暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

2月20日(土)学校運営協議会全体会

 先週の土曜日に、学校運営協議会全体会と中学校部会を開催しました。
学校運営協議会全体会は、新型コロナウイルス感染症の影響で、これまで実施できませんでしたが、今回は、年度の最後ということで、10分間だけ全員で集まり、会長さんや校長先生のあいさつを聞きました。
 その後、各学校(今伊勢3校)が別々に、本年度の活動の報告や課題について話し合いを進めました。地域の行事も中止や縮小等の影響を受けた1年間となってしまいましたが、来年度に向けて、期待を込めて活動計画を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日 卒業まで残り7日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は卒業まで残り、7日となりました。
 楽しいときは共に笑い、苦しいときも共に乗り越えてきた仲間と学校生活を送ることができるのも、残りわずかです。
 今日は6時間目に中学校生活最後の「学年レクリエーション」の開催が発表されました。この学年の仲間と全力で楽しめる最後の行事です。最高の思い出を作ろうと、どのクラスも一生懸命にルールの説明を聞き、期待に胸を膨らませていました。来週の金曜日、晴れるといいですね。

2月19日 三送会練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 三送会が近づいてきて、練習にもますます力が入ってきています。
 お世話になった3年生に感謝の気持ちを伝えられるように、素敵な発表にしましょうね。

2月19日 三送会練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、三送会練習がありました。本番が近付いてきています。
 当日に、3年生の良い思い出になるように一生懸命に練習しています。残り時間が少ないですが、これからも完成度をしっかりと高めていきたいと思います。

2月18日 カウントダウンカレンダー掲示中です。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あと22日。
 この数字は、今のクラスで過ごせる日にちです。
 あと22回学校に来ると「修業式」を迎え、春休みを迎えることになります。
 3年生は、あと8日で卒業。1・2年生の三送会の準備も大詰めを迎えます。誰かのために動ける人は素敵な人です。
 いろいろな別れや出会いが多い季節です。良い終わりと次の始まりをを迎えるためにも、「今」しかできない、大切なことに一生懸命取り組んでほしいと思います。

2月18日 あと少し(3年生)

画像1 画像1
 「今日も面接練習をしてください。お願いします。」自らの意思で面接練習をしている3年生の姿が多くありました。
 生徒同士でアドバイスを送り合ったり,何度も何度も繰り返し練習したりして,自信をもって面接に臨めるように準備を進めています。
 卒業はゴールではなく,次へのスタート。面接試験は自分をアピールする絶好の機会です。緊張・不安を乗り越えるためには繰り返しの練習あるのみです。
 覚えたことを言うだけの場ではなく,自分の思いを伝えるための場所。自分が何を伝えたいかをよく考え,面接本番の数分間にすべてをぶつけられるように!ガンバレ3年生!

2月17日 生徒会とリーダー会の活動(1年生)

画像1 画像1
 生徒会執行部より1年生の室長にキャンペーンの説明を行いました。
キャンペーンの内容はサプライズのため、伏せさせて頂きます。
 想いを伝えられるように室長たちが頑張って考えています。

2月17日 卒業式に向けて…(3年生)

 卒業式まであと9日となった登校日。1日1日の大切さや短さを実感しながらの毎日です。
 コロナ禍のため、思うように練習ができていませんが、少しずつできる範囲で卒業式の練習を行っています。今日は「大地讃頌」を中心に合唱練習を行いました。まずは、歌詞と音程を覚え、力強いハーモニーを作りあげたいていきましょう。
 このメンバーで歌う最後の合唱曲。生徒にとっては、人生最後の合唱曲となるかもしれません。思い出となる合唱を創り上げてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 たくさんの思い出を…(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カウントダウンカレンダーは残り10日となりました。いよいよ明日から1ケタに突入です。3年生のみなさんにとって、中学校生活の思い出はどんなものがありますか?
 授業、部活動、友達と談笑する休み時間、体育祭などの行事…人によってさまざまだと思います。
 その中で、学級の仲間と協力して、各学期に行ってきた楽しい時間をみなさんは覚えていますか?

 そう、学年レク。
 みんなでいろいろな競技に挑戦してきましたね。
 
 3学期は?
 
 もちろんありますよ。現在計画中です。
 写真は、先生たちがグラウンドで競技を試している様子です。
 いったいどんな競技になるのか?お楽しみに!

