最新更新日:2024/03/29
本日:count up3
昨日:122
総数:1301791
交通安全や健康管理に十分気を付けて、充実した春休みを過ごしてください。浅井中の皆さんが新年度に元気な姿で登校することを楽しみにしています!

12月26日(火)〈部活動〉サッカー部練習試合

画像1 画像1
江南市からの招待を受けて、練習試合に参加しました。三河の学校とクラブチームと試合をすることができ、色々とことを学ぶことができました。できなかったことを日々の練習で克服していきたいです。
保護者の皆様、早朝より弁当の準備など、ありがとうございました。

12月26日(火) 《3年生》第3回 iテスト つかの間の休息

画像1 画像1
本日、3年生はiテストを受けています。入試当日のように一日をかけて真剣勝負に挑んでいます。

お昼は、お弁当。ほっと一息でき、教室にも笑顔が広がっています。

12月26日(火)1年国語 補充学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の補充学習の様子です。この時間は国語の古文の勉強を行いました。一か月後には1年生もiテストを受けます。古文や漢文も範囲に入りますので、その準備として歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直す復習から始めました。

12月26日(火)<校長室より>15%の問題〜学校評価より〜

画像1 画像1
 2学期末の生徒へのアンケート結果から様々なことがわかってきました。本年度、本校が取り組んできたことの成果と課題が見えてきました。

 まず、上のグラフをご覧いただきたいと思います。「相手の目を見て話をしているか」という問いに対する回答です。昨年度と比べると飛躍的に数字が伸びていることが分かります。

 これは4月以降、授業に「対話」を取り入れ、それと併せてピアサポートを導入してきたことの成果であると思います。それまで意識していなかった生徒が相手の目を見て話をすることができるようになってきたのではないかと考えています。2学期には、ピアサポートを目的とした授業を3回実施しました。その中で、相手のことを考える気持ちが育ってきているのではないかと捉えています。

 この成果が、生活面や授業面にもっと反映されてくるよう私たちがさらに意識して取り組んでいかなくてはならないと思います。

 さて、課題です。下のグラフをご覧ください。「担任は相談にのってくれるか」という質問に対する回答です。

 85%の生徒は「相談にのってくれる」という回答をしていますが、15%の生徒は否定的な回答をしています。昨年度と同じ数値となっています。数年前よりは数値が上がっているものの、15%という数字は極めて厳しい数字です。

 「生徒に寄り添う」というもっとも重要な課題に対してまだまだ成果が上がっていない状態です。ピアサポートで生徒間のサポートはできつつあるものの、教師の姿勢にまだまだ課題が残されています。ピアサポートとともに教職員の研修も行ってきましたが、実践で十分に生かされていないことが分かりました。さらに具体的に研修を進め、授業でも生活面でも温かい対応ができるよう対応を進めてまいりたいと思います。15%の壁を乗り越えるような取組を来学期以降の大きな課題としていきます。
 

12月26日(火)<学校の様子>窓越しの集中力

画像1 画像1
 3年生はiテストに挑戦しています。


 窓越しに見るテストへの取り組み姿勢には目を見張るものがあります。進路の実現に向けてギアをあげます。

12月26日(火)<2年生>補充学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日と明日の2日間、2年生は補充学習を行います。

 教科書やプリントを使って、2学期までの範囲の復習に取り組んでいます。

12月25日(月)<校長室より>小学校とともに歩む

画像1 画像1
 冬休みに入りました。本校では「先輩と語る会」や補充学習、部活動が行われています。

 小学校では、冬休みの時間を利用して、様々な研修が企画されています。

 今日、午後より、お隣の浅井中小学校での研修会でお話をさせていただきました。テーマは、「特別の教科 道徳」についてです。小学校は、来年度から正式に教科化され、教科書が導入されて、記述式の評価もされます。そうした大きな変化に対して、学校現場では、早め早めの対応が必要となります。

 今日は、教科化で何が変わるのかを中心にお話しさせていただきました。特に授業がどのように変わらなくてはいけないかを詳細に説明しました。説明だけでは分かりずらい部分もある為、模擬授業も取り入れながらの研修となりました。

 キーワードは「しなやかな道徳授業」です。先生の一方的な価値観の押しつけにならないよう、子どもたちとともに考える授業の在り方を一緒に学びました。小学校の道徳の授業は、中学校にも大きな影響があります。小学校と中学校で同時に質的な変換が行われることが大切です。

 3学期以降も小学校とともに研究を進めてまいります。今回は浅井北、浅井南の先生も参加されました。浅井4校で、中身の濃い授業づくりに取り組んでまいります。公開授業等でその研究の成果をご覧いただければ幸いです。

12月25日(月) <2年>先輩と語る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先輩と語る会がありました。高校はどういうところなのか、何を学ぶのかなど知ることができました。自分の将来を考え、どこの高校を目指せばいいのかなど、改めて考えることができました。

