意味していて、音楽でも芸術でもスポーツでもなんでもいいので、自分の好きなことに磨きをかけることで、将来その好きなことが仕事になることがあるという話でした。また、生徒の「プログラマーになるために必要な教科は何ですか」と言う質問に対し、即答で「数学」と、さらに「プログラマー言語を使うには、英語ができた方がいい」ということでした。将来のために、中学生のうちにやっておいた方がいいというアドバイスを生かして生活できるといいです。

12月6日 10組 小中交流会 その2

10組の生徒は、今伊勢小学校のそよかぜ学級と小中交流会に校長先生と一緒に訪問してきました。それぞれの学期の演奏やクリスマスカード作り、手作りのお菓子までいただいて、楽しいひと時を過ごすことができました。来年度入級する予定の6年生が中心に会を進めてくれる様子がとても頼もしく感じられました。小学校の先生から「大きくなったね」と言われた1年生も去年を思い出して懐かしそうな表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 平成30年度中学生いちのみや「夢サミット」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市役所で平成30年度中学生いちのみや「夢サミット」が開催され、本校からも2年生2名、1年生1名が代表生徒として参加しました。
 夢サミットとは、市内の中学生が市長、市議会議員、市職員などの前で一宮市の未来像について意見交換することで、これからの一宮市の未来を担う人材を育成するとともに、子どもらしい自由な発想を市政に役立ててもらうものです。
 グループ協議では他校の意見を聞きながら、自分たちの考えた繊維産業を生かす取り組みについて提案しました。
 また全体討議では「だいすき一宮 魅力あふれるまちって どんなまち?」というテーマで討議をしました。
 どちらの話し合いでも、挙手をし自分たちの意見を複数回発表するなど、主体的に参加することができました。
 今回の経験を通して、視野を広げるとともに、一宮の現状に関心を持ち、未来について考えるきっかけにしてほしいと思います。

11月20日 2年生質問教室

2年生の質問教室の様子です。期末テストまで平日は残り2日。わからないところはしっかりと解決して、次の三連休に備えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 合唱コンクール3年リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(月)の合唱コンクール本番に向け,3年生のリハーサルを体育館で行いました。自分のクラス以外の3年生の合唱をきちんと聴くのも、自分たちの合唱を他に聴かせるのも初めてで,緊張の中,リハーサルが進みました。他クラスの合唱を聴き参考にして,あと3日の練習日を有効に取り組んでもらいたいと思います。

10月29日 ごみゼロ運動 宮山ちびっこ広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮山ちびっこ広場では、地域の皆さんが草を刈ってくれたので、生徒は草を集めることを中心に活動しました。夏の間に草が成長していたようで、かなりの量の草を集めることができました。地域のみなさんからも「ありがとう」という声をかけていただき、生徒も一生懸命に清掃をしていました。

10月29日 ごみゼロ運動 酒見神社

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 酒見神社は、境内が大変広く、落ち葉集めも大変でした。地域の皆さんと一緒になって特に落ち葉が多いところを中心に掃除をしました。

10月29日 ごみゼロ運動 新神戸公民館・神明社

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新神戸公民館・神明社では、落ち葉集めや草むしりを中心に行いました。落ち葉がたくさんあり、地域の皆さんと一緒になって落ち葉を集めました。生徒にとって、地域の方と触れ合う貴重な時間となりました。

10月29日 ごみゼロ運動 野見神社

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域への奉仕活動として、ごみゼロ運動を行いました。野見神社では、前日に地域の方が落ち葉を集めておいていただけたので、落ち葉集めを中心に活動していました。地域の老人クラブの皆さんも一緒になって活動していただきました。

10月18日 研究授業

5限目に3クラスの研究授業が行われました。授業力向上の為に一宮市内からたくさんの先生方が来られご教授を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ジオターゲティング