最新更新日:2024/03/29
本日:count up122
昨日:99
総数:1301788
交通安全や健康管理に十分気を付けて、充実した春休みを過ごしてください。浅井中の皆さんが新年度に元気な姿で登校することを楽しみにしています!

10月18日(水)<1年生>アンガーマネジメントを学びました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、中間テストの2日目を終えた1年生は、その後、講師の方を招いて、アンガーマネジメントについてお話しを聞きました。
 アンガーマネジメントというのは、怒りをコントロールすることです。これを身に付けると、怒りを上手に伝えられるようになる。人間関係が良くなる。心穏やかに過ごすことができるようになる。感情と上手に付き合えるようになる。怒りで後悔しなくなる。つまり、コミュニケーション能力が上がるのです。
 生徒たちは、講師の濱崎明子先生のお話を聞き、怒りについて考え、友達と話しながら理解を深めました。怒りをコントロールする上で大切なこととして学んだことの一つに、怒った瞬間から、反応するまでに6秒待つことというのがありました。人の怒りのピークは長くても6秒だそうで、その後は、少し落ち着いて冷静に対応できるということでした。6秒待つには、手のひらに怒ったことを書くことや、深呼吸をするといいそうです。
 生徒達には、今日学んだことを活かして、明日から気持ちよく友達付き合いができ、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

10月18日(水)<校長室より>アンガーマネジメントってご存知ですか

画像1 画像1
 本日、1年生を対象にしたアンガーマネジメント講座を開催しました。

 「アンガーマネジメント」とは、1970年代にアメリカで始まった、怒りの感情をマネジメントするための心理トレーニングです。これは「怒らなくなる」ということではなく、怒りの感情と上手に付き合うことを学ぶということです。

 怒りの根本には、実は様々な感情が隠されています。その感情とは何でしょうか。また、自分の怒りが起こる原因は一体どこからでしょうか。

 アンガーマネジメントを学ぶ事によって、自分自身の怒りを理解し、コントロールしたり、癒したり、ポジティブなものへ変換させたり、自分の中でたくさんの変化が生まれ、感情がさらに豊かになり、職場での問題解決や、夫婦や友人、人間関係全般、自分の周りに関係するあらゆる物事に良い循環が生まれてきます。

 思春期にはいる中学生の時期は、イライラすることが多く、友達や家族とのトラブルも増えてくる時期です。こうした時期に怒りをマネジメントすることを覚え、良好な人間関係を維持してほしいという願いから、ピアサポートの一環として、この講座を開催させていただきました。

 講師には、コンサルタントの濱崎明子さんにおいでいただきました。自分の怒りのタイプを診断し、怒りの仕組みを知ったり、トレーニングの仕方を学んだりしました。今回初めての試みでしたが、中学生にとって大切なトレーニングであると感じました。次年度も継続して行いたいと考えています。

10月18日(水)今日の給食

<お豆のシチュー>
豚肉 大豆 トマト たまねぎ ひよこ豆 レンズ豆 じゃがいも の入ったシチューでした。濃厚な味でした。
<ハムサラダ・ごまドレッシング>
ハム 人参 キャベツ きゅうり とうもろこし の入ったサラダ。ハムがたくさん入ったサラダでした。ごまドレッシングで美味しくいただきました。
<ご飯・牛乳>
 
 中間テストが終わりました。明日から11日間は、フェスティバルに向けての合唱練習です。精一杯みんなで歌声を合わせて頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

10月18日(水)中間テスト最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期、中間テスト最終日でした。
3限には、高校進学に向けて私立、公立高校受験についての話がありました。
みんな、自分の進路を考えて、真剣に聞いていました。

10月18日(水)<2年> 総合の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度から「一宮市の未来像について意見交換することで、これからの一宮市の未来を担う人材を育成する」ことを目的に市内の中学生を対象に行われることになった夢サミットのことやフェスティバルに向けての活動をしました。

10月18日(水)<心の風景>進路選択に向けて

画像1 画像1
 目標に向かって


 自分の進むべき道をさがすため


 今できることに


 全力で臨む!