 来年の進路に向けていい勉強になりました。

12月25日(月)<2年生>先輩と語る会

画像1 画像1
画像2 画像2
 進路学習の一環として、2年生は先輩と語る会を実施しました。
先輩と語る会は、本校の卒業生である高校生を講師としてむかえ、自分の通っている学校の特徴や部活動の様子などを伝えてもらう会のことです。

 本校の生徒達は、先輩の話を真剣に聞いて、メモをとることができました。また、しっかり質問をすることができました。

12月25日(月)<学校の様子>1日の生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クリスマスの今日、全学年が補充学習や行事などがあり、朝から元気よく登校しました。
 1枚目の写真は、1年生の補充学習の様子です。理科では、グループを作って友達同士での教え合い活動に取り組んでいました。友達にいろいろ質問するなど有意義な時間を過ごしていました。
 2枚目の写真は、2年生の様子です。今日は、先輩と語る会を行いました。いろいろな分野の高校へ進学した卒業生を招いて、その学校の特色などについて話をしてもらいました。どの生徒も1年後の進路をイメージするかのように、真剣に話を聞いていました。
 3枚目の写真は、3年生の補充学習の様子です。1か月後には、受験が始まる生徒もいます。どのクラスも静かに、真剣に問題に取り組んでいました。さすがです。この冬休みも補充や家庭学習の時間を有効に活用してください。

12月25日(月)<補充学習>

本日から3年生の補充学習は始まりました。受検に向けて、力をつけるように取り組んでいます。明日26日はiテストになります。以下の日程で行いますので、よろしくお願いいたします。
7:55  登校
8:15〜 iテスト
14:10 下校完了
※お弁当が必要ですのでご準備ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月25日(月)<心の風景>休みのできごと

画像1 画像1
 「おはようございます」の挨拶とともに、休日中の楽しかった思い出を語ります。

 笑顔が楽しかった様子を物語っています。


 これからますます楽しい冬休みが待っています。充実した温かいお休みにしてほしいと思います。


 

12月24日(日)<校長室より>一流アスリートに学ぶ

画像1 画像1
 今年もあと数日を残すのみとなりました。この一年で多くの一流アスリートが引退をしました。私たちは一流のプロである彼らから多くのことを学んできました。教育活動に生かすことができる言葉もたくさんありました。

 私がもっとも印象に残っているのは、テニスプレーヤーの伊達君子さんの引退です。一度引退し復帰してからの彼女の言葉は重みのあるものでした。

 例えば…。

◆以前は、自分がこう思ったら人の話に耳を貸さないことがありました。頑なでしたね。テニスをする機会を与えてもらっているというのにそれに感謝できず、当然のことのように思っていたかもしれません。でもいまは、テニスが続けられることを本当にありがたく思っています。時間を大切にするようになったのも、そうした精神面の変化が影響していると思います◆

 素直であることが、伸びる教師の条件の一つです。子どもたちと一緒に授業ができることに感謝する教師は、常に子どもたちに寄り添った指導ができます。しかし、我流になり、授業できることに感謝することを忘れた教師は、子どもから心が離れていってしまいます。「感謝」する心の大切さを教えてくれました。

 次のような言葉もありました。

◆テニスの練習はもちろんのこと、それと同様に意識しているのは、練習を含めた毎日の生活全体を整えるということです。寝ること、食べること、楽しむこと、自分が決めたことをコツコツ持続させることで、自分の体調や変化にもすぐ気づくことができます◆

 本校では『凡事徹底』という言葉で当たり前のことが当たり前にできるように学校全体で取り組んでいます。彼女の体調管理はときとしてストイックなほどであったと言われています。だからこそここまでトッププレーヤーとして活躍できたのであると思います。私たち教師も常に授業を万全の体制でできるようにしておくのが『凡事徹底』です。大切なことです。

 今年5月、彼女の復帰戦を見たときに、素人の私でも膝の調子が思わしくないことが分かりました。しかし、劣勢でありながらも全力でプレーを続ける姿に勇気をいただきました。彼女の引退は残念で仕方がありませんが、これらの言葉や戦い続けてきたその姿を子どもたちや先生方に伝え、よりよい浅井中学校をつくっていきたいと思います。
(写真は今年5月のカンガルーカップより)

12月24日(日)<部活動>練習会の様子【女子バレーボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も練習会に参加してきました。素晴らしいプレーもたくさんありました。特に、サーブは良かったです。ブロックもタイミングが合ってくると、効果的です。反対に、ミスもありました。一つのミスを後悔し、後のプレーに支障をきたすことのないように、心のコントロールも大切ですね。自信をもって、コートに入ることができるように、練習を重ねていきましょう。

12月23日(土)<校長室より>なぜ道徳か?

