最新更新日:2024/03/28
本日:count up6
昨日:99
総数:1301672
まだまだかぜやインフルエンザが流行しています。健康管理に十分気を付けて、元気に学校生活を送りましょう!

2月9日(金)〈校長室より〉イマジン

画像1 画像1
本日より平昌オリンピックがはじまりました。4年に一度のスポーツと平和の祭典に心が踊ります。テスト勉強をしながら開会式を見ていた人もいるのではないでしょうか。この開会式は実に華やかで開催国である韓国の歴史や地理、文化が表現されたものになっていました。式の中で韓国のミュージシャンが「イマジン」を歌う場面がありました。ジョン・レノンの名曲です。この曲を聴きながら、3年生の担任をしている頃を思い出しました。

当時はボスニア・ヘルツェゴビナで民族紛争が起こっており、毎日のように悲惨なニュースが流されていました。そんな時、この「イマジン」を使って道徳の授業を行いました。テーマは「世界は一つになれないのか」というテーマでした。生徒にはなぜそんなに人間同士が憎しみあうのか理解できなかったようです。イマジンの世界がもっと早く実現するのではないかというような話し合いをしていました。

"imagine"
Imagine no possessions
I wonder if you can
No need for greed or hunger
A brotherhood of man
Imagine all the people
Sharing all the world

 子どもたちには、これから始まる約17日間の熱戦を見ながら、スポーツの素晴らしさに感動するとともに、世界の国々に関心を持ち、世界の平和についても考える期間としてくれればと願ってやみません。しかし、テスト週間ですので、まずはテスト勉強に集中ですね。

2月9日(金)<学校の様子>卒業生を送る会にむけて

 3年生の2人は出願を終え、21日の試験に向けて頑張っています。その3年生に感謝の気持ちを伝えるため、残っている1.2年生が送る会の準備に取り組んでいます。どんな送る会になるかはお楽しみですが、きっと心に残る日になると思います。楽しみにまっていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(金)今日の給食

<ビーフカレー>
牛肉 人参 玉ねぎ じゃがいも グリンピース のビーフカレー。今日は人参やじゃがいものカットが大きく、ボリュームのあるカレーでした。一度にたくさん作るのでこの美味しさが出るのでしょうか。生徒らはお昼を楽しみにしていました。
<フルーツカクテル>
みかん パイン もも カクテルゼリー がデザートでした。甘さ控えめなフルーツカクテルでした。
<ご飯・牛乳>

 今日は愛知県私立高校入試の最終日でした。これで一息つけますね。次は公立高校の入試に向けて頑張ってください。
画像1 画像1

2月9日(金)<行事>リトルアーティスト展

画像1 画像1
 本校の美術部と交流学級の生徒たちの作品展が行われます。

 風景や動物を描いた油絵、イラスト画、木材を使った立体作品などを展示します。ぜひ、お立ちよりください。

◆日時 2月18日(日)〜25日(日)10:00〜17:00

◆場所 もりのギャラリー(浅井町東浅井走り下31)

2月9日(金)<学校の様子>卒業に向けて

画像1 画像1
 3年生は入試に向けた学習と並行して卒業式に向けた準備も行います。式の中で歌う合唱曲の練習もしっかりと進められています。
 
 歌の練習を通して心の準備も行っています。

2月9日(金) <3年生> 愛知県私学入試3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、愛知県の私学高校入試の最終日となります。朝早くから、試験会場へと元気に向かいました。

 3日間の入試でとても疲れていると思います。3連休はしっかりと休養し、来週に向け体力を回復してほしいです。

 来週には公立受検に向け、願書を書いていきます。受検校の合格に向け、今からが踏ん張りどころとなります。体調に気を付け、頑張っていってほしいです。

2月8日(木)<2年>はんだづけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、1・2年の期末テストの範囲の発表があり、部活動はありません。

 そこで、放課後に欠席などでできていなかった何人かは、はんだづけに取り組みました。2年生は技術の授業でラジオを作りますが、はんだづけはその作業に必要です。

2月8日(木)<3年生>合唱練習

 卒業式・送る会に向けて3年生が合唱の練習に取り組んでいます。中学校で過ごしてきた3年間の思い出、そしてこの仲間と作り上げる最後の合唱。様々な思いをもって3年生は練習に取り組んでいます。当日は会場に3年生の熱い思いを歌で届けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(木) ≪3年生≫ 愛知県私学入試2日目

