最新更新日:2024/03/29
本日:count up114
昨日:99
総数:1301780
交通安全や健康管理に十分気を付けて、充実した春休みを過ごしてください。浅井中の皆さんが新年度に元気な姿で登校することを楽しみにしています!

6月20日(月)居心地のよい学級・やる気のある学級をめざして

画像1 画像1
 5月に生徒が行ったQU(質問紙によるアンケート調査)を結果を生かして、居心地のよい学級になるように、そしてやる気いっぱいの学級になるように、講師を招いて職員の研修会を行いました。
 日ごろは教えることが多いのですが、今日は、生徒の立場になって真剣に話を聞いて勉強することができました。

6月20日(月)交通事故のない町にしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 警察官に来てもらい、生徒会役員がパトカーに乗せてもらい、学校周辺に交通安全の呼びかけを行いました。小学生や中学生も聞きなれない声に耳を傾け、登下校の安全な通行について確認できました。

6月20日(月) 登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 浅井中学校では,0のつく日に生徒の登校の様子を教師がポイントに立ち,確認しています。今日も,朝から元気にあいさつをして,教師の前を通っていきました。また,歩道では2列を意識して,登校することができています。

6月19日(日)浅井町バレーボールのつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
 浅井中小学校で行われた、浅井町バレーボールのつどいに浅井中学校バレーボール部の男子7人、女子10人が参加しました。
 これは、小学生からママさんまで浅井町バレーボールチームが集まり、ゲームを行うなど交流を深める行事です。
 バレーボールは小さい子から大人まで、男女関係なく楽しめるスポーツだと改めて感じました。また、特に、浅井町はバレーボールを行っている人が多いように感じました。そんな地域の中で、バレーボールなどスポーツに親しむ人がもっともっと増えてくるといいなあと感じました。
 参加させてもらい、ありがとうございました。

6月19日(日)今週の予定

画像1 画像1
 浅井町には、昔から人々が住み続け、暮らしを向上させていきました。そんな人々の足跡が数多く残っている地域です。
 大野極楽寺公園内には、大野城跡があります。写真の石碑の横には、次のように説明が書いてありました。

 「この城は、天正12年(1584)の小牧・長久手の戦いで、下奈良、宮後、河田の砦と共に羽柴秀吉方の砦として利用された。
 石清水八幡宮(京都府)の祠官を退き、美濃国若宮地村(岐南町)に住していた大野伊賀守治定が、織田信長の召しにより、八丁四方の屋敷城を賜り、この地に住したのがはじまりといわれ、のち、大野佐渡守等が居住したと伝承されている。
 大野伊賀守治定の子大野才兵衛は、慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いの前哨戦で、東軍の先陣一柳直盛の兵を案内して木曽川を渡り、岐阜攻めに加わった。
 浅井町大野字古屋敷北の城跡を畑にした時、高さ一間余の古跡から石垣、木杭等が大量に出土した。」

 2年生の社会科で学習している、「羽柴秀吉(豊臣秀吉)」「織田信長」「関ヶ原の戦い」など教科書にも載っている人物、できごとが出てきます。興味があったら、ぜひ近くなので行ってみるといいです。
 

【今週の予定】
20日(月)ノーテレビ・ノーゲーム・ノーケイタイデー(〜24日)、パトカーによる交通安全啓発活動、5時間授業
21日(火)
22日(水)面談週間、期末テスト範囲発表、眼科検診
23日(木)面談週間
24日(金)面談週間
25日(土)
26日(日)

6月19日(日)音楽部の活動「生きる」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週はコンクールに向けて、自由曲である「生きる」のパート練習を行いました。一番多いところで5つに分かれるこの曲は、とても難易度が高く、苦戦している姿が見られます。ですが、慣れたところから少しずつ綺麗なハーモニーが聴こえるようになってきました。完成が楽しみです。

6月18日(土)女子バレーボール部・今日の練習

画像1 画像1
暑い日になりましたが、今日も3学年そろって練習しました。
体力づくりは地味な練習ですが、ある程度技術が身につくと、体力がある人はぐんぐん伸びていきます。今日もいつも通り体力づくりから練習を始めました。

6月18日(土)ハンドボール女子・練習試合

 とても気持ちの良い青空のもと、選手権大会優勝チームである葉栗中学校を迎えて、練習試合を行いました。
 一週間ごとに 重点目標を決めて練習に取り組んできた成果を確認する、とても良い機会となりました。
 自分たちに足りないものをこれから大会に向けて補っていきたいと思います。
 2年生も、1年生もどんどん成長しています。いつも温かく見守っていてくださる保護者の皆様、これからも応援よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(土)来週の大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
剣道部では、来週の大会に向けてのメニューで練習を行いました。浅井剣友会からお二人のコーチが来て下さり、試合の運び方や打ち方の注意点、そして審判の判断のポイントなどを教えてくださいました。部員たちは1分間の1本勝負を順に行い、試合が終わるごとにアドバイスをいただきました。
来週の火曜日の練習を最後に、テスト期間のため しばらくお休みとなりますが、家でも必ず素振りをしておくという宿題をもらいました。

6月18日(土) 水泳部の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
気温30度越えの暑い日となりました。今日は、水泳部は4泳法の50mのタイムの計測をしました。より良い記録を出そうと、みんな一生懸命に泳いでいました。

6月18日(土)ハンド部男子練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は中部中学校に練習試合に行きました。しっかりと守って速攻でゴールを狙いに行きたかったのですが、相手の堅いディフェンスもあり、なかなか上手くいきませんでした。また、大変暑い中での試合は体力の消耗も激しく、足が止まってしまう場面もありました。
来週からテスト週間です。コンディション維持のために各自トレーニングをしましょう。そして、テスト後の練習に全力で取り組める心と体を用意しておきましょう。夏の大会はすぐそこです!

