最新更新日:2024/03/29
本日:count up116
昨日:99
総数:1301782
交通安全や健康管理に十分気を付けて、充実した春休みを過ごしてください。浅井中の皆さんが新年度に元気な姿で登校することを楽しみにしています!

8月14日(月)<校長室より>「いのち」のつながり

画像1 画像1
 8月13日から16日までは、一般的にお盆期間と呼ばれます。

 お盆の正式名称は「盂蘭盆会(読み:うらぼんえ)」。

 先祖や亡くなった人たちが苦しむことなく、成仏してくれるようにと、子孫が、報恩や追善の供養をする期間を「お盆」と呼びます。

 13日の夕方に迎え火を焚き、先祖の霊を迎え、期間中には僧侶を招きお経や飲食の供養をし、16日の夕方、送り火を焚き、御先祖さまに帰ってもらうのが一般的です。


 親類や家族が集まり、さまざまな年代の人が、昔話をすることで、自分のルーツについて考える大変良い機会となります。自分の家族のことや自分の命の重みについて、知らず知らずのうちに学習できるまたとないチャンスです。

 多くの人が関わり、生まれてきた「命」、多くの人から大切にされていることを実感する時でもあります。親族がそろったときには、そんな話ができると素晴らしいと思います。今日は花火を見ながら、幸せな時間を過ごされるご家庭が多いのではないでしょうか。

8月14日(月)<『凡事徹底』>安心安全な夏休み後半を!

画像1 画像1
 夏休みもあと残り半分。

 後半も楽しい休みを送ってほしいと思います。しかし、今朝の新聞を見ると、各地で水の事故が相次いでいます。本校も木曽川に接しています。ちょっとした油断が取り返しのつかないことにつながります。交通安全とあわせて十分に気を付けてください。

8月14日(月)<お知らせ>濃尾大花火

画像1 画像1
 本日、愛知県一宮市と岐阜県羽島市の合同による「濃尾大花火」が開催されます。

 木曽川に浮かぶまきわら船に灯る総数365個の堤灯が美しく揺らめく中、スターマイン、逆ナイアガラなど夜空に大輪の花火約5000発が打ち上げられます。

 ご家族そろって、現地まで行って鑑賞される方も多いのではないかと思います。事故やトラブルに巻き込まれないよう十分に気を付けてお楽しみください。

8月14日(月)<学校の様子>お休み中でも

画像1 画像1
 多くの企業ではお盆休みに入っていますが、学校の工事は続けられています。やや小規模ですが作業員の方が熱い中、仕事をされています。ありがたいことです。

8月14日(月)<部活動>新チーム紹介「野球部」

画像1 画像1
 野球部は2年生8名、1年生18名の合計26名で活動を行っています。チーム発足以来、”不屈魂”をスローガンに、夏の厳しい暑さに負けず、一生懸命練習に取り組んでいます。そして、10月に行われる新人大会に向け、声を出してチームを盛り上げること、細かい失敗があれば、集合してプレイの確認を行い、修正していくことに力を入れています。心を1つにし、大会で好成績を残すことができるよう、頑張ります。応援よろしくお願いいたします。

8月13日(日)<校長室より>守・破・離

画像1 画像1
 道徳は平成30年度から小学校で、31年度から中学校で教科化されます。様々な研修会において、これまでの「型」にはまった授業を改善するチャンスであることをお話しさせていただいている。その際に「守・破・離」という言葉を使っている。昨日の日経新聞夕刊コラム「あすへの話題」のテーマが「守・破・離」でした。本文後半から引用させていただきます。龍谷大学農学部教授である伏木亨先生のコラムです。

◆(前略)品のある洗練された所作の規格は日本中に蔓延(まんえん)している。喫茶店のカウンターで280円のブレンドコーヒーを注文して、この丁寧なご挨拶に出会った。恐縮のあまり後ずさりしそうになりながら、420円のウインナコーヒーにすべきだったかと後悔した。

