最新更新日:2024/03/28
本日:count up62
昨日:103
総数:1301629
まだまだかぜやインフルエンザが流行しています。健康管理に十分気を付けて、元気に学校生活を送りましょう!

2月17日(土) 野球部SB杯予選

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はSB杯の予選リーグ1試合目で、南部中と試合をしました。相手チームの積極的な走塁やバッテリーの巧みな投球術に翻弄され、7-0で負けてしまいました。今日の試合は、2018年になってから最初の試合でした。冬休みや1月の練習で取り組んできたことができたかどうかを、それぞれが確認し、これからはどんな練習が必要かを学ぶ機会になったと思います。今日の反省を生かして、これからの練習に取り組みたいと思います。
本日のご声援、ご協力ありがとうございます。

2月17日(土)<校長室より>「生かされている」喜び

画像1 画像1
 昨日、「いのちの授業」講演会を行いました。この3学期は震災から「いのち」について考えています。

 講師は宮城県名取市閖上地区出身の佐々木清和さん。3.11の震災によって家が流され、ご両親と奥様、最愛の娘さんを亡くされています。

 誠実な語り口で、震災のことや家族の話、今の生き方についてお話をされました。途中、娘さんが発見されたときに来ていた学校のジャージを見せられました。津波の怖さを実感するとともに、それを大切にしていらっしゃる佐々木さんの思いを強く感じました。

 遺体安置所で娘さんと対面した時に発した言葉。

 「なぜ逃げなかったんだ」

 生きていてほしかったという佐々木さんの無念な気持ちを考えると、思わず胸が締め付けられるようでした。今は、家族でもある「ひまわり」を大切に育てていらっしゃいます。

 講演後に子どもたちや保護者、地域の方と全体道徳を行いました。感想を簡単に聞いた後、「今の佐々木さんを支えているものは何だろう」というテーマで話し合いを行いました。

 これまでの「いのちの授業」ともリンクさせて子どもたちは一生懸命考えてくれました。「支えてくれる方がいるから」「ひまわりがつないだ絆」というような意見が出されました。多くの大人のいる中での発言でしたので、緊張して話す生徒もいましたが、真剣な表情で語ってくれました。それを受けて保護者や地域の方の考えも数名の方に発表いただきました。中学生が大人の考えを聞くことで、あらたな思いや考えを持つことができたのではないかと思います。

 今回、佐々木さんの話を聞いた人の多くが「いま生きていることの喜び」を感じ、同時に「生かされていることの喜び」を感じられたことでしょう。

 佐々木さんの貴重なお話をそのままで終わりにするのではなく、話を私達大人がどう生かしていくかが大切です。これから3.11が近づくにつれ様々な報道がなされます。学校でも家庭でも地域でもこうした貴重な情報を子どもたちとどのように共有していくかが大切です。体育館で行った全校道徳を受け、担任の先生方が学級でさらに深堀をします。ここで初めて佐々木さんのお話が価値あるものになっていきます。家庭でも震災や「いのち」を考える時間をぜひとっていただければ幸いです。

2月17日(土)<お知らせ>新聞にて

 昨日の教育講演会の様子が毎日新聞朝刊にて紹介されました。

 講演会の様子を分かりやすく伝えていただいています。ありがたいことです。


画像1 画像1

2月17日(土)<3年>卒業式に向けて

 卒業まであと二週間と少し。


 いよいよ卒業式の練習も始まりました。まずは「心」をつくること。「心」ができてくると「形」が整います。
画像1 画像1

2月17日(土)<1年生>テスト最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 期末テストも昨日で終わりました。教室では、登校してから友達同士で問題を確認したり、一人で復習をしたりする姿が多く見られました。学習への意欲を感じます。大変すばらしいことですね。テストは今日で終わりましたが、1年生の残りの学習にもしっかりと取り組み、2年生へとつなげていきましょう。

2月16日(金)<心の風景>思いを語る

画像1 画像1
 教育講演会後の全校道徳にて


   自分の思いを語り

       
     友達の思いを知ります


画像2 画像2

2月16日(金)<お知らせ>放送のお知らせ

画像1 画像1
 本日の教育講演会の様子が、東海テレビの夕方のニュースで放映される予定です。

 また、毎日新聞でも明日以降の紙面に紹介される予定です。お時間がありましたら、ぜひご覧ください。

2月16日(金)<行事>震災に学ぶ

 今日の午後、宮城県名取市閖上地区の語り部である佐々木清和さんにおいでいただき、ご講演をいただきました。

 地域の方や保護者の方もたくさん参加いただき、充実した会となりました。

 ご両親と奥様、そして最愛の娘さんを亡くされた佐々木さんの「思い」をたっぷりと語っていただきました。

 講演後には、ミニ全校道徳で、感想の意見交換と佐々木さんの生き方について考えを深めました。今回は生徒の意見だけでなく、地域の方からも発言をいただき、より深い話し合いとなりました。

