12月10日(日)野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日大和中学校グランドにて、犬山中学校と練習試合を2試合行いました。投手が制球に苦しみ、守備のミスや相手の長打、積極的な走塁が重なり、終始苦しい展開となりました。打撃面でも、走塁のミスでチャンスを生かすことができず、1試合目が2−7、2試合目が2−6という結果で、敗戦しました。
 相手チームとの差をいろいろな面で感じる試合となりました。一宮市を勝ち進むと、今日のようなチームがたくさんいると思います。そういった相手にも勝つことができるよう、この冬の練習がとても大切です。冬の練習を乗り切った後、自分の成長が楽しみで早く試合がしたいと思えるような練習にしましょう。

12月9日(土)<合唱部♪>4校合同コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日合唱部は、滝中学校主催の合同コンサートに参加しました。
出演校は、本校と、滝中学校、滝高校、春日井市立南城中学校です。
滝中学校の生徒さんの司会で始まり、終始あったかい雰囲気のコンサートでした。

私たちは合唱祭でも披露した「証」と「鷗」を演奏しました。
今回は「証」もアカペラで挑戦です。
しっかり時間をとっての練習は、なかなかできていなかったのですが、やはり歌い込んでいる2曲だったこともあって、いい状態で披露できたのではないかと思います。
「のびのびとした歌声で、気持ちがよく表れている」と、他の学校の先生方からもお褒めの言葉を頂きました。

4校がバラバラに着席していたので、他の学校の生徒さんと交流することもできました。
普段、コンサートがあってもなかなか話す機会はないので、とてもいい時間だったと思います。
滝中学校のみなさん、素敵な機会をありがとうございました♪

12月9日(土)野球部

 本日、西成中学校にて練習試合を2試合行いました。どちらの試合も、相手投手を攻略することができず、特に1試合目はヒットを1本も打つことができませんでした。何とか、相手投手の制球の乱れや、守備のミスによる得点を得て勝つことができました。守備面では、2試合続けての集中を維持することができず、終盤にミスが続き、得点を許す場面がありました。ですが最後まであきらめずに2試合目はサヨナラ勝ちをすることができました。
 スコアは1試合目は3−0、2試合目が3−2でした。気温も寒くなり、今年の練習試合もあと1試合となりました。それを終えると冬のトレーニングが本格的に始まります。それに加えて、今回の打撃面での課題や守備や走塁の細かなプレーなど、やるべきことがたくさんあります。仲間とともに高めあって、チームとしても、個人としても成長していきましょう。この冬のがんばりが、春や夏につながります。

12月9日(土)<部活動>○今日の剣道部の稽古○

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から冷たい風がふき、寒さも厳しい中、朝早くから奥中学校に練習試合に出かけました。

 始めは生徒審判で、男女分かれての2分ランニングタイムの試合稽古、その後は顧問の審判で大会形式の試合、休憩をはさんで地稽古を行いました。

 先日の大会での反省を活かし、今日は積極的に打ちに行く場面が多く見られ、試合経験の浅い1年生も一本を取って勝つことができました。しかし、打った後の残心や打ちきれない場面もあり、今後の稽古で意識して直していかなければと感じました。そして、稽古終わりには相手校の顧問の先生から「稽古は試合のように、試合は稽古のように」という言葉とたくさんのアドバイスをいただくことができました。

 12月の平日の部活はランニングタイムなので、防具を着けての稽古の時間が殆どなく、こういった練習試合や合同稽古が大変貴重な機会です。部員同士で切磋琢磨してより高いレベルで試合ができるようにしていきたいと思います。

12月7日(木)<2年生>ハンドボール部

先日の土曜日、久しぶりにボールを使った練習を行いました。
1年生対2年生の練習をするさいも、とても仲良く行うことができました。

そして、お隣の男子も
「先生!」
呼ばれてみるととても素敵な光景が・・・
みんな仲がいいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)<2年生>ある日のこと・・・

「質量をもつ物質は、周りの物質を引きつけようとする力をもっています。」

「ですから、無意識に周りの人も引きつけようとしているのです。」

「人を引きつけようとする力とは何ですか?」
(正解は、引力ないしは重力)

「魅力!」

「・・・」

いつも楽しく授業ができて毎回の授業が楽しみです。
画像1 画像1

12月7日(木)<笑顔・輝け・大中>ランニングタイム頑張ってます!

