最新更新日:2024/03/28
本日:count up86
昨日:103
総数:1301653
まだまだかぜやインフルエンザが流行しています。健康管理に十分気を付けて、元気に学校生活を送りましょう!

10月12日(木)<校長室より>「がん教育」から

画像1 画像1
 本日、全学級において道徳授業で「がん教育」を中心とした「いのち」の授業を実施しました。

 平成24年6月に「がん対策推進基本計画」が策定され、学校におけるがん教育の在り方について検討がされてきました。しかし、既存の道徳の副読本の中に、幾つかは「がん」を扱った資料はあるものの、「がんの基礎知識」にまで言及している資料は数が少ない状況でした。そこで、11月に本校で講演をいただく鈴木中人さんは、そうした副教材を作りたいという思いから、小中学生と同年代の小児がんの子供の実話を教材化し、県内中学校に副教材(小冊子、指導案、授業事例DVD)として配付されました。そして、私もその副教材をつかった授業の実践を一緒に研究させていただき、道徳の時間に「いのちの授業」として授業実践を行ってきました。

 そして、本日は浅井中学校で始めて全学級での実践をさせていただきました。昨年度、2年生(現3年生)の一クラスで実践をさせていただいたものと同じ授業を行っていただきました。

 現在、全国で、約16,000名の小児がんの患児が病気と闘っています。患児にとっては、「学校に行ける」「先生、友だちに会える」ことこそが、生きる力となります。そのためには、学校現場において、小児がんの正しい理解が不可欠です。今日の授業を通して、生きることの大切さはもちろん、当たり前に生きていることに感謝し、どんどん自分の「いのち」を輝かせて欲しいと思います。そして、がんと闘っている人に手を差し伸べることができる人になって欲しいと思います。

 次回は10月19日(木)午後より映画会を行います。今日、話題となった二人の少女も登場します。保護者の方にもぜひご覧いただきたい作品です。

10月12日(木) 読み聞かせの会 交流学級

画像1 画像1
交流学級での読み聞かせの様子です。

ボランティアの方の素敵なお話に魅了され、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。


10月12日(木)<学校の様子>読み聞かせの会1年生2

 どの生徒も集中してお話を聞いており、改めて読み聞かせの素晴らしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木)<学校の様子>読み聞かせの会1年生1

 本日読み聞かせの会が行われました。1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木)<地域とともに>読み聞かせの会3年NO.2

 読み聞かせの会3年の続き、

3年4組、5組の様子です。

 みなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(木)<地域とともに>読み聞かせの会3年

 今日は、地域の方々をお招きして、「読み聞かせの会」
を開催しました。読み手はすべてボランティアとして
参加していただいた方々でした。
 初めて中学生に読み聞かせをされる方もいて、緊張
されてみえる方もおみえでしたが、
 「中学生の姿勢の良さに驚いた。」
という感想もいただき、大変有意義な会になったと思
います。

 前回の募集で、応募できなかったみなさま。次回案
内させていただくときには、ぜひよろしくお願いしま
す。
*写真は順に、3年1組、2組、3組に入っていただ
いた様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木)今日の給食

<八宝湯>
豚肉 えび いか うずら卵 人参 白菜 ねぎ 干ししいたけ 八宝湯。それぞれの具の味が出て、美味しくいただきました。
<白身魚の黒酢だれ>
ホキを揚げて、黒酢のたれを少しつけたお魚料理でした。黒酢だれの部分に味がついていて美味しくいただきました。
<ご飯・牛乳>

 今日は「読み聞かせの会」が、朝読書の時間にありました。すべてのクラスにボランティアの方に入っていただき、生徒に絵本や紙芝居を読んでいただきました。初めての方から他の団体ですでに活躍されている方まで、キャリアはばらばらでしたが、生徒はとても礼儀正しく接することができました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

10月12日(木)<お知らせ>テレビ放送のお知らせ

画像1 画像1
 本日2時間目に行いました全校一斉の「いのち」の授業の様子がNHKのニュースにて放送されます。

 昼のニュース(12時15分〜)と夕方のニュースにて放送予定です。お時間がありましたら、ぜひ学校の取り組みをご覧ください。

10月12日(木)<心の風景>温かい時間

 読み聞かせの時間


   ボランティアの方の温かい語り口


     心を解き放ち 豊かに心をいやす時間
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) <学校の様子>読み聞かせの会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝読書の時間に「読み聞かせの会」を行いました。読み聞かせの会とは、PTAの方や地域の方に来校していただき、絵本や物語を聞く会です。
 2年生は、集中して話を聞き、話の中からさまざまなことを学ぶことができました。

10月12日(水) 〈3年生〉中間テスト・受験に向けて

画像1 画像1
 テスト週間になり、3年生では勉強に力が入ってきた生徒もたくさんいます。

 テスト週間の質問教室の時間を使い、3年生では補充学習を行っています。今日も、100名を超える生徒が残り、理科の電気分解の演習を行いました。

 実力をつけ、テスト・受験でよい成果をあげてほしいです。がんばれ3年生!!

