暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

4月28日 給食の準備の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から3組、5組、6組の給食準備の様子です。各クラス、学級開きから約1か月が経ちました。給食の準備も随分とテキパキと効率良く進めることができるようになってきました。
みんなで、協力することを通して、クラスの絆を深めいってほしいと思います。

4月26日 修学旅行関係の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は6時間目に修学旅行のホテルの部屋決めやバスの座席決め、ディズニーランドの行動計画を考えました。それぞれで話し合ったり、相談したりするなど、和気あいあいとは言えないですが、何とか決めていこうという雰囲気ができていました。

4月25日 群団集会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、群団集会が行われました。各群団の群団長と副群団長が今年度の活動での抱負や思いを1,2年生に伝えていました。ここからクラスマッチや体育祭などの学校行事を通して群団としての絆を深め、よりよい群団を作っていってほしいと思います。

4月24日 3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週1週間、授業が始まりました。修学旅行に向けても動き出しました。学校生活に慣れて、学年としても充実してきました。体育の授業では、集団行動を行っています。3年生として素晴らしい姿を見せています。また、3年生の教室の生徒の下校後のロッカーの様子です。男女ともにきれいに体育館シューズが整頓されていました。みんなで整えていくことが楽しく、居心地の良い環境で生活がしたいという現れです。
 明日は群団集会があります。3年生として後輩たちに素敵な姿を見せていってほしいです。

4月21日 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語と国語の授業の様子です。英語では「もし過去に戻ることができたら」という話題で if の使い方の復習をしていました。国語では、井上ひさしの「握手」という題材に出てくるハンドサインの確認をしていました。時々、生徒に身近な話題も交え、笑い声も聞こえてきました。

4月18日 全国学力状況調査の様子(3年生)

 本日3年生は、全国学力状況調査を行いました。1時間目から熱心にテストに取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日 授業の様子 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の4時間目にピアサポートの授業を行いました。「状況に応じたあいさつ」について、様々な場面を想定し、ロールプレイを行いました。
 後輩を相手にしたときや、先生を相手にしたときなど、状況に応じてどのようにコミュニケーションを取ればいいか考えながら活動することができました。

4月14日 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から授業がスタートしました。どの教科も真剣な態度で学習に取り組んでいる姿から、3年生の学習への意気込みを感じました。3年生でも、普段の授業を大切にして、力をつけていってほしいです。
 写真は1・2組の男子の体育と7組の国語の様子です。

4月13日 修学旅行オリエンテーション(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学力テストを終え、3限は修学旅行のオリエンテーションが行われました。5月25日から2泊3日で東京都と山梨県方面に出かけます。これから旅行に向けていろいろなことを決めたり、計画をしていきます。今までの学校生活の中で培ってきたことを発揮し、素晴らしい仲間とともに最高の修学旅行にしていきましょう。

4月12日 本日の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目から3時間目まで学力診断テストが行われました。3年生になって初めてのテストです。真剣に取り組む姿が見られました。明日も2時間テストです。集中して取り組みましょう。午後からは各クラス群団長、副群団長、学級役員選挙が行われました。積極的に立候補したり、学級のために委員会や係を決めたりする姿に3年生になったという自覚を感じました。今後の活躍を期待しています。

4月11日 学級写真(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の4時間目は学級写真の撮影を行いました。新しいクラスがスタートして、3日目だんだんとクラスの雰囲気が柔らかくなり、いろいろな場面で笑顔がこぼれるようになりました。

4月10日 3年生の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一枚目は身体測定の様子です。静かに整然と素早くできました。
 二.三枚目は、それぞれのクラスのアイスブレイクの様子です。新しいクラスで簡単なレクリエーションやゲームをすることで、緊張している状態を緩和しました。

4月7日 学級開きの様子(3年生)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級開きの様子その3です。

1枚目…3−5
2枚目…3−6
3枚目…3−7です。


4月7日 学級開きの様子(3年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級開きの様子その2です。

1枚目…3−2
2枚目…3−3
3枚目…3−4です。

4月7日 学級開きの様子(3年生)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の初日の様子です。
 中学校生活最後の1年。今年も#アオハルしましょう。
 1枚目…入学式の片づけをする様子は素晴らしく、3年生として自覚を感じました。
 2枚目…3−1の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

大会組合せ

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

緊急時の対応

校長室より