暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

1月20日(水) 安全指導(2年生)

 本日、6時間目に、東日本大震災の例をもとにして、災害時で注意すべきことをZOOMを用いて確認しました。災害は、いつ、どこで起きるかわかりません。学校内、学校外、どこにいても、緊急事態に備えて、予備知識を蓄えておきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 テストは終わりましたが…(3年生)

中学校生活最後の定期テストが終わり,教科によっては既にテストが返却されました。
 良くも悪くも,自分のやってきたことが全て結果として点数に現れたことと思います。満足のいく結果だった人も,そうでない人もいると思いますが,みんなが今すべきことはこの現実をしっかりと受け止め次に進んでいくことです。
 私立一般入試まで,あと13日。時間は待ってくれません。テストは終わりましたが,一息ついて休んでいる時間はありません。ここからのもうひと踏ん張りで,まだまだ実力はつきます。ここからさらに,成長を続けてください。みんなのさらなる頑張りに先生たちは期待しています。
「人と比較をして劣っているといっても,決して恥ずることではない。けれども,去年の自分と今年の自分とを比較して,もしも今年が劣っているとしたら,それこそ恥ずるべきことである。」―松下幸之助

1月19日 3学期中間テスト最終日(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は英語、理科、保健体育、技術家庭科のテストが行われました。どの教科も時間いっぱいまで集中している姿が印象的でした。
 もうすぐiテストがあります。今回のテストでできたところ、できなかったところをふり返って、次のテストや学習に生かしていきましょう!

感染予防のために〜飲食時の注意

 緊急事態宣言が発出された中で、学校では「密を避ける」「マスクの着用」「手洗い・消毒」「教室の換気」に努めています。各ご家庭でも毎朝の生徒の健康チェックにご協力をいただき、ありがとうございます。
 飲食時における飛沫感染のリスクを軽減するための取り組みについても、ご家庭でのご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 あと1日(3年生)

画像1 画像1
 総合テスト2日目を終えても,自習の時間には明日のテストに備え,黙々と勉強に取り組んでいました。
 分からない問題は自分から質問に行き,1点でも多くテストで点数を取るための努力を惜しみません。いよいよ明日が最後のテストです。良くも悪くも,今までやってきたことの結果がテストの点数となって返ってきます。最後まで気を抜かず,手を抜かず,やりぬいてほしいと思います。
 今までみんながコツコツと努力を重ねてきたことが,全て発揮されるように,先生たちも応援しています。

1月18日 3学期中間テスト1日目 (1年生)

 本日、1限:国語,2限:数学,3限:社会の中間テストを実施しました。
 時間いっぱい取り組む姿に成長を感じます。
 明日は、英語,理科,技術・家庭科の中間テストです。最後まで粘り強く、テスト勉強に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 中間テスト 1日目 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から中間テストが始まりました。3学期最初の定期テストに向けて、朝学習から見直しや解き直しに集中して取り組む姿が見られました。今まで勉強してきた成果を十分に発揮できるように、最後まであきらめず、頑張ってほしと思います。
 家に帰ってからの時間も有効に使い、目標達成に向けて、ベストを尽くしましょう。

1月15日 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2,3組の授業の様子です。どの学級も中間テストに向けて意欲的に取り組むことができていました。
 テスト週間に入って2度目の土日になります。悔いの残らないよう計画的に過ごしてほしいと思います。

1月15日 テスト勉強と質問教室の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間テストまでいよいよあと3日になり、生徒たちのテストに向けての勉強も熱が入っています。
 質問教室にもたくさんの生徒が、先生たちに質問をしに来ていました。
 明日からテスト週間最後の土日がやってきます。時間を有効に使って、悔いの無いように頑張って欲しいと思います。

1月14日 仲間と過ごす貴重な時間(3年生)

画像1 画像1
 学級に飾られたカウントダウンカレンダー。このクラスの仲間と過ごせるのも残り32日となりました。
 休校期間が長引き,例年とは違うスタートになり,様々な制限がある中での学校生活が今も続いています。しかし,その中でも笑顔で楽しく支え合いながら生活ができたのは,かけがえのない仲間がいたからでしょう。
 1人ではできないこと,乗り越えられないことも仲間となら、、、この学年が高め合える集団であってほしいと願い,2年と9か月を一緒に過ごしてきました。そんな仲間たちへの感謝の気持ちを忘れず,残り少ない学校生活を送ってほしいと思います。

1月14日 質問教室(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真はST後の質問教室の様子です。自分のわからない問題を先生に熱心に聴く姿が見られました。
 質問してわかったことを、家に帰ってから自分でやってみて、できることに変えていけるように頑張りましょう。