 ご参加いただきましたみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)実力テスト2日目

実力テスト2日目。3年生にとって校内で受ける最後のテストが行われました。今まで学習したことを思い出しながら、最後までテスト用紙に真剣に向かう姿が見られました。担任の先生からの温かい言葉も印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)今日の給食

<沢煮わん>
豚肉 人参 大根 ごぼう ねぎ こんにゃく の沢煮。たくさんの根野菜が入っていて、とてもヘルシーでした。
<高野豆腐の含め煮>
高野豆腐 ちくわ 人参 玉ねぎ さやいんげん 干ししいたけ の含め煮。今日の給食は純和風でした。若者にはどうだったのでしょうか。
<五穀ご飯・牛乳・アーモンド小魚>
五穀ご飯はよく噛まないといけないなと感じました。よく噛む習慣がつきそうでした。

 今日でテストも終わりです。生徒のみなさんお疲れ様でした。
画像1 画像1

2月16日(金)<校長室より>地域とともに

画像1 画像1
 昨日、本年度最後の学校運営協議会を開催しました。今回は浅井4校の連絡会も同時に開催させていただきました。

 さまざまな立場から、様々なご意見をいただきました。どのご意見も地域の子を育てていくという熱い思いに溢れたものばかりで、地域に支えられている子どもたちや私たち教員は本当に幸せだと感じた時間でした。特に印象に残ったご意見を紹介させていただきます。このウェブサイトを通じて、地域の方の思いを共有していただきたいと思います。

・浅井の子どもたちは、たいへん素直であいさつ運動にも積極的に参加し、明るい挨拶を返してくれる。健全育成は、学校だけで行うのではなく、地域住民の責務である。地域全体で育てていく必要がある。

・中学生は将来、地域の核になる。こうした若者の育成が大切である。中学生が公民館の行事にボランティアとして参加しているが、実に立派な態度である。時には大人以上の働きをしてくれることもある。地域全体で、若者を育成していきたい。

・地域でのスポーツ活動の指導をしていて大切にしていること。一つは「すべてのことはは、あいさつに始まり、あいさつに終わる」ということ。もう一つは、大人も子どももよいところを伸ばすように、ほめるようにしている。

・「幸せでいるから、笑顔がある」のではなく、「笑顔があるから、幸せでいられる」ということを大切にしてほしい。

 
 地域全体で小中学生を育てていこうという思いに感動した時間でした。さまざまなことが学校教育に求められている時代に、家庭や地域の教育力の大切さとその責任の重さを示していただいたご意見となりました。

 新学習指導要領は「社会に開かれた教育課程」というキーワードを示しています。学校教育だけに偏重する教育ではなく、社会全体で教育に責任を持つことが示されています。学校もこのことを意識しながら円滑な連携ができるようさらなる効果的な取組を進めていきたいと思います。

 学校運営協議会、並びに地域の皆様、貴重なご意見と励ましをありがとうございました。学校が地域のキーステーションとなれるよう今後も努力してまいります。
(写真は11月の浅井町文化祭のボランティアより)

2月16日(金)<心の風景>全力で

画像1 画像1
 本年度最後の定期テスト


 時間いっぱい


 全力で取り組みます


 教室の外にも

 
 緊張感が伝わってきます

2月16日(金)<学校運営協議会>第3回浅井4校学校運営協議会連絡会・第2回浅井中学校区青少年健全育成会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【第3回浅井4校学校運営協議会連絡会・第2回浅井中学校区青少年健全育成会の報告】

1 開催日時 平成30年2月15日(木曜日)
 15:30〜16:40
2 場所 浅井公民館
3 公開
4 傍聴人0名
5 出席者56名
6 議題と審議の内容
以下の議題について承認されました。
○各部会(連絡・行事部会、学習・生活部会)での話し合い
・地域アンケートについて
・学力向上について
○浅井中学校区青少年健全育成会総会
・各校の現状
・青少年健全育成会委員の意見
・その他
 購入物の紹介

 地域アンケートをもとに、あいさつや社会生活のルール・マナーについて話し合いました。まず、大人から子ども達に心を開きコミュニケーションをとり、よりよい生活に導いていかなければならないことを確認しました。学力向上に向けては、各学校の本年度の取り組みを確認するとともに、小中連携して基礎基本の徹底や主体的対話的な深い学びに向けての授業改善について話し合いを行いました。
 青少年健全育成会では、各校の現状報告を行い、委員の方々からたくさんの貴重な意見を頂きました。ありがとうございました。今後の学校経営に生かしていきたいと思います。今後とも、ご理解とご協力をお願いいたします。

