最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:200
総数:1009162
週末の部活動も朝食をしっかり食べ、活動前にも水分補給をしましょう。活動中だけでなく、行き帰りの暑さ対策に、お茶等水分を多めに用意しましょう。

7月9日(日)ハンドボール部

 いよいよ決勝戦に進出しました。対戦相手は萩原中学校でした。
 これまで3試合の激闘の疲労により、シュートが浮いたり足がつってしまったり、なかなか思うようにプレーできないこともありました。それでも最後まで精一杯、真剣勝負をする葉栗中ハンドボール部は、本当に誇らしいものでした。市大会の結果は準優勝。負けてはしまいましたが、胸を張ってよい素晴らしい試合の数々でした。なにより西尾張大会の出場権を獲得することができ、このチームでハンドボールを続けることが叶いました。さらにチームワークを高め、西尾張の強敵に挑みたいと思います。
 保護者の皆様には、たくさんの温かい応援をいただき、ありがとうございました。西尾張大会にむけて、引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(日)ハンドボール部

 一宮市中学校総合体育大会2日目、準決勝戦に挑みました。対戦相手は大和南中学校でした。高い連携プレーを武器に攻撃してくる相手に対し、集中力を高めて守り抜き、見事決勝戦進出を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(日)女子バスケットボール部 総合体育大会2日目

 総合体育大会の2日目に参加をしました。相手は中部中学校でした。チームワークと努力を貫き、一丸となって戦いました。最初の試合から最後の瞬間まで、気迫のあるプレーに会場は酔いしれました。スピーディーなドリブル、見事なシュート、鋭いパス。彼女たちの技術と決断力は目を見張るものでした。また、3年生のリーダーシップとチーム全体の連携は見事で、勝利への執念が感じられました。大会を通じて、彼女たちは成長し、自信をつけています。これからも葉中バスケ部の挑戦を応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(日) 最後の団体戦を終えて【卓球部女子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、7月9日(日)に一宮市総合体育館にて3年生最後の団体戦が行われました。
 初戦は緊張がほぐれず、思い通りにプレーできないもどかしさから涙を流す姿がありました。しかし、2、3戦目からは気持ちを切り替え、粘り強いプレーで予選リーグを通過し、決勝トーナメントへの駒を進めました。その後、決勝トーナメントは1戦目で敗北し、続く敗者復活戦で惜しくも敗退となりました。
 この3年間、大きな怪我やトラブルもなく、8人でひたすら地道に頑張ってきた学年です。学年が上がるにつれてリーダーシップを発揮し、自分たちに必要なものは何かを相談し合いながら部を引っ張っていってくれました。今回の試合では、気持ちが折れそうになっても立ち向かおうとする、芯の強さが見られました。
 試合の最中で成長していくことができる素晴らしい3年生たちでした。団体戦、本当にお疲れさまでした。来週の個人戦に向け、この1週間を最後の調整期間にしてほしいと思います。
 3年間、朝早くからの送り出しや準備などをしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

7月9日(日) 剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
夏大2日目男子団体戦、個人戦が木曽川体育館で行われました。予選リーグでは、尾一中に4対1で勝利、浅井中に5対0で勝利、南部中に2対3で敗退しましたが、決勝トーナメントに出場することができました。その後、中部中に3対2で勝利し、西尾張大会出場が決定しました。準決勝で奥中と対戦して、惜しくも2対3で敗れましたが、結果は3位となりました。これまで真面目に練習した結果が実り、本当に嬉しく思います。また、応援の生徒達や卒業生も一生懸命拍手をし、選手達を勇気づけてくれました。本当に自慢の剣道部だと思います。また、保護者の皆様も応援ありがとうございました。今度、西尾張大会に向けて頑張りますので、引き続き、応援よろしくお願い致します。