6月17日 1年生 福祉実践教室のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6限目に、昨日行われた福祉実践教室のまとめを行いました。実践を通して学んだことや、今後どうしていけば多くの人が幸せに暮らしていけるのかを、グループで話し、まとめました。次の時間に、グループでまとめた内容を発表しクラスで意見を共有したいと思います。

6月17日(金)給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「愛知を食べる学校給食の日」にちなんで、あんかけきしめん、牛乳、キャベツ入りつくね、愛知のみかんゼリーの献立です。

愛知県の郷土料理のひとつに挙げられる「きしめん」は、薄くて平たいめんが特徴です。今日はめんにからみやすいようにつけ汁に少しとろみをつけて仕上げました。
愛知県で収穫されたキャベツと蒲郡市で収穫されたみかんを使用した「つくね」や「ゼリー」と一緒に愛知をたっぷり味わうことができました。

教室では、「いただきます。」のあいさつとともに楽しい会食時間がスタートしました。

6月16日(木)福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は本日福祉実践教室を行いました。車いす、手話、要約筆記、点字、視覚障がい者ガイドヘルプ、高齢者疑似体験の6つの講座に分かれ、実際に体験をしながら福祉について学びました。
障がいの有無に関わらず、相手の特性や気持ちを理解し、共に生きていくためにはどうしたらよいのかを考えることができたと思います。

6月16日(木) 福祉実践教室(手話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手話の講座では、初めに耳の聞こえない方が普段の生活で困っていることと、災害が起きたときに私たちができる支援について考え、聴覚障がいについての理解を深めました。また、手話で簡単なあいさつや自己紹介の表現を教えていただき、コミュニケーションを取りました。障がいのある方に自分たちができる支援は何か考え、貴重な体験をすることができました。

6月16日 福祉実践教室 (高齢者疑似体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目の総合学習時間に福祉実践教室が行われました。高齢者疑似体験の講座では、体に器具をつけて約80歳の高齢者になりきりました。実際に新聞紙をめくったり、階段の上り下りをしました。この体験を通して、どうすれば年齢に関係なく多くの人がより良く生活していけるかを考えることができました。

6月16日(木) 福祉実践教室(要約筆記) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生の35人が福祉実践教室で実際に要約筆記をなさっている3名の講師の方に視覚障害者や要約筆記について教えてもらいました。講師が読み上げる文章を、練習用シートに生徒が実際に書くことで、その難しさを知りました。話している言葉をすべて文字にするのは難しく、よく使う単語は省略した記号を使うなど、要約するコツも同時に教わりました。さらに、3名の生徒は、実際に使用しているOHPを使用して要約筆記を体験しました。OHPは強い照明の光を使用する機械のため、光が直接目に当たり、痛めないように、サングラスをかけて、照明の熱で火傷をしないように手袋をはめて要約筆記をしました。
 生徒たちの講師の方たちの話を真剣に聞き、一生懸命に取り組んでいる姿が印象的でした。この学んだことを生かし、障害を持った人が普段生活する上での苦労などを理解して、共生について少しでも考える機会になってほしいと思います。

6月16日(木)1年福祉実践教室(視覚障がい者ガイドヘルプ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 視覚障がい者ガイドヘルプの講座では、白杖の扱い方、介助の仕方をまず講師の方から学びました。その後、実際にアイマスクをした視覚障がい者役と介助をする役で校舎内のコースを周りました。生徒からは、「大変だった、目が見えないことはこんなにも不自由なのか」という声があがり、視覚障がい者の方の気持ちを考えることができました。とてもよい体験となりました。

6月16日(木)福祉実践教室(点字体験)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日総合の時間で福祉実践教室が行われました。点字体験のコーナーでは28名の生徒が講師の方々に、点字の仕組み、ルールを教えていただき、実際に点字を体験しました。みんな真剣なまなざしで、点字器を使って文字の練習をしたのち、点字で打った自分の名前を視覚障害者の講師のかたに見てもらいました。この体験をとうしてたくさんのことを学んだと思います。

6/16(木) 福祉実践教室(要約筆記)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6限を利用して,福祉実践教室が行われました。
要約筆記は,耳が聞こえない人のために,話の内容を端的にまとめて書いて,伝えるものです。
生徒たちは,講師の先生が読む文章を自分なりに一生懸命まとめ,相手に伝わるように書いていました。そこから,相手に対する配慮を学びました。
また,よく使う言葉は記号化されていて,早く書くことができるということを学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 ノーテレビ・ノーゲーム・ノーケイタイデー(〜24日)
6/22 期末テスト範囲発表 眼科検診
一宮市立浅井中学校
校長:金澤 竜也
〒491-0103
愛知県一宮市浅井町前野字郷西145
TEL:0586-28-8757
FAX:0586-78-7122
このサイトは、一宮市立浅井中学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて浅井中学校に所属します。無断で使用することはできません。