10月17日(火)今日の給食

<ちゃんこ汁>
豚肉 いか団子 人参 白菜 えのきだけ ねぎ 干ししいたけ の入ったちゃんこでした。具だくさんでお腹が満腹になりました。
<いかのかみかみフライ>
いかの切り身がフライになっていました。ほんのり塩味でした。
<チョコバナナクレープ>
食後のおいしいデザートでした。
<麦ご飯・牛乳>

 中間テスト初日。少し寒い教室でしたが、生徒のみなさんは真剣にテストに取り組み、熱気があふれていました。明日もあります。頑張ってください。
画像1 画像1

10月17日(火)<3年>学び合い「With You」

画像1 画像1
 中間テスト2時間目の放課の一コマ。
 次の英語のテストに向けて、友だちと最後の確認。
 「利他共生」の「With You」の姿です。
 最後の最後まで、丁寧に学び、互いに高め合う素敵な姿です。
画像2 画像2

10月18日(火)<校長室より>学ぶ教職員集団をつくるために〜他校に学ぶ〜

画像1 画像1
 昨日、私の尊敬する校長先生の中学校におじゃまし、道徳の研修会に参加させていただきました。他校に訪問をすると、何かしら学ぶものがあります。昨日も多くのことを学ばせていただきました。

 今回は「教職員の学び」について大切なことを学ばせていただきました。この学校は大きな学校ですが、先生方の研修に向かう姿勢が実に見事なことです。教室の中の空気に心地よい緊張感があります。それは、先生方の顔がしっかりと上がり、常にメモを取り、しっかりと授業を参観し、説明の言葉に耳を傾けて聞いている姿のことをさします。本校にはない緊張感があります。日頃から校長先生を中心にしっかりと鍛えられているということがよくわかりました。

 模擬授業をさせていただきましたが、授業を受けている生徒役の先生たちは、生徒役もしながら、授業記録もしっかり取っていらっしゃいます。しかも、発した質問の言葉すべてを聞きもらすことなくメモしてみえました。こうした集団だからこそ、授業内容もしっかりと深まっていきます。「家族愛」をテーマとした授業でしたが、多くの方が涙する授業を一緒に共有することができました。

 この学校では、道徳の授業に保護者の参加を考えていらっしゃいます。本校でも同様の取組を進めたいと考えております。大いに参考となりました。保護者の方にも徐々に授業への参加をしていただき、教科化される道徳教育に関心を持っていただけたらと考えています。

 本校も学びに向かう教師集団をつくるのと同時に、学びに向かう生徒集団をつくっていかなくてはなりません。まずは、私たちの姿勢です。管理職である校長先生のリーダーシップの役割がいかに大きいかを実感した数時間でした。浅井中学校もそうした教師集団となれるよう努力を積み重ねていきたいと思います。
 (上記記事は、訪問先の中学校の記事より)

10月17日(火)<3年>2学期中間テスト1日目

画像1 画像1
 今日、明日の2日間、中間テストが行われます。

 生徒の皆さん、落ち着いて問題に臨み、勉強の成果を十分に発揮してください。写真は3年生の教室で、真剣にテストを受ける様子です。進路選択に関わる大事なテストです。頑張ってほしいと思います。

10月17日(火)<学校の様子> 2学期中間テストの初日です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の中、色とりどりの傘をさして本日も元気に生徒たちは登校しています。
本日から2日間続く中間テストが始まりました。1日目に取り組むテストの教科は、1年生が理科・英語・国語、2年生が社会・数学・理科、3年生が国語・社会・英語の3教科です。毎日の学習と1週間のテスト週間の取り組みで蓄えた力を出し切って満足いく結果を手にして欲しいと思います。

10月17日(火)<お知らせ>第23号発行

 『好きです 笑顔の 浅井中』第23号を発行いたしました。今回の話題は、「読み聞かせの会」、「『いのち』の授業」、行事予定等です。ぜひとも御一読ください。

★電子版 → ここをクリック
画像1 画像1

10月17日(火)<3年>最後まで

画像1 画像1
 早朝の3年生の教室


   教科書や対策プリントなどを開き


      友とともに最後の確認をする姿


         しっかりと力を発揮してほしいと願う
画像2 画像2

10月17日(火)<『凡事徹底』>心がそろう

画像1 画像1
   靴がしっかりそろっています


       心がしっかりとそろっています

10月17日(火)<3年生>朝の様子

 朝7時30分の3年生の教室の様子です。早朝から勉強を頑張っています。今日から中間テストになります。自分の進路決定に向けて取り組んでいる姿に3年生らしさを感じます。がんばれ3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月)<1年生> 寒さにも雨にも負けず!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温が一気に下がり、加えて本日は雨も降ったことで、昨日に比べて冬服で登校する1年生の数が増えました。明日から始まる中間テストに向けて、しっかり勉強に集中できる環境を整えるために、みんなで協力して無言で掃除にも取り組みます。冷たい水も我慢して、蒸れた雑巾で懸命に教室の床を磨いています。
 最近めっきり寒くなってきています。体調を万全にして、テストに挑んで欲しいと思います。

