暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

1月31日 1年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語では、「少年の日の思い出」の読み取りをしています。今日の授業では、物語の後半部分の主人公の気持ちの動きを読み取っていました。

1月31日 2年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語では「走れメロス」の読み取りをしています。今日は、全体を6つの場面に分けて、登場人物がどうしたかの読み取りをして、班ごとに発表をしていました。

1月31日 3年生 保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の中、仲睦まじく歩く姿を何度も見かけました。3年生は、将来を決める大切な時期に差し掛かっています。帰りも安全に気を付けて、明日も元気に登校してほしいと思います。

1月30日 2年生 三送会 準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に三送会の各係に分かれて、打合せを行いました。スライド、出し物、装飾の係ごとに準備を進めました。三年生の先輩方が楽しんでもらえるよう、いろいろなアイデアを出し合って準備を進めています。

1月30日 1年生 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の数学では、立方体の展開図の学習をしていました。実際に円錐や三角錐などの立方体を作ったり、展開図を見て考えたりしながら多面体について学んでいます。

1月30日 3年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽の授業では、卒業式の歌の練習を行っていました。パート練習の後、全体で練習を行いました。卒業への気持ちがこもってくると、さらに素晴らしい歌声になっていくと思います。

1月30日 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の家庭科では調理実習で、ハンバーグとコンソメスープを作りました。野菜を切ったり、ひき肉で形を整えたりすることを友だちと役割分担しながら進めていきました。美味しいハンバーグをつくることができたかな?

1月29日 3年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の女子体育は、ソフトテニスをしています。2学期に学んだ基本のプレーをもとに、今はゲーム形式をしています。得点がとれると、一球ごとに歓声があがっていました。

1月29日 3年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の男子体育は、ソフトボールを行っています。柔らかいボールを使っていますが、なかなかバットにボールが当たらなかったり、当たっても遠くに飛ばなかったり、四苦八苦しながら楽しんでプレーしています。

1月28日 2年生 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の数学は、確率の単元に入りました。今日は、確率を日ごろどんな時に使っているかを考え、これからの学習の進め方を学びました。

1月28日 3年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の家庭科では、調理実習を行いました。班で協力して、ココアとフルーツパイを作りました。楽しく作業しながら、美味しいものができました。

1月25日 1年生 メッセージカード作り

画像1 画像1
三送会に向けて、1年生が3年生に送るメッセージカードを作っています。
群団ごとにデザインを考えているところです。完成が楽しみですね。

1月25日 3年生 出願指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目に3年生の私立一般受験者の出願指導を行いました。受験する学校ごとに分かれて、高校までの行き方や方法などを確認しました。出願を終えるといよいよ受験です。体調管理に十分気をつけて、自分の目標を突破してほしいと願います。

1月25日 3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生はiテストですが、3年生は授業を行っていました。社会や英語は入試も近いので、学習内容を理解しようと真剣に授業に臨んでいます。音楽では、卒業式の歌をパートに分かれて練習していました。

1月25日 2年生 iテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生もiテストに臨んでいます。これまでの学習の成果を生かそうとどのクラスも真剣にテスト問題に取り組んでいました。

1月25日 初めてのiテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、市内共通テストであるiテストの日です。1年生にとっては初めてのiテストとなります。5教科連続でのテストは頭も体もかなり疲れるだろうと思いますが、みんな頑張って取り組んでいます。

1月24日 1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は1年5組の家庭科の授業の様子です。来週の調理実習の確認をしているところです。2枚目は1年6組の社会科、3枚目は1年4組の数学科の授業の様子です。明日のiテストに向けての確認をしているところです。調理実習もテストもしっかり準備をして取り組めるといいですね。

1月24日 3年生 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の数学では、三平方の定理の学習を行っています。今日は立方体の最短距離を三平方の定理を使って解く問題に取り組んでいました。

1月24日 1年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語で道案内をする練習を繰り返し行いました。何番目の角を曲がるのかなどを地図を見ながら、相手に分かるように英語で伝えていました。先生に確認しながら、何度も繰り返し練習していました。

1月24日 2年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の家庭科では、幼児のおもちゃ作りに取り組んでいました。紙パックを使って、幼児の発達に合わせて、色や形が美しくかつ安全なおもちゃを考えて、制作していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

ジオターゲティング