5月11日(木)<2年生>硫黄の実験

画像1 画像1
『硫黄の実験』

 この言葉を聞くだけで、臭いを思い出した方も多いと思います。中学校の実験の中でも、多くの生徒の記憶に残る実験です。

 今日は、その実験を行いました。もうすでに終わったクラスから情報を得ていた生徒もたくさんいたようで、心の準備をしてきてはいたようですが、やはり強烈な臭いだったようです。少し加熱すると、とても高温になるため、加熱をやめても反応が自然と進んでいくことに驚いていた生徒もいました。今年も生徒たちの記憶に残る実験となったようです。

5月11日(木)<笑顔・輝け・大中>〜放課中のテスト勉強の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の火曜日より、中間テストに向けたテスト週間が始まりました。
 学校では、授業と授業の間にある10分間の放課の時間に、テスト勉強を積極的に行っていこうと、各学年で呼びかけています。
 教室では、テスト本番で力が発揮できるようにと、仲間と協力しながら学習内容の確認を行っている生徒の姿が見られました。
 来週のテストで、学習の成果がでることを願っています。

5月11日(木)<2年生>自分に厳しく

画像1 画像1
 大和中学校では、テスト週間の夜9時以降はスマホやゲーム機などに触らないように呼びかけています。そんな中で・・・

「テレビもみない!」

 自分なりにルールを決めて、頑張っている生徒もいるようです。誘惑に負けるな!頑張れ2年生!!

5月11日(木)<3年生>中間テストの質問学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト週間となりました。3年生は受験生らしく、ST後も質問学習に取り組んでいます。先生に質問するのはもちろんのこと、友達同士で教え合ったりする姿はとても微笑ましいです。3年生になって初めての定期テスト!良い結果が出るように祈っています。努力は必ず報われる。頑張れ!!

5月11日(木)<清掃後の教室>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テスト週間に入り、清掃と短学活の後は、生徒たちは自主学習に取り組んでいます。約10分間という短い時間ですが、生徒たちは集中して取りくみ、1日のいいスタートが切れています。

5月11日(木)<1年生>テスト週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生はテスト週間に入り、早朝学習や放課後の質問教室、そしてテスト計画表からも勉強に取り組んでいる様子がうかがえます。
 事前の勉強時間が少なくてテストで困ることはありますが、やり過ぎて困ることはありません。全力で取り組んでほしいと思います。

5月10日(水)<2年生>中間テストに向けて

 昨日9日(火)に中間テストの範囲が発表され、テスト準備が本格的に始まりました。1週間分のテスト計画表を作り、授業後には希望者が学校に残って質問学習を行っています。また、毎朝7時35分から55分までの20分間、早朝学習を行います。多くの生徒が参加して、静かに各自の勉強に取り組んでいます。続けることが肝心ですので、頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水)<3年生>中間テストの早朝学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から、中間テストの早朝学習がはじまりました。3年生としての最初の定期テストということもあり、「朝からがんばろう」と気合の入っている人をたくさん見かけました。中間テストで良いスタートを切れるよう、みなさん頑張って下さい。

5月10日(水) <笑顔・輝け・大中> 中間テストに向けて、授業に集中しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週の16日(火)、17日(水)に中間テストがあります。1年生にとっては、本校に入学してから、はじめての定期テストになります。2、3年生にとっては、進級後の最初のテストです。それぞれの生徒が目標に向かって、積極的に勉強に取り組んでいる姿がありました。剣道の「居合抜き」に関する教えに、「勝負は鞘のうちにあり」という言葉があります。学習も同じで、1週間後のテスト当日、テスト用紙が目の前に配られたときには、すでに勝負がついているということです。みなさんはどのような気持ちで、そのテスト用紙を見ることになるでしょうか。ぜひ家での時間も有効に活用し、万全の状態でテスト当日を迎えましょう。

5月10日(水)<2年生>自ら進んで

画像1 画像1
画像2 画像2
 廊下の窓締め

 給食当番のエプロンの整頓

 まず、気づけるところがすばらしい!そして何より、よりよくなるように、気づいたことを行動に移せることがすてきだね。

5月10日(水)<2年生>放課の時間

画像1 画像1
「じゃんけんポン!あっちむいてホイ♪」

「つー、つー、つ・・・(しりとり中)」
「いつからやってるの?」
「3日目です!」

 クラスが変わって1か月がたちました。4月は、話したことのない子もいて緊張する姿も見られましたが、今では、緊張もほぐれ、楽しく過ごす姿が見られるようになりました。思わずこちらも笑みがこぼれます。

5月10日(水)<1年生>早朝学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日よりスタートした早朝学習の様子です。
 朝早くからたくさんの生徒が参加し、勉強に取り組んでいます。
 勉強に取り組みやすい環境で効率よく学習を進めてほしいと思います。

5月9日(火)<笑顔・輝け・大中>テスト週間前の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最初の定期テストまであと1週間、テストに向けて各教科の授業にも熱が入っています。生徒たちもテストで力が発揮できるように、真剣に授業に臨んでいます。がんばれ大中生!!