画像1 画像1
昨日に続き、本日も愛知県の私学高校の入試が実施されています。今日も朝早くから受験会場に向けて、学校を出発していきました。

寒い日が続きますが、体調に気を付け実力を出し切り、良い結果がくることを期待しています。

2月8日(木)今日の給食

<ベジタブルスープ>
人参 ブロッコリー とうもろこし じゃがいも ウインナー の野菜スープ。ウインナーがスープの上に浮いていて、見たときはびっくりしましたが、ちゃんと野菜は下に沈んでいました。
<ささみフライ>
鶏肉のフライ。脂肪分がないヘルシーなフライでした。
<ご飯・牛乳>

 今日は愛知県の私立高校入試2日目です。みんな実力を発揮できましたか。明日もあります。受験生のみなさん、頑張ってください。
画像1 画像1

2月8日(木)<校長室より>心の成長

画像1 画像1
 昨日、中日新聞にて絵灯籠の原画作製を紹介していただきました。記事の中で講演会の予定も紹介していただき、早速、他市の中学校の校長先生よりお問い合わせをいただきました。こうして本校や生徒会が取り組んでいることを発信していただけることは大変にありがたいことです。

 この記事を掲載するにあたって、事前に記者さんが来校され、子どもたちに取材をされました。とても和やかな雰囲気の中で、取材が行われました。何よりも感心したのは、子どもたちの発言です。新聞記事には次のように紹介されています。

◆被災前の街を想像して描いた。被災者の心に寄り添えるよう、忘れずに思い続けたい。

◆「笑って生きていこう」とメッセージを添えました。被災の記憶は残っても、笑顔で前を向いてほしい。

◆絵を見て前向きな気持ちになってもらいたい。

 今の中学生は、東日本大震災が起こった時、小学生でした。しかし、しっかりとあの日のことは記憶しています。今も被災者の方は苦しい思いをされています。学校で震災について学ぶことで、子どもたちの心にも何かしらの変化が起こっているのではないかと思っています。今回出来上がった絵を見て、その力の入れ方、丁寧な彩色と温かいメッセージは、これまでの作品以上に素晴らしいものになっていると思います。

 『利他』=for youという考え方が、少しずつ定着してきたのかなと感じています。自分のことよりも他者のことに思いを寄せるという考え方の子どもがこうした取組をきっかけにしてもっともっと増えてくれればと考えています。

 取材中、子どもたちは本当に素敵な”笑顔”を見せていました。”for you”の気持ちを持つと皆、幸せな気持ちになり、笑顔ができるのでしょうね。

 こうした機会をいただき、積極的に発信をしてくださる新聞社の方には大いに感謝しております。また、本校のこうした取組にご理解とご支援をいただいているすべての皆さんに心より感謝申し上げます。

2月8日(木)<学校の様子>黙々と

 黙々と釘を打ち、黙々と木を磨く。

 1年生の木工の授業です。個性が生かされた素晴らしい作品がもうすぐ完成します。楽しみですね。作業する気持ちも弾んできます。

画像1 画像1

2月8日(木)<3年生>黙掃

 今日は私立受験の2日目、学年の半数近くの生徒が合格に向けて頑張っています。朝、残った生徒たちで学校の清掃に取り組んでいます。いつもは3人で清掃しているところも今日は1人でがんばっていました。受験でがんばっている生徒のために、見えないところで支えている生徒がいます。嬉しいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(木)「お知らせ」防寒具着用の追加