 ご当人のせいではないが、申し分のない微笑みなのにどこか窮屈に見えるのが惜しい。どの店でも同じだからだ。マニュアルは経験のない人にも最善の方法を教えてくれる。便利ではあるが、冷たいようにも感じる。もう一歩柔らかい仕草(しぐさ)になれば、さらに魅力が増すだろう。

 守る、破る、離れるという伝統的な教えがある。教えを守り習熟するのが第一歩。動作の意味を理解し、時に必要に応じて改善する域に進む。動作の意図を会得することで型から自由になり、自分なりに自然に使えるようになればゴールである。

 型から離れて自然な挨拶に至る時、相手は本当に温かい心を受け取ることができよう。そんな一文をマニュアルに追加したらいかがであろうか◆

 道徳の授業も同じ事を感じる。教材を先生がしっかりと分析し、子どもたちと何を考えようかと改善の姿勢を持ったときに授業は俄然面白くなる。そんな授業を増やしていくのが2学期以降の本校の大きな課題の一つです。

8月13日(日)<部活動>新チーム紹介<男子ハンドボール部>

画像1 画像1
 男子ハンドボール部です。現在、2年生12名、1年生10名の合計22名で活動を行っています。9月の秋季大会、10月の新人大会を目標にして、夏休みの練習に取り組んできました。引退した3年生の先輩たちのプレーに早く追いつけるようにしたいです。そして、大会では西尾張大会への出場を目標に頑張りたいと思います。男子ハンド部22名、心を一つにしてこれからの部活練習に励みたいと思います。応援よろしくお願いします。

8月12日(土)<校長室より>よりよい関係をつくる

画像1 画像1
 8月10日は、一宮市内の教職員が一堂に会しての講演会がありました。講師は特別支援教育での実践で有名なノートルダム清心女子大学の青山新吾先生。大変興味深いお話でしたので、紹介させていただきます。

 今回のお話は、子どもたちとの関係づくりについての内容が主なものでした。特別支援からの視点で分かりやすくお話しいただきました。青山先生がお話しされた内容の一つを紹介させていただきます。

◆A君がB君をたたいた。先生が「叩いたよね?」と聞くと,A君「うん。」といい自分がたたいたことを認めた。
 先生が,「B君に謝ろうか。」というと,A君は「なんで謝らないといけないの?あいつが先に悪いことを言った。」という。
 「いつ?」と聞くと,A君は,「去年言った。」と言う。
 過去のことを持ち出して、認めないのである。事実は認めるけれど、謝る必要性を認めない。そこで、悪かった度合いを10段階で示して,どれくらい悪かったかなと聞いてみる。「4悪かった。」とA君が認めたならば,「じゃあ,4悪かった分だけ,謝るのが筋だよ。」とわかりやすく説明する◆

 子どもの事情や背景をしっかりと把握することなく、「指導」を進めようとすると子どもたちの反発を招くことがあります。このお話は典型的な例です。物事を、「○か×」か「白か黒」かといった二分法でとらえるのではなく「間」を大切にし、分かりやすい形で見える化することの大切さを改めて勉強させていただきました。

 子どものかかえる背景や事情を捉えて関わりを持つことの大切さを、私を含めて多くの先生方が学ばれたことと思います。本校でも、全職員で再度この「学び」を振り返りたいと考えています。
(写真は講演で紹介された青山先生の著書)

8月12日(土)<学校の様子>

 環境委員と交流クラスで育てているゴーヤとアサガオが大きくなり、2階の理科室までツルをのばしました。きれいなアサガオの花とゴーヤの実をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月11日(金)<学校のようす>お帰りなさい

画像1 画像1
イタリアに一週間、海外派遣に行っていた浅井中生が無事に一宮に戻ってきました。
「小さくても大きな親善大使」として日本のことをイタリアに紹介し、イタリアのことを学ぶとともに、世界から日本を見つめ直したようです。とても貴重な体験ができてうらやましい限りです。ぜひ見聞したことを発信してください。
疲れも見せず元気な顔でした。