5月9日(火)<1年生>はじめてのテスト週間

画像1 画像1
 1年生は本日より中学校に入ってからはじめてのテスト週間に入りました。
 6限目の学活では範囲発表とテスト週間に過ごし方、テスト計画表を作成しました。
 小学校と比べ、勉強方法やテストへの取り組み方も違って戸惑うこともあるかもしれませんが、まずは範囲や学習のポイントをしっかりと確認して、計画的に勉強を進め良いスタートを切ってほしいと思います。
 また勉強に集中できる環境作りも大切です。明日から始まる早朝学習や放課後の質問教室も積極的に活用してほしいと思います。

5月9日(火)<2年生>クラスのために

画像1 画像1
「先生!昨日のリーダー会で話し合ったことを、クラスに伝える時間を下さい!!」

教室に行くと、リーダーたちが早速報告にきました。

クラスのことを考えて、自分たちで動くリーダーたちの姿に頼もしく感じます。

これからもっともっと素敵なクラスになりそうです。

5月9日(火)<3年生>修学旅行班決め

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、修学旅行のオリエンテーションを行いました。
3日間の流れや持ち物など、具体的な話を聞き、気持ちが高まりました。

本日は、さっそく班決めをしました。
様々な場面での班行動で、交流を深めながら活動してほしいと思います。

5月8日(月)<1年生>授業の様子

画像1 画像1
 ゴールデンウィークが明けた今日、再びいつもと変わらない学校が始まりました。休みモードから切り替わって学校モードになり、どのクラスも落ち着いて授業を受けていました。明日からは、中学校に入って初めてのテスト週間が始まります。クラスで学年で協力して良い点数が取れるようにテストに向けて頑張っていきましょう!

5月8日(月)<笑顔・輝け・大中>ブラスバンド部 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝の集会でブラスバンド部の表彰がありました。先週の集会でも多くの部活動が表彰され、大和の底力を感じました。
 明日からテスト週間が始まり、部活動は一旦休止になりますが、テスト後から夏の大会にむけて頑張って練習をしていきましょう!

5月8日(月)<1年生>集会の様子

画像1 画像1
 1年生の集会の様子です。
 大和中学校に入学してから約1か月が経ちましたが以前と比べ素早く、縦横も綺麗に揃えられるようになってきました。明日から中学校初のテスト週間に入りますが、生活面だけでなく、勉強面でもできることを増やしてほしいと思います。

5月8日(月)<校長室より>中間テストに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 GWが終わりました。
始業式からの緊張も解けて、疲れは取れたでしょうか?
これからが1学期本番の時期に入っていきます。暑さも増してきますので生活のリズムを整え体調を崩さないようにしていきましょう。
さて、来週の火曜日から中間テストが始まります。
新しい学年になって初めての大きなテストです。
テストと聞いて気持ちが重くなるかもしれません。しかし、どのみちやらなければなりません。やるからには悔いのないように、できれば前向きな気持ちで取り組みたいものです。

 そこで、今日は五感を使った勉強方法について紹介をしたいと思います。
五感とは「見ること」や「聞くこと」などのことです。
この五感をできるだけ多く使うことで効果を挙げようということです。
たとえば、何かを覚えるときには目で見てノートに何度も書きますが、これを声に出しながら書きます。
声に出すことで1つの感覚が増えるように思いますが、1つではなく2つ増えることになります。
声が1つ、もう1つは耳で聞くこと聴覚が加わります。声に出すことで驚くほど記憶力が高まります。
五感を動員することで、脳内の様々な部分が活性化されます。ぜひ試してみてください。

 担任の先生、教科の先生方もこれまでに様々な場面で勉強を重ね、時には受験を突破してきています。先生方の経験が一番頼りになる情報です。
先生方は様々な場面で勉強方法を教えてくれます。また、困ったときには相談をしてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31