最新更新日:2024/03/28
本日:count up2
昨日:99
総数:1301668
まだまだかぜやインフルエンザが流行しています。健康管理に十分気を付けて、元気に学校生活を送りましょう!

10月23日(火)<3年生>理科 音声トレーニング

 3年生の理科の初めの5分で、化学式の音声トレーニングに取り組みました。中間テストに向けてイオン式を音声トレーニングで行った結果、多くの生徒がイオン式を覚えることができていました。そこで2年生で学習したものの、多くの生徒が忘れていた化学式を音声トレーニングで復習しました。その後受検に向けて、プリントを使って地震の計算の仕方について復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(火)<心の風景>さあ、合唱へ

画像1 画像1
 2年生のリハーサル


    ここがスタート地点


        さあ、どこまで成長するか

10月23日(火)<心の風景>季節に敏感に

画像1 画像1
 季節に敏感な先生からのメッセージ


   周りに目をくばる心の余裕は大切ですね

10月23日(火)<校長室より>合唱づくりは「学級づくり」

画像1 画像1
 今週から合唱の練習が本格的に始まりました。学校中に生徒の歌声が響き渡っています。昨日の教職員の打ち合わせと今日の生徒集会で、合唱づくりは学級づくりであるということを時間をとって話をさせていただきました。

 まず、目標があるかどうか。

 学級の中に合唱に臨む目標があるかないかで、取り組む姿勢が随分と違ってきます。学級でじっくりと話し合う必要があります。学級をまわっていると、いくつかのクラスには学級の目標が掲示してあります。とても大切なことです。

 そして、次に大切なのは、全員が一つになるということ。ただし、うまく歌えない生徒や練習に気持ちが向っていかない生徒に非難するのではなく、寄り添っていくことが大切であるということを話しました。なぜ、歌えないのかを聞きながら、共感していくことが大切です。その子のペースに合わせて学級に貢献できる環境を作っていくことです。教師としての、人としてのコミュニケーションの基本ですね。

 先生方には、音楽の時間に参加することや他学年た学級と練習試合をすることなどを進めました。嬉しいことに、今日、早速、授業に参加している若手の先生の姿も見えました。先生と一緒につくる合唱は、必ず学級の雰囲気を温かくし、学級のまとまりが強いものになっていきます。

 先生も生徒も合唱をつくりながら、学級を育てていってほしいと強く願っています。

10月23日(火) <2年>合唱祭リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の合唱リハーサルがありました。並び順から入退場を含めた一連の動きを確認したのち、実際に歌を1回歌いました。

 まだまだ体育館中に響く声とは言えませんが、残された毎日の練習で一生懸命歌い、レベルアップして本番に臨みます。

10月23日(火)<学校の様子>委員長任命式

画像1 画像1
 今朝の生徒集会では、後期委員会委員長任命式を行いました。
 2年生の8名の委員長が、大きな返事をして舞台に上がり、とても立派な姿でした。委員長の生徒には、後期の委員会活動を引っ張っていってほしいと思います。また、委員会に入っている生徒は、ぜひ委員長に協力してほしいと思います。
 そして、委員会の人たちが、日頃からみなさんが見えないところでもしっかりと働いてくれているから、学校生活が成り立っています。感謝の気持ちをもち、行動していけるといいですね。

10月23日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめご飯、牛乳、沢煮わん、みんなが笑顔になりますよう煮です。

「みんなが笑顔になりますよう煮」は、南部中学校の生徒が考えた献立です。健康に良いとされる酢を使って、うずら卵と鶏肉、さやいんげんを煮ました。酢には、疲労回復のサポート、食欲の増進やカルシウムの吸収を助ける効果があります。また、塩味を引き立たせる働きもあるため、塩分を控えることができます。
メニュー名が珍しかったので、食べるまで「何が入っているんだろう」と話題になっていました。みんな笑顔で会食が進んでしました。

10月23日(火)<学校の様子>今日の3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は中間テストの返却も終わり、再び普段の日常が

戻ってきました。

 急に寒くなったこともあり、体調を崩す生徒も出ています。

合唱祭も近づいて来ました。体調管理をしっかりとして、

落ち着いて勉強に集中できるようにしましょう。

10月23日(火)<学校の様子>生徒集会

 本日の生徒集会では、後期の委員会委員長の任命式、明るい選挙啓発ポスターの表彰が行われました。後期の委員会は生徒会同様、2年生が中心となって活動をしていきます。新しい力で浅井中をさらによくしていってほしいと思います。校長先生からは合唱づくりについてのお話がありました。一番大切なことはクラスに目標やねらいがあること、そしてクラスの問題をみんなで寄り添いながら、どうやって解決していったらよいか考えていくこと。浅井中の合唱祭まであと10日。ぜひクラスで作り上げた合唱にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(火)<生徒会>緑化委員