画像1 画像1
画像2 画像2
 かすかに雪がちらつく中、今日も「おはようございます」

のあいさつとともに生徒らが登校してきました。

 先日の保護者アンケートの中にあった、「防寒着」について

のご意見を検討し、今週新たに「ジャージ、ウインドブレーカー

のズボンの着用」による登校もできるようになりました。

 今後も、地域のみなさまの声を、学校では一つ一つ受け止め、

良いものになるよう検討していきます。

2月8日(木)<学校の様子>冬に鍛える

 冬のサッカーは気持ちがいいですね。


 いつの間にか身体がぽかぽかに。ボールを追う声がすっかり弾んでいます。
画像1 画像1

2月8日(木)<ESD>食の大切さ

画像1 画像1
 写真のような素敵な掲示物を作っていただきました。

 寒さに打ち勝つための食べ物の大切さを、楽しんで学べるようになっています。しっかり体を作ることが寒さに打ち勝つことにつながります。

 「食」を考えることは、生きることを考えることにつながりますね。

2月7日(水)<学校の様子>テスト週間に入る前に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は、期末テストの1週間前になります。学校はテスト週間に入り、部活動はお休みとなります。

 今日は、テスト前最後の部活動です。元気に活動する生徒の姿がみられました。先週は、インフルエンザ流行の拡大を防ぐ措置として部活動休止の日がありました。

 時間には”限り”があります。時間を大切にして、部活も勉強も頑張ってほしいです。

2月7日(水)<校長室より>多面的・多角的にみる

画像1 画像1
 本日、本年度一宮市に赴任した初任者の研究発表会が行われました。初任者が一年間課題を持って取り組んだ研究の成果を発表する研修会でもありますです。各校の校長や指導員も参加して助言や指導を行います。

 本校の初任者二人も一年間の成果をしっかりと発表することができていました。本校に限らず他校の初任者も素晴らしい内容の発表をしていました。小学校は学級経営に関する内容が多く、中学校は各教科の授業に関する内容が多かったようです。

 発表を聞きながら様々なことを考えていましたが、一年間の研修を終えた初任者に贈りたい言葉は「多面的・多角的な見方」という言葉です。実は新学習指導要領の道徳科の目標には次のように示されています。

◆道徳教育の目標に基づき、よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため、道徳的諸価値についての理解を基に、自己を見つめ、物事を広い視野から多面的・多角的に考え、人間としての 生き方についての考えを深める学習を通して道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を育てる◆

 この中にも「多面的・多角的」ということが登場します。物事を一面から見て決めつけてしまう人間ではなく、幅広く人の考えを聞き尊重する人間を育てたいという願いが込められています。何かを見る時や考える時に「一面」でしか見ないことは大変危険なことです。共生社会を作る上で大きな障害となります。

 研究においても同様のことが言えます。初任者の研究自体がどうしても視野の狭い研究となり、一面でしか研究の成果を見ていない部分がありました。同席された校長先生から、グラフの多い所ばかり見るのではなく、少ない部分に課題やヒントが隠されている」ということを指摘されていました。同感でした。

 まだ若い先生たちには、ぜひ多面的・多角的な見方ができる教師になってほしいと思います。

2月7日(水)<学校の様子> 下駄箱

 3年生は今日から私立・専修学校の入試のため、受験をしない生徒は3時間目が終わったら下校となります。下校後の3年生の下駄箱の様子です。多くの人が受験に行っているのが分かります。また、残った上ばきはきちんと整頓されています。「整える」がきちんと身についているのが分かります。
画像1 画像1

2月7日(水)給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、八宝湯、春巻です。
八宝湯の「八宝」は、「多くの」という意味を表しています。今日は、豚肉、えび、いか、うずら卵、はくさい、にんじん、ねぎ、干ししいたけとたくさんの食材が入っていました。「湯」は中国語でスープのことです。今日は、スープにたくさんの食材のうま味と栄養が溶け出ていましたね。

配膳室前では、給食委員の生徒により給食当番のエプロン、マスク、三角巾などが衛生的に着けられているかチェックを受けていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 ノーテレビ・ノーゲーム・ノーケイタイデー 私立一般入試
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/14 生徒集会
2/15 1・2年期末テスト 3年実力テスト 第7回学校運営協議会 浅井4校学校運営協議会連絡会
一宮市立浅井中学校
校長:金澤 竜也
〒491-0103
愛知県一宮市浅井町前野字郷西145
TEL:0586-28-8757
FAX:0586-78-7122

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校生活Q&A

学校評価 保護者アンケート

学校評価 生徒アンケート

学校評価 地域アンケート

学校評価を受けて来年度に向けて

好きです 笑顔の 浅井中

このサイトは、一宮市立浅井中学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて浅井中学校に所属します。無断で使用することはできません。