10月16日(月)<行事>今週の予定

画像1 画像1
 今日は一日中、雨でした。
 天気予報によると、今週いっぱい雨の日が多いそうです。
 体調を崩している生徒もいますので、健康管理に心がけてください。

 いよいよ明日から中間テストです。「実りの秋」になるように集中して復習してください。

<今週の予定>
16日(月)委員会活動
17日(火)中間テスト1日目 面談週間
18日(水)中間テスト2日目 1年アンガーマネジメント研修会「怒りをコントロールする方法」
19日(木)食育の日 PTAあいさつ運動 いのちの映画鑑賞「四つの空」
20日(金)交通事故0の日 ピアサポート活動
21日(土)西尾張駅伝大会

10月16日(月)<学校の様子> 金木犀の香りに包まれて

 学校の金木犀が先週から芳香を強め、満開を迎えています。昨年度より少し早い気がしますが、この香りが漂うと、秋本番だなという気がします。空の景色や植物の香りなど普段の生活の中で秋を感じられるそういった心のゆとりを大切にしたいものです。
画像1 画像1

10月16日(月)<校長室より>圧倒的な読書量

画像1 画像1
 次期学習指導要領において「主体的・対話的で深い学び」という言葉が使われています。少し前には「アクティーブ・ラーニング」という言葉で表現されていました。

 本校は、その中の「対話的な学び」に重点を置き、学習指導を進めています。ペア学習や小集団学習など、このウェブサイトでも毎日のように紹介させていただいています。「対話」を進めようとするときに、読むこと、書くこと、聞くこと、話すことなどの言語活動が大変重要になってきます。

 その際、やはり「読書」というのが大きな役割を果たしていることに気が付きます。

 「ほめ言葉のシャワー」で有名な菊池省三先生は、「圧倒的な読書量」がなければ、対話的な学びや深い学びは成立しないと言っていらっしゃいます。

 そして、これは生徒だけではなく、先生にも当てはまる事柄です。教師も圧倒的な読書量がある方が、数段優れた授業を展開することができます。我流で決められた通り、教科書通りの授業を行っていたのでは、子どもたちは飽きてしまいます。

 読書が多い先生ほど、前向きに自分を変えようとしています。たかが読書ですが、多くの知識を吸収しようとする姿勢があるかないかは、大きな違いとなって表れてきます。忙しい毎日ですが、先生方には一冊でも多くの「本」を読むよう指導をしています。「読書の秋」です。家庭におきましても、お子さんに一冊でも多くの本を読むようお声掛けをください。将来的に、この読書は大きな意味を持ってくると思います。

10月16日(月)<学校の様子>実習生道徳授業

画像1 画像1
 実習生が道徳の授業を行いました。

 『美しい母の顔』という道徳資料の中では定番となっている資料です。家族愛がテーマになっています。普段、家族について改めて考える機会があまりない子どもたちにとっては、家族の一人一人の顔を浮かべての授業になったと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 中間テスト
10/19 PTAあいさつ運動
10/21 西尾張駅伝大会
10/23 浅井4校あいさつ運動(〜27日) 第4回学校運営協議会
10/24 浅井4校あいさつ運動
一宮市立浅井中学校
校長:金澤 竜也
〒491-0103
愛知県一宮市浅井町前野字郷西145
TEL:0586-28-8757
FAX:0586-78-7122

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

保健だより

学校生活Q&A

学校評価 保護者アンケート

学校評価 生徒アンケート

学校評価 地域アンケート

学校評価を受けて来年度に向けて

好きです 笑顔の 浅井中

このサイトは、一宮市立浅井中学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて浅井中学校に所属します。無断で使用することはできません。