画像1 画像1
 2学期の保護者アンケートにて、次のような質問やご意見をいただきました。

 ・なぜ道徳に力を入れているのか。
 ・公開授業が道徳ばかりのような気がする。
 
 本校が道徳教育を重点目標にしていることは、様々な機会にお話をさせていただきました。また、その理由についても本サイトや「校長室便り」、ミニ講演会等でお伝えさせていただきましたが、今一度この場を借りてお話しさせていただきます。

(1)本校の学校経営の三本の矢の一つ
 本校は、「道徳教育」「生徒指導」「生徒会活動」の三本を中心として教育活動の改善を進めています。
 「道徳教育」=内側から心を耕す
 「生徒指導」=外側からの社会化(道徳)
 「生徒会活動」=生徒の実践の場(自治活動)
 子どもたちが、自分たちの心を柔らかくすること、自分を語ることができるようにすることが大切であると考えています。

(2)新学習指導要領の切り込み隊長として
 中学校の道徳は平成31年度に「特別の教科 道徳」として再スタートします。道徳を研究することは、他教科の授業を変えることに繋がります。道徳が変われば教科の授業が変わると信じています。

(3)家庭や地域との連携
 道徳は学校の授業だけで完結するものはありません。家庭や地域の道徳と連動することが求められています。ミニ道徳講演会や便り、PTA活動等を通してともに「考える道徳」を実践していきたいと思います。最終的には「品格教育」と呼ばれる地域をあげての活動に繋がればと考えています。

(4)共感的指導の「学び」
 道徳の授業の「肝」にあたる「共感的姿勢」を子どもたちにも先生にも学んで欲しいという願いがあるからです。


 ぜひ、こうした取組を多くの保護者の方、地域の方に見ていただきたいという思いから授業公開をしています。まだまだ拙い授業が多いですが、厳しい意見をいただき成長していきたいと考えています。平成31年度には、大きな大会を開き、多くの方に来校いただきたいと考えています。皆さんのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

12月23日(土)<部活動>練習会の様子【女子バレーボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北部中学校に市内の10校が集まり、練習会を行いました。新人大会の上位校とも対戦し、成果と課題が見つかりました。最後まで緊張感をもって取り組めたところが、とても良かったです。

12月23日(土)<部活動>ソフトテニス部 冬休みの練習スタート

 今日から冬休みの部活動がスタートしました。寒い中でしたが、生徒たちは一生懸命練習に取り組み、体を温めていました。2年生は3月の西尾張ジュニア研修大会、1年生は2月の1年生大会にむけて目標をもって練習に取り組んでいこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(土)〈部活動〉サッカー部U-13大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北部中学校において、サッカーU-13大会が行われました。1試合目の相手は、大和中学校でした。ボール支配率ではまさっていましたが、カウンターから失点し、負けてしまいました。2試合目の相手は、北部中学校でした。相手の攻撃力が高く、攻められる場面が多かったですが、粘り強く守り続けることができました。残念ながら、1分1敗で2次リーグ敗退となりました。
応援に来ていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

12月23日(土)<部活動>男子ハンド部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は葉栗中学校へ行って、中部中学校と3校で練習試合を行いました。それぞれ競った試合を行うことができました。攻撃ではサイドシュートを効果的に決めることができました。ディフェンスがやはり課題で、ロングシュートやポストへの対応が遅いことが課題となりました。
 12月は毎週練習試合を行ってきましたが、いろいろなチームと試合をすることで課題も多く出てきました。今後も、実践を多く積み重ね、課題克服していきたいと思います。頑張ろう!浅井中、男子ハンド部!

12月22日(金)今日の給食

<冬野菜のシチュー>
人参 ブロッコリー ウインナー たまねぎ 大根 白菜 のホワイトクリームシチュー。冬のイメージが強いホワイトソースでした。
<チキンのオニオンソース>
鶏肉 たまねぎ いつもの照り焼きではなく、少し違った美味しさがありました。
<米粉パン・牛乳・ショコラケーキ>
クリスマスバージョンでした。

 今日で学期が終了です。2学期は夏・秋・冬と3つの季節をまたぐ学期でした。みなさん頑張りましたね。あったかいお正月を迎えてください。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/26 3年第3回Iテスト
1/1 元日
一宮市立浅井中学校
校長:金澤 竜也
〒491-0103
愛知県一宮市浅井町前野字郷西145
TEL:0586-28-8757
FAX:0586-78-7122

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

保健だより

学校生活Q&A

学校評価 保護者アンケート

学校評価 生徒アンケート

学校評価 地域アンケート

学校評価を受けて来年度に向けて

好きです 笑顔の 浅井中

このサイトは、一宮市立浅井中学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて浅井中学校に所属します。無断で使用することはできません。