2月16日(金)<『凡事徹底』>役割を自覚して

 清掃の時間は自分を見つめる時間でもあります。

 一人一人が自分を見つめながら手を動かします。1年生もずいぶんと自覚を持って清掃に打ち込めるようになってきました。

画像1 画像1

2月15日(木)<学校の様子>交流テスト

 今日から1・2年生は3学期の期末テスト、3年生は実力テストになります。交流クラスも今日からテストです。交流クラスの7人も今まで勉強してきたことを思い出しながら集中してテストに取り組みました。3年生の2人は来週の21日が入試になります。合格目指して頑張って勉強に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1

2月15日(木)<3年生>入学願書

公立高校の入学願書を清書しました。入学の願いを込めて丁寧に書きました。3年生は卒業式、公立高校入試に向けて、もうひとがんばりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(木) 《3年生》卒業生を送る会に向けて

画像1 画像1
本日、3年生は送る会に向けて合唱練習を行いました。本番で、卒業生として立派な姿をませてくれることを期待しています。そのためにも数少ない練習に真剣に取り組んでいってくれると思います。

2月15日(木)<学校運営協議会>第7回学校運営距議会

画像1 画像1
画像2 画像2
【第7回 学校運営協議会の報告】

1 開催日時 平成30年 2月15日(木)
2 場所 浅井中学校 校長室
3 傍聴人 0名
4 出席者13名
5 議題と審議内容
(1)平成29年度浅井中学校学校評価
(2)今後の活動について
以上の議題について承認されました。

 学校評価についても、スライドを使い、成果と課題について話し合いました。不登校対策、コミュニケーションの大切さ、部活動のあり方についてなど、委員の方々からたくさんの貴重な意見を頂きました。ありがとうございました。今後の学校経営に生かしていきたいと思います。今後とも、ご理解とご協力をお願いいたします。

2月15日(木)今日の給食

<のっぺい汁>
鶏肉 油揚げ 人参 大根 ねぎ 干ししいたけ 里芋 ののっぺい汁。里芋がごろごろしていて存在感がありました。あっさり味で美味しくいただきました。
<さわらの香味だれ>
さわらに醤油ベースのたれにごまがまぶしてあるソースがかかっていました。ご飯がすすむ味でした。
<ご飯・牛乳>
<いよかんゼリーかいちごのスティックケーキ>
今日はセレクト給食でした。

 今日から期末・実力テストです。この学年で受ける最後の定期テストです。悔いのないように頑張りましょう。
画像1 画像1

2月15日(木)<校長室より>思うは招く

画像1 画像1
 「思うは招く」というのは北海道にある植松電機の社長・植松努さんの講演の演題です。植松さんのお話は実に感動的なものです。大人が子どもに語り掛ける言葉の重さを実感させられるお話です。

 **** **** ****

 思うは招く。

 どんな夢も、「どうせ無理だ」ではなくて、

 「だったら、こうしてみたら」と言ったら 必ず叶います!

 ***** ***** *****

 来年度の新1年生より、通学用のカバンが変わります。きっかけは保護者の方からの一言でした。
「ナップザックがよく傷む。何度も補修したり、買い直したりしているんですよ。何とかならないでしょうか」

 私も、この学校に来てナップザックでの登校に違和感を覚えていました。思いが同じであったことが分かり、変更への手続きを始めました。この言葉がなかったら、違和感を感じたまま一年間を過ごしていたのかもしれません。

 先ほどの保護者の方が、先ほどの言葉にもう一つ付け加えていらっしゃいました。

 「無理ですかね…」

 申し訳なさそうな一言でしたが、私には重い一言でした。つまり、今までなかなか変わらなかったという保護者の方の辛い思いが表現されています。“言っても変わらない”という思いを抱かせていたことは大いに反省しなくてはならない点です。

 学校や子どもたちがよくなる方向の「思い」は大切にしなくてはなりません。しっかりと耳を傾け実現していかなくてはならないと感じています。「利己」ではなく「利他」の思いは大切なものです。良いことはどんどん実現していきたい。これが私の願いです。本校の先生方からも「だったら、こうしてみたら」という発言が次々と飛び出すような教職員集団でありたいと思います。

 「思うは招く」。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/18 家庭の日
2/19 委員会
2/21 特別支援学校入試
一宮市立浅井中学校
校長:金澤 竜也
〒491-0103
愛知県一宮市浅井町前野字郷西145
TEL:0586-28-8757
FAX:0586-78-7122

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

保健だより

学校生活Q&A

学校評価 保護者アンケート

学校評価 生徒アンケート

学校評価 地域アンケート

学校評価を受けて来年度に向けて

好きです 笑顔の 浅井中

このサイトは、一宮市立浅井中学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて浅井中学校に所属します。無断で使用することはできません。