画像1 画像1
 今週から冷え込みが厳しくなってきましたが、1・2年生は部活の時間にランニングタイムで頑張って走ってます。
 苦しくなっても周りに仲間がいるので、お互いに声を掛け合いながら走っている様子が見られます。寒く、走るのがつらい時期ではありますが、こんな時だからこそ部活やクラスの仲間と助け合って体力アップをしていってほしいと思います。

12月6日(水)聾学校との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮ろう学校との交流会がありました。以前は大和中に来ていただいたので、今回は大和中の生徒が授業後に、一宮聾学校にお邪魔しました。聾学校の生徒が考えてくれたゲームを、みんなで楽しく行うことができ、交流を深めることができました。

12月6日(水)<2年生>理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝はかなり冷え込みました。

 そんな日の朝の窓には・・・水滴。では、水滴がつき始める温度は??

 気象の単元に入りました。今日は露点の実験を行いました。水滴がコップにつくのを逃さないように、コップとにらめっこ。

 明日はこれを使って湿度と、理科室の水蒸気量を求めていきます。

12月6日(水)<部活動>○今日の剣道部の稽古○

画像1 画像1
朝から冷たい風がふき寒さを感じる中、稽古を行いました。

 今日は短縮日課のため、ランキングタイムではなく短時間でしたか、防具を着けて稽古を行いました。

 先日の大会での反省を意識して、打突の際にとまらないこと、残身を意識した基本打ちを行いました。

この冬は、平日の部活の時間が短いですが、常に向上心をもち、部員全員で稽古をしていきたいと思います。

12月6日(水)<笑顔・輝け・大中>久しぶりの部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもは一斉ランニングを行っていますが、今日は通常の部活動を行うことができました。久しぶりの活動に、生徒たちの表情は嬉しそうな笑顔でした。30分という短い時間でしたが、集中して練習に取り組むことができたと思います。

12月6日(水) <水泳部> 練習の様子

画像1 画像1
 本日は筋力トレーニングを行いました。短い時間でしたが、グループで声をかけ合って、真剣な表情で練習に励むことができました。
画像2 画像2

12月5日(火)<3年生>幼稚園訪問〜3組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3組は大和東幼稚園を訪問しました。
強風の中での移動でしたが、元気な様子で「楽しみ!」と口々に言っていたので、寒さも吹っ飛ぶようでした。
幼稚園に到着し、園児をみた生徒たちは、とても気持ちが高まっていました。
毎度のごとく、各クラスに入るところまでは生徒も園児もお互いぎこちない様子でしたが、ふれあい活動の手遊びや、おもちゃ遊びを通して、すっかり仲良くなっていました。
自分が作ったおもちゃに、園児が喜んでいる様子や、「このおもちゃほしい!」と駆け寄る姿をみて、生徒たちも嬉しかったのではないかと思います。
最後は「まだ遊んでいたい」と声をもらしていました。

大和幼稚園の皆様、2日間受け入れて頂き、ありがとうございました。

12月5日(火)<2年生>図書館司書の先生によるビブリオバトルの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館司書の先生によるビブリオバトルの授業を行いました。ビブリオバトルとは、「誰の本の紹介が多くの人々の共感を得ることができたか。」を競い合う書評バトルのことです。1月に国語の授業で行うビブリオバトルに用いる本の選書やビブリオバトルの流れについて学びました。「中学校時代に読んでおきたい一冊」をお互いに紹介し合い、豊かな読書ライフを築いていきましょう。

12月5日(火)<3年生>授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で図書館にて調べ学習を行っています。
あるものを調べるにはどんな本が必要なのか、その本がどこにあるのか。お互いに協力し、時には司書さんに尋ねながらそれぞれの作業をしています。
図書館利用率もまた上がってきているようで、本への関心も伺えます。冬休みの間にもまた読めるよう、図書館も利用してもらいたいです。

