暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

2月26日 電卓を使いました(1年生)

 数学の「データの活用」の授業で電卓を使いました。面倒な計算もすらすらとでき、楽しそうに授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の数学と国語の授業の様子です。集中して授業に取り組む姿は、早くも受験生らしさを感じるほどです。

2月26日 授業の様子(2年生)

ハードル走の学習。
後ろ足の抜き方がポイントです。

個別練習後は、リレー形式で実践しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目のようすです。理科の学習では、堆積岩についての動画を見ながら確認していました。社会科の授業でも、電子黒板に映し出した昔の地図を使って学習を進めていました。電子黒板は画像や文字が鮮明に見えるので、理解の助けになっていると思います。

2月26日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝はすっきり青空の朝でした。風が先週より冷たい気がしました。今週で2月が終わります。早いものですね。来週は卒業式です。

 今日も一日頑張りましょう。

2月22日 3月の行事予定表(訂正)について

画像1 画像1
 以前公開した3月の予定表に変更があります。
 下記のリンクからも参照しください。
 3月の予定(訂正版)

2月22日 三送会実行委員会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 三年生を送る会(三送会)の日にちが迫ってきました。来週の金曜日です。1年生も先輩たちのために最後の会の詰めをしていました。感謝の気持ちを込めて。

2月22日 学校生活の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は公立高校一般入試。受検に行っているみなさんがこれまでの学習の成果を十分に発揮し、合格できることを心から祈っています。学校ではすでに進路が決定した生徒たちが、教室の掲示物の片付けや、後輩へのメッセージ作成に取り組んでいました。さっぱりとした教室を見ると、卒業が近くなったのを実感します。

2月22日 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の先輩方が公立一般入試を受検している中、2年生は今日も授業を頑張っています。受検の話をすると、真剣なまなざしで授業を聞いています。1年後の明るい未来を想像し、頑張ってほしいです。

2月22日 授業の様子(1年生)

合唱の授業を2クラス合同で行いました。
三送会で歌う歌を徹底的に練習しました。

順調に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の理科の授業のようすです。本日は、昨年度秋に完成した多目的室で、雲についての学習をすすめました。今日は、特別に新教室の見学を兼ねて、一宮市の市長、中野さまにご参観いただきました。
 この教室は、本校の教育の発展のために、施設をご寄贈いただいたものです。
 教室の側面には、電子黒板機能が付いたプロジェクターが2台と、背面には200インチの大画面が投影できる、吊り下げ式のプロジェクターが設置されています。
 生徒らは、雲の形の不思議や地域差における雨の温度の違いなどについて、グループでの話し合いを中心に考えをすすめました。
 中野市長はじめ、ご参観いただいたみなさま、ありがとうございました。生徒のみなさんの一生懸命に考える姿をご覧いただくことができたことを嬉しく思います。

2月21日 学活の様子(1年生)

画像1 画像1
本日の学活の様子です。
3年生を送る会に向けて、1,2年生合同で合唱練習を行いました。
今回初めての練習でしたが、一生懸命頑張っていました。

2月21日 3年生の様子

画像1 画像1
 公立一般選抜の前日。5教科の授業では、まとめや確認の問題を解く姿が見られました。今日は、しっかり準備をして早めに就寝するなど明日に備えてほしいと思います。

2月21日 合唱練習(2年生)

 本日6限、1・2年生合同で3年生を送る会の合唱練習を行いました。合同での合唱練習は数年ぶりでしたが、きれいな歌声が屋運に響き渡っていました。次回の練習では、みんなの思いをさらに歌声にのせましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 授業の様子(2年生)

理科の授業、
雲の底がきれいにそろうのはなぜだろう?
各班で考え、発表しました。

露点によるもの?気圧によるもの?上昇気流の影響?
いろいろな考えが出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 授業の様子(1年生)

数学の授業、
立方体の切断面についての学習。

実際に立方体を組み立て、切断面で切ってみます。
実物で確かめると、わかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の数学の授業では、問題練習を行いました。数学は積み重ねの教科です。1年生の内容、2年生の内容をふりかえりながら問題に取り組むことができました。授業のラスト5分で、それぞれ理解が不足している点を学び合う姿がとても印象的でした。

2月20日 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の体育の授業では、男子はバスケットボール、女子はハンドボールを行いました。試合では、パスやドリブルに気を付けながら取り組むことができました。

2月20日 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日も、1年生と2年生があいさつ運動に取り組んでいました。本日は黄・紫群が担当しました。元気な挨拶が響き渡り、さわやかな気持ちになりました。

2月20日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。雨上がりの朝になりました。寒さが緩み、なんだか春の雰囲気を感じました。昨日から、「あいさつ運動」を有志の生徒で行っています。朝から元気な声が響いていました。

 今日も一日頑張りましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

大会組合せ

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

緊急時の対応

校長室より