1月14日 緊急事態宣言の中で (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態宣言が発出された中での学校生活になります。休み時間の一斉換気だけでなく、授業中の教室では四方の天窓を開け常時換気を行っています。寒くならないようにエアコンを常時使用し、コロナウィルス感染症の対策を行っています。
 生徒たちも換気に関する意識は高く、忘れずに換気を行っています。

1月13日 1点でも多く(3年生)

画像1 画像1
「この問題を教えてください。」「ここがなぜこの答えになるのですか。」帰りのST後,昼放課,授業と授業の間、、、1点でも多くテストで点数を取るために,3年生は必死に先生たちに質問をしていました。
 中学校生活最後の定期テスト,全員が「これまでで一番努力した。これで自信をもってテストに臨むことができる。」と言えるようなテストにしてほしいと思います。
「準備の段階で結果の8割は決まっている」とよく言われます。準備ができる期間はあと少し。その中でできることは何か,よく考え自分の未来のために全力でテストにぶつかってください。後悔なく,全員がテストを終えられることを祈っています。

1月13日 個人面談(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テスト週間に入り、各学級で担任による個人面談が進んでいます。難しくなってきた学習面に対する不安、2年生になるというプレッシャーなど様々な相談を受けています。
 些細なことでも、相談に来てくださいね。

1月13日 ST後の質問教室(1年生)

 テスト週間が始まり、6日が経ちました。昨日から、ST後の質問教室が始まり、今日もたくさんの人が、先生に質問に来ていました。
 先生から教えてもらったことを、自分の力にしようとする姿が多く見られました。その頑張りが、いつか大きな力になるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 人の印象は7秒で決まる(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 私立高校・専修学校の面接試験の練習が始まりました。2学期の終盤から,冬休みの間に練習プリントや面接本を活用して準備をし、今日は入室・退室の方法,所作を学びました。
 人の印象は「最初の7秒で決まる」と言われています。そのわずか7秒で自分をアピールする方法を考えました。目線,声色,礼の角度、、、一つひとつの動きにこだわり,自信をもって面接試験に臨んで欲しいと思います。
 学校での練習時間には限りがあるので,今日学んだことをしっかりと家でも復習し,レベルアップした姿を明日以降の練習でも期待しています。
 1.身だしなみ 2.笑顔 3.美しい姿勢,この3つを意識することで,随分と印象は変わってきます。「面接の時だけ」頑張ろうではなく,「日ごろの生活」からが大事な練習の場面とらえましょう。きっと面接本番にもよい影響が出ます。日頃の意識を変え,行動を変え,習慣を変え,輝かしい未来を掴み取りましょう!ガンバレ3年生!

1月12日 道徳風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業では「たったひとつのたからもの」で生命の尊重を学びました。
 家族愛や命の尊さ、生きるすばらしさについて考えを深めることができました。

1月8日2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は冬休み中に行った、自分の家の手伝いや、知り合いのところでの仕事を手伝ったりし、レポートにまとめました。
 多くの生徒が、「体験してみて家族のありがたみを感じた。」と感想を書いていました。
 活動の機会をいただいたみなさま、ご協力ありがとうございました。

1月8日 中間テスト範囲発表&テスト計画(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日・19日は3学期中間テストです。今日は、テスト範囲が発表されました。
 中学生になり、定期テストも今回で4回目。自分がテストに向けて頑張れる計画をしっかり立て、2021年最初のテストに挑んでほしいです。

1月7日 苦しみなくして…(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「おはようございます」「あけましておめでとうございます」 朝のあいさつ運動,清掃ボランティア、、、いつも通りの朝が今伊勢中学校に戻ってきました。大きなケガや事故の報告なく新年を迎え,みんなの笑顔を久しぶりに見ることができて,朝から幸せな気持ちになりました。
 始業式での校長先生からのお話では,3年生を励ましていただくお言葉をいただきました。さらに校長室前にも励ましのメッセージが掲示されています。「苦しみなくして成長なし」―受験が間近に迫った今,誰もが苦しみを抱えています。ですが,その苦しみこそが自分自身を成長させてくれるカギなのです。苦労して覚えた英単語や漢字,自分で時間をかけて解いた数学の証明問題―苦労して得たものは頭にも残り,自分の力となります。苦しんだ時こそ,成長するチャンス!そう考え,これから残り少ない受験への道を歩んでいってください。苦しい時には仲間がいます。家族がいます。先生たちもみんなの味方です。あと3ヶ月,さらにここから善力前進!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

学校評価

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

給食

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

お知らせ

緊急時の対応