12月5日(火) <笑顔・輝け・大中> 1年理科の授業

 光の性質を学習する単元で,凸レンズによる像のでき方を調べる実験をしました。物体(光源)と凸レンズの距離によって,像のできる位置や像の大きさが変わることを,焦点距離との関係で調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)<笑顔・輝け・大中>〜名古屋法務局・人権を理解する作品コンクールへ応募〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から始まった人権週間。本校では、人権作文の朗読を聞いての感想書きや、人権標語の作成を行いました。これは、中学生の皆さんに「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、平等である」とする人権尊重の重要性、必要性についての理解を深めるとともに豊かな人権感覚を身に付けてもらうことを目的として、行っているものです。
 本日は、本校の生徒達が取り組んだ500点を超える人権標語作品を、法務省名古屋法務局一宮支部へ提出してきました。昨年は愛知県下994校から242,479点の応募があったそうです。
 入賞発表は来年の1月下旬に名古屋法務局ホームページ上で発表されるほか、中日新聞紙上に掲載される予定です。
 本校の生徒たちの作品の中から、人権意識を高めるために貢献できるような作品が選ばれることを願っています。
 
 

12月4日(月)<笑顔・輝け・大中>人権週間

画像1 画像1
今週から人権週間にはいりました。集会でも校長先生や生徒会から話がありました。クラスでも人権について考え、標語を作成しました。与えられた目と口と耳と心と手足、人のためにつかいたいですね。
画像2 画像2

12月4日(月)<校長室より>人権週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日から10日まで人権週間です。
人権はどんな人でも生まれながらにしてもっている権利のことです。男の人も女の人も、若い人もお年寄りもどんな人でも等しく持っているものです
人権週間が始まったのは、第二次世界大戦が終わった3年後の1948年です。国際連合がどの国の人の人権も守ろうと12月10日に世界人権宣言を出したことがはじまりです。
 今年の人権週間の標語の最後に、

「違いを認め合う心」

とあります。一人ひとりは皆違う、という当たり前のことを認め合う、という標語です。このことを歌った有名な曲にSMAPの「世界に一つだけの花」があります。
「世界に一つだけの花」歌詞の中にこんなフレーズが出てきます。

もともと特別なonly one」

一人ひとりは「もともと特別なonly one」大切な言葉だと思います。
「世界に一つだけの花
 一人ひとり違う種を持つ
 その花を咲かせることだけに
 一生懸命になればいい」

 今日は、特別なonly one として小学生の頃、悲しい思いをした「手塚治虫」さんについてお話をします。
「手塚治虫」さんは、日本のアニメの創始者と言っていいほどの偉大な漫画家です。そんな偉大な方の小学校時代のお話です。
治少年さんは小学校2年生からメガネをかけるようになったそうです。メガネをかけても60mほどの先までしかよく見えなかったそうです。
そのことを友達は
「60mのメガネ」
「ガジャボイ頭の60mメガネ」
とからかいの対象にしてしまいました。
ガジャボイというのは、くせ毛のことをからかった言い方です。
そんなことから、学校の外にいるときはいつも帽子をかぶっていたそうです。
「手塚治虫」さんのベレー帽はそんな小学校時代の思い出とつながっているのかもしれません。

 治少年をからかった当時の小学生は、「手塚治虫」さんをどんな思いで見ていたのでしょう。小学校時代の行いをとても悔いているのではないかと思います。
「手塚治虫」さんはまさに特別なonly oneです。
ここにいる皆さん一人ひとりが「手塚治虫」さんと同じように特別なonly oneです。

 今週は、集会や道徳の時間、さらには昼の放送、標語づくりなどを通して人権について考えていきます。日本国憲法の三原則でも人権について触れられています。この機会に誰にとっても大切な人権について考えていきましょう。

<今週の予定>

画像1 画像1
○今週の予定○ 人権週間
≪4日(月)≫
 集会・議会・委員会
 下校完了時刻 15:55
≪5日(火)≫
 ランニングタイム
 下校完了時刻 16:05(3年生)
        16:20(1・2年生)        
≪6日(水)≫
 一宮聾学校交流会
 下校完了時刻 15:35(3年生)
        16:20 (1・2年生)                   
≪7日(木)≫
 ランニングタイム
 下校完了時刻 16:05(3年生)
        16:20(1・2年生) 
≪8日(金)≫
 下校完了時刻 15:35(3年生)
        16:20 (1・2年生) 
≪9日(土)≫
≪10日(日)≫

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31