10月11日(水)<お知らせ>第22号発行

 『好きです 笑顔の 浅井中』第22号を発行しました。ピアサポート研修会や後期生徒会活動、かばんの変更についてが主な話題です。ぜひ、御一読ください。

★電子版 → ここをクリック
画像1 画像1

10月11日(水)<校長室より>実習生に学ぶ

画像1 画像1
 教育実習生が学んでいる数週間は、学校にとってとてもありがたい期間となります。実習生の「学び」の姿勢が、学校に活気を与えてくれるからです。私たちは、実習生の姿からもう一度初心に戻ることができます。

 今日は、1年生の教室で道徳の研究授業を行いました。実習生とは思えない落ち着いた中身のある授業となりました。もちろんまだまだ改善点はたくさんあるのですが、教師としての基本的な部分がしっかりと確立されており、私たち教員が勉強になる部分がたくさんありました。

 何より感心したのは、子どもに寄り添った授業展開をしていることです。子どもたちが意見を言うときには、子どもの近くまでいき、共感しながら意見を聞き、一つ一つの考えを大切にしながら授業を進めていました。

 また、授業に準備が見事でした。コピーした資料やノートにはメモがびっしりと書き込んであり、授業時間もスマホのタイマー機能でしっかりと計測しながら授業を進めていました。先生の準備がしっかりしていればおのずと子どもたちは、授業に引き込まれてきます。教師としての基本です。

 あらためて彼女から多くのことを確認させてもらった授業でした。この先、大きく大きく成長し、立派な教員となり一宮に帰ってきてほしいと思います。

10月11日(水)<心の風景>慕われる存在に

画像1 画像1
 教育実習生の研究授業後のワンシーン。

 いかにこの実習生が慕われているかが分かります。授業が終わって、すぐに子どもたちが教卓の前に集まってきました。

 わずか一週間でも子どもたちは先生の人柄や姿勢を見抜いています。

10月11日(水)今日の給食

<塩ラーメン・中華めん>
豚肉 焼き豚 かまぼこ 人参 もやし キャベツ ねぎ とうもろこし の入った塩ラーメン。汁は白でしたが塩味の美味しいラーメンでした。
<春巻き・きゅうりのナムル>
豚肉 人参 にら キャベツ もやし エリンギ が具になっている春巻でした。いつものきゅうりのナムルと交互に食べました。
<牛乳>

 今日までは暑い日との天気予報。明日からは気温も徐々に下がるようです。寒くなれば暑さを懐かしみ、暑くなれば涼しさを求めてしまいます。暑くなったり寒くなったり、気温の差で体調を崩さないように衣服の調節をしてくださいね。
画像1 画像1

10月11日(水) 〈1年〉体育の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体育の授業では、ハンドボールに取り組んでいます。経験者の少ないスポーツですが、みんなボールの扱いに親しみ、グループの仲間と一緒に生き生きとパス練習を行っていました。

10月11日(水)<『凡事徹底』>静かに気を配り

画像1 画像1
 清掃の時間は「黙掃」をします。


 必要なこと以外は話をしません。周囲に気を配り、少しでも美しくしたいという思いが強い時に言葉は必要ありません。


 ただひたすらに。

10月11日(水)<学校の様子>朝陽に向かって

画像1 画像1
 まぶしい秋の太陽に向かって登校


   清々しい朝の光を浴びながら


      気持ちも前向きにさせてくれる朝陽の力

10月11日(水)<学校の様子>読書の秋

 読書は多くの知識を得るだけでなく、豊かな心を育んでいきます。また、読書は心を落ち着けることもできます。1日10分の読書ですが、続けて取り組むことで大きな力になります。また浅井中では先生方も一緒に読書の取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(火)<校長室より>「働く」ということ

画像1 画像1
 今日の集会では、「働く」ということについてお話をさせていただきました。

 冒頭で子どもたちに「問い」を出しました。「なぜ人は働くのか?」。時間に余裕がありましたので、子どもたちに久しぶりにペアでの「対話」をしてもらいました。もちろん4月に確認した「傾聴三原則」に基づいてです。

 3年生の生徒数人に意見を聞いてみました。次のような答えでした。

 「お金のため」「生活のため」「家族のために衣食住を充実させるため」「生きていきため」などの答えが出てきました。

 やはりお金をもうけて、生活に役立てるという意見がほとんどでした。

 そこで、最近知り合ったパン屋の女性の体験談を子どもたちに話してみました。彼女は大学まで親に進路を相談しつつも、ほとんどが親に決められた進路を進んでいました。大学でも外国語を学習し、そのまま企業に就職することが決められていました。
 しかし、留学先のドイツで彼女の人生が変わります。彼女は、ドイツで食べたパンのあまりの美味しさに感動します。「そういえば自分は食べることや食物に大いに興味があった」ということを思い出します。自分はこんな美味しいパンが作ることができる職人になりたい。彼女はそう考えます。両親を説得し、ついに修行をしてパン屋さんとなります。ドイツで食べたような美味しいパンを日本の人に食べてほしいという願いとともにパン屋さんをオープンします。もちろん店は大繁盛です。

 「働く」ということは、お金をもうけて生活をする以外に、「自分の夢を実現させること」と「誰かのために力を尽くす」という3つの意味があることを子どもたちと一緒に確認しました。

 3年生はいよいよ具体的な進路選択の時期に入ります。高校名だけで進路を選択するのではなく、高校卒業後も視野に入れて、何がしたいかをじっくりと考えることが大切です。やりたいことは、どんどん変わっていく可能性があります。ノーベル賞をとった山中伸弥さんも、今度講演をいただく鈴木中人さんも同様です。大切なのは、その時点で何がしたいか、人のために何ができるかです。3年生の皆さんには、この進路選択を機に、自分自身をじっくりと見つめてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/15 家庭の日 新人大会予備日
10/17 中間テスト
10/18 中間テスト
一宮市立浅井中学校
校長:金澤 竜也
〒491-0103
愛知県一宮市浅井町前野字郷西145
TEL:0586-28-8757
FAX:0586-78-7122

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

保健だより

学校生活Q&A

学校評価 保護者アンケート

学校評価 生徒アンケート

学校評価 地域アンケート

学校評価を受けて来年度に向けて

好きです 笑顔の 浅井中

このサイトは、一宮市立浅井中学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて浅井中学校に所属します。無断で使用することはできません。