8月11日(金)<海外派遣帰着式>

イタリアへ海外派遣に行っていた生徒が無事に帰ってきました。「海外に出たことで、自分を客観的に見ることができるようになりました。とても勉強になりました。」疲れた表情の中に海外で学んだことによる自信や成長が伝わってきました。9月の報告会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月11日(金)〈校長室より〉学校大好き

画像1 画像1
この8月から、FM一宮にて、学校紹介番組『学校大好き』が放送されています。生徒自身による企画、取材による番組です。トップバッターが本校となりました。こうした依頼をいただき本当にありがたいと思っております。FM一宮のフェイスブックでは、次のように紹介されています。

◆『学校大好き! 』放送開始のお知らせ】
今月から、新たな番組がi-waveに仲間入りします!
主役は、一宮市内の学生です!

一宮市の中学校を毎月1校ピックアップし、
生徒・先生・FMいちのみやが一緒になって制作する
30分の学校紹介番組『学校大好き!』。

生徒が自分達でコーナーを企画し、
収録・取材に挑戦します♪

記念すべき第一回目の学校は、”一宮市立浅井中学校” です。

8月は、まるごと浅井中学校!是非、お聴きください。
後援:一宮市教育委員会◆

中日新聞でも紹介いただきました。大変ありがたいことです。まだの方、ぜひお聴きください。


画像2 画像2

8月11日(金)<部活動> 新チーム紹介「男子ソフトテニス部」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新チームの来年夏までの目標は,
1年生 毎日練習を頑張る
2年生 西尾張大会に団体戦で出場  です。
 目標達成のためにここが努力しなければなりません。毎日休まず来ることが目標ではないので,きびきびと動いて力をつけるために積極的にがんばってほしいと思います。

8月10日(木)<校長室より>ミドルリーダー

画像1 画像1
 一宮市では、今週、集中的に研修を行っています。学校経営、生徒指導、学習指導など多岐にわたって研修が進められています。他市でも同様に研修が進められており、昨日は名古屋市の研修で講師を務めさせていただきました。

 この研修は「ミドルリーダー講習会」。学校におけるミドルリーダーを養成しようという講習です。学校の教員の年齢構成は、ワイングラスをさかさまにしたような構成となっています。つまり、20〜30歳代がもっとも多く、次に50歳代が多い、そしてもっとも働き盛りで中堅教師と呼ばれる40歳代が非常に少ない年齢構成となっています。

 そうすると、いわゆるミドルリーダーがいない状況が出てきます。そうすると、30歳代のまだ若手と呼ばれる教員がミドルリーダーの役割を果たさなくてはならなくなります。しかし、まだ経験が少なく、リーダーとしての行動力が備わっているわけではありません。そこで、こうした講習が開かれるようになったとのことです。

 ミドルリーダーの不在は、将来的に学校の管理職をはじめとするリーダーの不足につながってきます。今のうちからこうした講習を開催することは大きな意義があります。そして、学校の中でもミドルリーダーを育てていく取組を進めなくてはなりません。

 本校も若いミドルリーダーである”ヤングミドルリーダー”の育成を目指しています。まだまだ取り組みは始まったばかりですが、着実にそして中期的なビジョンを持ちながら進めていきたいと思います。

8月10日(木)<部活動>新チーム紹介「女子ソフトテニス部」

画像1 画像1
3年生が引退し、新チームとして本格的に動き出しました。新チームとなった女子ソフトテニス部は、現在2年生18名、1年生21名の総勢39名で活動しています。夏休み明けの大会までにレベルアップできるよう、炎天下の中、暑さにも負けず日々練習に励んでいます。まずは、2年生、1年生ともに、基礎をしっかりと作ること。基礎がしっかりしていなければ試合にも勝てません。この夏の間に土台づくりをし、夏休み明けの大会に挑みます。そして、どの部活にも負けないくらい「声」を出すこと。練習中はもちろん、あいさつや返事も大きな声でできるようにしていきましょう。
新チームの目標は「飛躍」です。限界をつくらず、常に上を目指します。この目標を胸に、今後も一生懸命練習に取り組んでいきます。

