最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:200
総数:1009135
1年生の体験入部開始  正式入部は6月21日(金)

5月27日(土) 中間テストおつかれさまでした。

 今週は、すべての学年で1学期中間テストが実施されました。1年生は中学校で初めての定期テストでしたが、テスト勉強はしっかりとできたでしょうか。2・3年生は、前学年からの学習もテスト範囲になっていた教科もありましたが、しっかりと復習はできたでしょうか。週末にひと休みできたら、今回の反省をいかして次のテストに向けて日々の学習を大切にしてがんばりましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(土) 今日の部活動【男子ハンドボール部】

 今日も元気にハンドボール部が練習に励みました。今日は浅井中学校との練習試合でした。試合間には、ディフェンスの付き方のポイントを確認し、相手の利き手や抜いてくる方向を考えて守ることを心がけました。これからも少しのポイントを理解してプレーすることで、有利な展開を作りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(土) 今日の部活動【男子ハンドボール部】

 今日も元気にハンドボール部が練習に励みました。2年生はグラウンドで浅井中との試合をしました。相手の攻撃に負けない気持ちのこもったディフェンスから、思い切りのよい速攻や1対1による攻撃で得点する場面が見られました。これからも強気のハンドボールでがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(土) 保健体育科の授業【3年生】

 3年生の保健体育の授業では、新体力テストの計測をすべて実施することができました。どんな計測も楽しみながら、協力して取り組む3年生は、運動する姿も級友と関わる姿もたいへん立派です。来週は修学旅行です。楽しんでたくさんの思い出をつくってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木) ユニセフ募金のお願い

画像1 画像1
 5月29日から6月6日まで、福祉ボランティア委員会でユニセフ募金を行います。募金していただいたお金は世界の恵まれない子供たちを救う活動にあてられます。
 封筒の「すべての子どもに〜を」の〜の部分に、写真のように言葉を記入して、提出してみてください。ご協力よろしくお願いします。

5月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 チキンカレー 白身魚フライ コールスローサラダ

今日のチキンカレーには、えだまめが入っています。えだまめは、大豆を若いうちに収穫して 未成熟な豆を食べるものです。えだまめ専用の品種が数多くあり、山形県の「だだちゃ豆」や 新潟県の「茶豆」など地方独自の品種も人気があります。

5月26日(金)家庭科の授業【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科の授業で繊維の種類と原料についての授業を行いました。8種類の繊維を触りながらその特徴を考え、どれがどの繊維かを考えるという活動を行いました。繊維の名前と実物が結びつくと、驚いた様子の生徒もたくさん見られました。みなさんにはぜひこれから衣服の表示を見て衣服を着るときの目的に合う衣服を購入してほしいと思います。

5月26日(金)修学旅行直前学年集会【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間テストも終わり、今日は6時間目に修学旅行直前の学年集会を行いました。これまでの準備やスローガンを振り返り、3日間をどのようなものにしたいか、改めて考える時間となりました。いよいよ来週から修学旅行が始まります。天気予報を見ると天候が良くなさそうですが、てるてる坊主を作って来週を待ちたいと思います。

5月25日(木)中間テスト2日目【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
中間テスト2日目の様子です。今日は社会と数学のテストでした。3年生になって初めての定期テストは、思う存分力を発揮できたでしょうか。満足のいく結果を出せた人も悔しい思いをした人も、次の期末テストで挽回できるよう、早速今日からテストの復習ができるといいですね。

5月24日(水)中間テスト1日目【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
中間テスト1日目の様子です。1時間目英語、2時間目国語、3時間目理科のテストがありました。勉強の成果を出せたことを願っています。明日は社会と数学のテストです。

5月24日(水)今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 ハンバーグのトマトソースがけ 新玉ねぎのスープ 小魚

私たちが普段よく目にする皮が茶色のたまねぎは、春に収穫したたまねぎの表皮を乾燥させて長く保存できるようにしたものです。一方、春に出回る新たまねぎは、収穫後に乾燥させずに 出荷するもので、みずみずしく 辛味が少ないため、生でサラダにしてもおいしく食べられます。

5月23日(火)質問教室の様子【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の今日の質問教室の様子です。教科担の先生に質問を聞きに行くだけでなく、生徒同士で教え合いをする様子も見られました。いよいよ明日から中間テストが始まります。みなさんの努力した成果を発揮できるよう願っています。

5月22日(月)今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 あじのおろしだれ いんげんのごま和え じゃがいものみそ汁

今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、「豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類」の頭文字を表しています。「まごわやさしい」をすべてそろえると、栄養バランスがよくなります。

5月21日(日) 保健体育科の授業【3年生】

 3年生の保健体育の授業では、新体力テストの計測も残り少なくなりました。3年間での成長とがんばりが計測結果に反映して、素直に喜ぶ姿がたくさん見られました。来週の中間テストにむけて、テスト勉強もがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(日) 保健体育科の授業【1年生】

 1年生の保健体育の授業では、立ち幅跳びや上体起こし、反復横跳びや握力など、室内の種目を進めています。正しい計測方法や力を発揮するためのコツなどを意識して、一生懸命に計測しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(土) 保健体育科の授業【1年生】

 1年生の保健体育の授業では、ハンドボール投げの計測をしました。小学校ではソフトボール投げだったので、ひと回り大きく重たいハンドボールに戸惑いながらも、ペアと練習したり、係分担をしたりしながら、みんなで協力して計測することができました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(土) 保健体育科の授業【3年生】

 3年生の保健体育の授業では、新体力テストのハンドボール投げを実施しました。晴れ渡る青い空に、高く遠くにボールを飛ばそうと一投一投に集中力を高めて挑みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(土) 畑仕事【7・8組】

 今週の7・8組の活動では、3月に卒業生が植えたジャガイモの収穫をしました。土の中に手を入れると、中からごろごろと可愛いジャガイモが姿を現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金) 清掃の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の清掃の様子です。床や廊下の汚れを一生懸命拭いたり、自分たちが普段あまり使用しない場所でも時間いっぱい、黙々清掃に取り組んでいます。みんなのおかげで、気持ちよく学校で生活することができます。いつも、ありがとうございます。

5月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、とり肉のから揚げ、ビーフンスープ

ビーフンとはるさめは見た目は似ていますが、使っている材料が違います。はるさめが緑豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんから作られるのに対し、ビーフンは主にうるち米から作られます。中国南部が発祥の地とされ、そこから各国へ伝わっていきました。
学校行事
4/4 AM入学式準備 部活動 (小学校入学式)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者向け

保健だより

その他

学校評価

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745