2月15日 残り11日(3年生)

 今日から1,2年生は総合テストです。受検を控えた3年生はファイナルテストとして今日明日の2日間を使い,公立高校の予想問題を解いて本番のリハーサルをしています。
 今日のテストで手ごたえを感じた人,焦りを感じた人さまざまだと思いますが,「1点でも多く取る」ために何が必要か肌で感じ取る機会になったことだと思います。
 3,4限には屋内運動場で卒業式の練習に取り組みました。学年主任からは「どんな気持ちで卒業式に臨むのか考えてほしい。そして気持ちを作ってほしい。」という話がありました。
 残り11日。でも残り11日あれば,みんなはもっと成長できます。卒業に向けてその歩みを止めず,最後まで前進してほしいと願っています。
画像1 画像1

2月15日(月)新制服の基本デザイン見学(1年生)

 今伊勢中学校に新制服の基本デザインのサンプルが届きました。下
 校時に担任引率の元見学をしました。自分たちは直接着ないことが多いと考えられますが、自分たちが3年生となった時の1年生が着る制服ということで、先輩目線で考えていました。
 見学する時には雨も小康状態となり、日差しが差し込んでおり、それぞれの制服の違いも良く分かる状態でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 総合テスト(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合テストが始まりました。
 1日目は、英語・国語・音楽・美術です。
 一年間、積み上げてきた努力と成果を出し切って 最高の結果を残して欲しいと願っています。
 最後まであきらめずに、頑張りましょう。ファイト!ファイト!

2月12日 卒業式にむけて…(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校に登校できるのもあと12日…。私立・専修学校の合否が出て,公立の志望校が決定しました。公立受検まで1ヶ月を切り,どの生徒もラストスパートに入っています。
 そのような中で始まった卒業式練習…。本日は,2クラスずつ入退場と卒業証書授与の動きを確認しました。心地よい緊張感の中で,きびきびとした動きや凛とした返事には,小中9年間の集大成を感じます。
 どんな卒業式にしたいのか,誰のために,何のために卒業式を行うのか,「目標」だけでなく,「目的」を一人ひとりが明確にもって臨んでいこう!

2月12日 質問学習(2年生)

 ST後の質問学習の様子です。テスト直前最後の質問教室で、多くの人が参加し積極的に質問していました。
 2年生最後の総合テストです。この土日最終確認をし、今までの努力の成果を発揮できるよう準備をしてきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 総合テスト前、最後の授業です(1年生)

 今日は総合テスト前、最後の授業でした。みんな、先生たちに分からないところを質問したり、ポイントとなる部分の解説を真剣に聞いたりと、自分の力にしようとする姿が多く見られました。昨日は、建国記念日の休日で、たくさん勉強をしたのか、自学にはどの子もたくさんの字で埋め尽くされていました。
 さぁ、あと少しです。土・日の時間を有効に使いましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 質問学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真はST後の質問学習の様子です。自分の分からない問題を先生に熱心に聴く姿が見られました。
 2年生最後の定期テストです。悔いの残らないよう、全力で取り組みましょう。質問して分かったことを、家に帰ってからもう一度自分でやってみて、力をつけましょう。

2月10日 質問教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の3学期総合テストに向けて、帰りのST後、質問教室を開いています。1年生最後のテストを良い形で終わらせられるよう、たくさんの生徒が参加しています。
 先日渡されたiテストの結果を見て、学習に向かう姿勢が変わった生徒が多く見られます。未来を見据えた学習を進めていきましょう。

2月10日 カウントダウンカレンダー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室には、卒業までの残りの日数を示したカウントダウンカレンダーが掲示されています。各々が、仲間への感謝の気持ちや1年間の思い出をイラストとともに表現しており、見ていて心が温まる作品ばかりです。しかし、カウントダウンカレンダーを見た生徒からは「もう3学期も半分が過ぎてしまったのか、早いな・・・」といった別れを惜しむ発言が聞こえてきます。
 本来カウントダウンというものは、新年を迎えるときやスペースシャトルの発射合図など、みんなで1つの出来事をお祝いしたり、息を合わせて前へ進んだりするときに使われるものです。3年生のみなさん、卒業は悲しいものではありません。仲間と感謝の気持ちを伝え合いながら、前を向いて出発するためのものだと私は思います。
 今日から卒業式の練習も始まりました。卒業まであと13日。気持ちの面ではカウント「ダウン」するのではなく、カウント「アップ」できるように、残りの日々を過ごしてほしいと思います。

2月9日 放課後質問教室の様子(2年生)

 今日、テスト週間で初めての質問教室が開かれました。早速わからないところを先生に質問して取り組むことができていました。
 2年生最後の定期テストです。有終の美を飾り、気持ちよく3年生へとステップアップできるよう、テスト勉強に全力で取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は5組6組男子の体育で、サッカーをしている様子です。2枚目は3組の国語で、古文の学習をしているところです。3枚目は2組の社会で、新聞の株式ページを見て気づいたことを発表している様子です。
 授業が残り少なくなってきましたが、真剣な態度で頑張っている今中3年生です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

学校評価

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

給食

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

お知らせ

緊急時の対応