応援よろしくお願いします。

8月10日(木)<学校の様子>工事再開

画像1 画像1
 台風で一時休止していた工事が再開されています。

 9月には教室を遣えるように急ピッチで工事が進んでいます。

8月10日(木) <部活動> バスケットボール部女子練習試合

画像1 画像1
 昨日、夏休み前半の最後に、今伊勢中学校と宮田中学校を本校に招いて練習試合をおこないました。

 前回の練習試合の反省を活かし、ディフェンスを意識して試合に取り組みました。まだまだ良いとは言えないかもしれませんが、改善されるところも多かったと思います。

8月9日(水)<校長室より>クスノキ

画像1 画像1
 今日は、8月9日。72年前の夏、長崎に原爆が落とされた日です。長崎市では平和式典が開かれました。8月6日と同じく平和を考える日になったのではないでしょうか。

 みなさんは、歌手であり俳優である福山雅治さんの「クスノキ」という曲をご存じでしょうか。福山さんは長崎県出身。長崎市内に山王神社という神社があります。72年前の原爆投下によって、この神社にあったクスノキの大木も真っ黒焦げとなり、枯れ木同然となってしまいました。しかし、2ヶ月後、この木は新芽が吹き出し、見事によみがえりました。その生命力と人々に与えた希望と勇気を歌にしたのが福山さんの「クスノキ」です。

 この話は、昨年長崎で出前授業をさせていただいたとき、現地の先生から教えていただきました。クスノキも実際に見学させていただきました。クスノキの生命力にも驚きましたが、もっとおどろくことがありました。

 それは、同行されたその学校の若手の先生が全員、詳しく説明が出来るのです。原爆に関することについて行く先々で皆詳しい解説ができるのです。長崎の平和教育の素晴らしさを実感した瞬間でした。長崎の学校では、何よりも平和教育が大切にされています。

 もちろん長崎出身である福山さんもこの山王神社の話はよくご存じだったはずです。この歌を聴いた人が、みな長崎を思い、平和について考えてくれるのではないでしょうか。

 「クスノキ」の歌詞の一部です。中学生の皆さんにも聴いてもらいたい曲です。

  ♪我が魂は この土に根ざし

   決して朽ちずに 決して倒れずに

   我はこの丘 この丘で生きる

   幾百年越え 時代の風に吹かれ♪

★『クスノキ』の動画はこちらから → ここをクリック
画像2 画像2

8月9日(水)<学校の様子>国旗も菊も避難

 台風5号が接近した日。

 国旗や1年生が育てている菊も一足先に昇降口に避難させました。大きな被害が無く、台風が過ぎ去りました。
画像1 画像1

8月9日(水) 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
卓球部では、1年生が基礎・基本の練習を行っていました。少しでも2年生に追いつこうと努力している姿が見て取れました。
また、ハンド部では練習試合を行っていました。新人戦に向けて、試合を頑張っていました。
どの部活でも新人戦にむけて頑張ってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/20 家庭の日
一宮市立浅井中学校
校長:金澤 竜也
〒491-0103
愛知県一宮市浅井町前野字郷西145
TEL:0586-28-8757
FAX:0586-78-7122

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

保健だより

学校生活Q&A

学校評価 保護者アンケート

学校評価 生徒アンケート

学校評価 地域アンケート

学校評価を受けて来年度に向けて

好きです 笑顔の 浅井中

このサイトは、一宮市立浅井中学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて浅井中学校に所属します。無断で使用することはできません。