 緑化委員の生徒が朝から花壇の水やりをしてくれています。おかげで多くの花が元気に育っています。ありがとうございます。
画像1 画像1

10月23日(火)<学校の様子>ペーパーウェイトづくり

画像1 画像1
 7、8組の生徒がペーパーウェイトづくりに取り組んでいます。

 雅やかな美しい作品がすでにいくつか完成しています。学級のイベントを成功させるために、こつこつと作業を進めています。
画像2 画像2

10月23日(火)<心の風景>さあ、合唱づくりへ

画像1 画像1
 合唱の練習が本格的に始まっています。

 学級が一つになって素晴らしい歌声を披露できるよう、各学級での取り組みが始まりました。

10月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、秋の味覚汁、シーちゃんタケちゃん、黒豆です。

秋の味覚汁には、鶏肉やにんじん、さつまいも、ごぼうが入っていました。ほんのりごま油が香るミックスみそベースの汁物でした。
旬を迎えたさつもいもがコロコロ入り、食材のもつ甘味を味わうことができる一品でした。


10月22日(月)<校長室より>学級づくりに生かす

画像1 画像1
 11月3日(土)の合唱祭に向けて、各学級において練習が本格的に始まりました。どの学級の背面黒板にも「合唱祭」に向けた激励のメッセージが並んでいます。

 合唱祭に向けた合唱づくりは、学級づくりでもあります。合唱の練習を通して学級の絆や団結を深めていきます。今日の職員の打ち合わせにおいても、合唱づくりは学級づくりであることを先生方に話し、いかにして取り組んだらよいかを伝えました。

 その中の一つ目の手立てが、「目標づくり」でした。何を行うにも目標がなければ、活動はバラバラになってしまいます。学級の構成員全員が一つの目標に向かっていくからこそそこに団結や絆が生まれます。時間はかかりますが、まずしっかりと目標を練ることです。「優勝」という目標では、なかなかまとまりません。そこに「絆を深める」「ハーモニーを美しくする」「一生懸命歌う」といった目的がなくてはなりません。

 教室を回っていると、ある学級の掲示物が目にとまりました。学級全員で話し合いをして、目的を共有したことがよくわかる掲示物でした。しかもそれは、道徳の授業で活用しているファシリテーションの手法をつかったものでした。時間がかかったと思いますが、生徒相互に思いを伝えあい、どんな学級、どんな合唱を創りたいかを議論することで、その後の練習への姿勢が全く違ったものになってきます。

 大変うれしい気持ちで、掲示物を眺めていました。11月3日には全学級が思いのこもった歌を聴かせてほしいと思います。

10月22日(月)<3年>理科の授業

 中間テストが終わり、3年生はいよいよ自分の進路実現に向けての勉強が始まります。理科ではこれまでの学習で苦手としている部分をプリントを使って復習しています。理科はここからの復習でかなり力を伸ばすことができます。受検に向けてがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(月)<2年>中間テストがおわり・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
中間テストが終わり、テスト返却や通常の授業が行われています。2年生の2学期は、中学校生活の折り返し地点であり、3年生への準備期間でもあります。テストだけにとらわれず、毎日の授業を大切にしていきたいですね。授業あっての定期テストです。見直しもきちんと行っていきましょう。

10月22日(月)<『凡事徹底』>三本柱を意識する

画像1 画像1
画像2 画像2
 「時を守り、場を清め、礼を尽くす」

 この三本の柱は機能しているかどうかを常に私たちは見ていかなくてはなりません。教師の意識が薄れてくると、生徒の生活にそれが反映されてきます。

 先生も生徒も高い意識をもてるよう、『凡事徹底」に休息はありません。

10月22日(月)<心の風景>掲示物が力をくれる

 合唱祭に向けての歌詞ポスターやめあての掲示物、そして生徒会が考えたスローガン。すべての掲示が合唱祭に向かう子どもたちを応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(月)<『凡事徹底』>清掃終了2分後

 清掃が終わってまだ2分。

 このクラスでは、すでに多くの生徒が着席して読書に取り組んでいます。日々の取組の成果がここに表れています。
画像1 画像1

10月22日(月)<合唱祭>合唱祭に向けて

 合唱祭に向けて、担任の先生から熱い激励のメッセージ。

 学級が一つになり、素晴らしい歌声を聴かせてくれることを誰もが期待しています。本格的に合唱の練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/25 PTA実行委員会
一宮市立浅井中学校
校長:金澤 竜也
〒491-0103
愛知県一宮市浅井町前野字郷西145
TEL:0586-28-8757
FAX:0586-78-7122

学校運営協議会だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校評価 保護者アンケート

学校評価 地域アンケート

学校評価を受けて来年度に向けて

好きです 笑顔の 浅井中

道徳通信

このサイトは、一宮市立浅井中学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて浅井中学校に所属します。無断で使用することはできません。