テスト週間には入りましたが、睡眠時間は確保しましょう。 体調管理もテスト対策の1つです。がんばれ葉中生!

9月29日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ソフトめん」「牛乳」「カレーソフトめん」「白身魚のフリッター」「こがね和え」です。ソフトめんは1960年代に,当時パンのみだった学校給食の主食を増やすために開発されました。独自の製法で作られているので,うどんに比べて伸びにくく消化もよいのが特徴です。ソフトめんは,和・洋・中いろいろな料理に合います。

9月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「ちゃんこ汁」「豆腐バーグのごまみそだれ」「アーモンド小魚」です。豆腐の約90%は水です。そのため豆腐作りには水が重要で「豆腐の命は水」と言われているそうです。

9月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「麦ご飯」「牛乳」「トック入り卵スープ」「焼き肉丼」です。トックとは,主にうるち米で作る棒状の餅を斜めに薄く切った,朝鮮半島の餅です。もち米で作る餅のようには伸びず,味がしみやすく煮くずれしにくいのが特徴です。朝鮮半島では,蜜や餡あんを詰めたものなどいろいろな種類があります。

9月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「クロスロールパン」「牛乳」「ラタトゥイユ」「チーズ入りコロッケ」「ブロッコリーのドレシング和え」「ココアパウダー」です。ラタトゥイユにはズッキーニという野菜が入っています。外見は緑色で細長くきゅうりに似ていますが,かぼちゃの仲間です。イタリアや南フランスでは一般的な野菜ですが,日本での歴史は浅く,普及し始めたのは1980年頃のようです。今日のラタトゥイユは,フランス南部プロヴァンス地方,ニースの野菜料理です。

9月25日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「豚汁」「手巻きご飯マグロフレークの甘辛煮」「たくあん」「手巻きのり」です。今日の豚汁に使われているみその原料は大豆です。大豆にはレシチンという物質が含まれています。脳の働きをよくするので,記憶力や集中力を高める効果が期待できます。愛知県では昔から,大豆を主原料とした豆みそが親しまれてきましたが,大豆に加えて米や麦を使うみそもあり,地域によってさまざまな種類があります。

9月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「わかめご飯」「牛乳」「沢煮わん」「いかの天ぷら」です。いかとたこのスミには違いがあります。たこのスミは粘り気が少なく,吐き出すと煙幕のように海中に広がります。いかのスミは粘り気が強いので,吐き出した後も黒いかたまりのままで海中を漂います。魚などの敵が「もう1匹いかが現れた」と勘違いしている間に逃げます。

9月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「湯葉のすまし汁」「さといものうま煮」「おはぎ」です。混んでいる海水浴場やプールの様子を「いもを洗うよう」と表現します。昔,さといもを洗うときにおけの中でこすり合わせて洗った様子から,せまい所でたくさんの人が混みあう様子をたとえたものです。いも煮会は,秋にさといもが収穫されたころ,仲間が集まっていも煮を食べる行事で,主に東北地方で親しまれている季節の行事です。

9月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「中華飯」「ボイルシューマイ」「バンバンジー」です。今日の中華飯にはヤングコーンが入っています。とうもろこしは普通,1本の株から2,3本実がなりますが,大きくて甘いとうもろこしに育てるために,一番上の実だけを残し,他は早めにとらなければなりません。このようにして,若いうちに収穫されたものがヤングコーンとして出回るというわけです。

9月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「吉野汁」「さんまの銀紙焼き」「冷凍みかん」です。さんまは秋にとれる代表的な青魚で,形が刀に似ているため「秋・刀・魚」と書いてさんまと読みます。良質なたんぱく質や脂質,ビタミンAやB2,Dが豊富です。魚の脂質は,肉などの脂質と比べてサラサラしていて,生活習慣病の予防効果があるDHAやEPAが多く含まれています。DHAは目や脳の働きを良くしてくれます。

9月15日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「秋なすとかぼちゃのみそ汁」「鶏肉の竜田揚げ」「なし」です。秋なすは,7月に一度収穫したなすの枝や根を手入れすることで,9月ごろにまた実をつけ,収穫したものです。7月に収穫されたなすに比べて皮が薄く,実がしまっているのが特徴です。なすの皮の部分には,抗酸化作用のあるナスニンというポリフェノールが含まれています。ナスニンは水に溶けやすいので,みそ汁など,汁ごと食べられる料理にすると効率よくとることができます。

9月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「麦ご飯」「牛乳」「ハヤシライス」「豆乳プリンのフルーツ和え」です。今日のハヤシライスに入っているじゃがいもやたまねぎは,調理場では1回の給食でどれくらいの量を使っているでしょうか?じゃがいもは約2400個,たまねぎは約1400個使っています。

9月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「中華めん」「牛乳」「しょうゆラーメン」「揚げギョーザ」「きゅうりのナムル」です。中国では紀元前から食べられていたギョーザですが,日本で一般的に食べられるようになったのは昭和に入ってからと意外に新しい食べ物です。日本では,ごはんのおかずとして食べられていますが,中国では,水ギョーザを主食として食べることが多いようです。

9月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「牛丼」「ひじきサラダ」です。明治時代の文明開化の頃に,大衆向けに考えられた「牛めし」が今の牛丼の原型になったと言われています。牛肉に含まれる鉄は,吸収されやすいヘム鉄で,貧血や冷え性の予防に役立ちます。ビタミンCと一緒にとることで,さらに鉄の吸収が良くなります。

9月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「とうがんのかきたま汁」「あじのしそ入りフライ」「パインゼリー」です。あじは青魚の中でも,くせがなく上品な味わいがあり「味が良い」と好んで食べられていたことから「あじ」という名前が付けられたそうです。尾の近くには「ぜいご」といって,かたいウロコを持つのが特徴です。

9月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「肉じゃが」「さばの塩焼き」「野菜ふりかけ」です。さばは,「さばの生き腐れ」と言われるように,鮮度が落ちやすい魚です。そのため,冷蔵庫がなかった時代は,さばを塩でしめて保存性を高めて内陸部まで運び,さば寿司などを作ったそうです。

9月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「菊のすまし汁」「れんこんサンドフライ」「しそ味ひじき」です。9月9日は,古代より不老長寿を願う日でした。旧暦では菊の花が咲く頃なので,菊の節句とも呼ばれています。今日の給食には菊の形をしたかまぼこが使われています。

9月6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 カレーは日本の国民食と言われるほどなじみ深いものですが、日本人は1年間にどれくらいカレーを食べているでしょうか?
 1人当たり約76回も食べているそうです。これは週に1回以上食べていることになりま
す。(エスビー食品ウェブサイトによる)
 ご飯と一緒に食べることが多いカレーですが、今日の給食ではナンにつけて食べましょう。

9月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「ベジタブルスープ」「鶏肉のトマトソースがけ」「フローズンヨーグルト」です。不規則な食事になると,生活のリズムが乱れ,体調不良の原因になります。給食では残暑の厳しい季節にも食欲がわくよう,香りや味付けに工夫をしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学年通信(過年度)

生徒会だより

図書館だより

相談室だより

進路関係

行事・課題計画表

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745