7月8日(土)夏大を終えて【バレーボール部】

 本日、先週の総合体育大会リーグ戦に引き続き、決勝トーナメントが中央プラザで行われました。西成中学校との試合では、サーブが狙ったコースに入り、相手チームを崩す場面が多く見られました。また、チャンスボールから三段攻撃に持っていき、こちらが優勢に攻める場面も見られましたが、結果としては1セット目16−25、2セット目18−25でトーナメント初戦敗退となりました。試合を終えた後、涙を流すメンバーもおり、それだけこれまで一生懸命にやってきたのだなと私も胸が熱くなりました。
 3年生のみんなは、新チームになった頃、みんなそれぞれ部活に対して求めるものが違い、方向性の違いから正直上手くいかず、悩むこともありました。自分たちで話し合うこともありましたね。しかし、今ではみんなが部活に対して前向きに取り組み、それぞれが自分の役割を見つけ、活動してくれました。それが嬉しくて、本当に先生にとって楽しい2年半だったなと思います。
 以前、校長先生が「生きる」ことは「自分のために時間を使うこと」という話をしてくださいましたね。先生にとって「生きる」とは何だろうと考えたときに、先生にとってみんなとバレーをする、そしてみんなが確実に上達していく姿を見ることが嬉しくて、部活はまさに先生にとって「生きる」=「自分のために時間を使うこと」だと思いました。そう思わせてくれたのも、本当にみんなのおかげです。
 3年生は今日をもってバレー部引退となります。ただ、今日までの2年半、一つのことに情熱を注ぎ、一生懸命続けてきたことは本当にすごいことだと思うし、そんなみんなを先生は誇りに思います。みんなであれば、これまでバレーに注いできたぐらい、受験勉強にも熱心に取り組めると先生は信じています。気持ちを切り替えて、またこれから一歩一歩、次の目標に向けて歩んでいきましょう。何かあればいつでも頼ってください。
 2年半、本当に先生のわがままに付き合ってくれてありがとう。

 最後に、保護者・ご家族の皆様やコーチの方、本日の応援を含め、これまでバレー部を支えてくださって、本当にありがとうございました。これから新チームとなります。引き続き葉栗中バレー部を応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(土)ハンドボール部

 夏大2回戦の対戦相手は大和中学校。1回戦の北部中に続き、市内で優勝を経験しているチームとの対戦になりました。試合は序盤から終始リードを許し、それでも焦らず自分たちのハンドボールを続けました。我慢の末、終盤残り3分で同点シュートが決まり、最後の10秒には大逆転、右から魂心のサイドシュートが決まりました。ゴールキーパーも流れを引き寄せるスーパーセーブが何本もあり、試合終了間際にもシュートを立て続けに防ぎました。今日の2試合のナイスゲームは、これまでの練習から生まれた全員の努力の結晶です。1・2年生は1日応援に専念しましたが、試合終了後は先輩を温かく拍手で迎えたり、会場のゴミ拾いをしたりと、爽やかな姿を見せてくれました。明日も全員の力を結集し、決勝進出を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(土)女子ソフトテニス部 総合体育大会 個人戦結果

本日女子ソフトテニス部は総合体育大会に出場しました。
どのペアも全力を尽くし、最後まで諦めずに戦うことができました。
1ペアは優勝、1ペアは5位を勝ち取り、西尾張大会の出場権を獲得しました。
明日は団体戦が控えています。出場選手も応援生徒も一致団結し、全員の力で勝利を勝ち取りたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(土) 一宮市中学校女子剣道大会【剣道部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、木曽川体育館で一宮市中学校剣道大会が行われました。午前に女子の団体戦、午後に個人戦がありました。
 団体戦はリーグ戦で、千秋中学校、北部中学校と対戦しました。千秋中に3対0で敗退、北部中に1対3で勝利し、決勝トーナメントに進みました。決勝トーナメントでは、丹陽中と対戦しました。全員が力を出し切りましたが、結果は2対3で惜しくも敗退しました。   
 個人戦では、5人の選手が出場しました。そして、1名が3位に入賞し、西尾張大会に出場します。一人ひとりが真剣に試合に挑む姿はとてもかっこよかったです。
 明日は男子の団体戦と個人戦があります。今までの練習の成果を出し切りましょう!
 

7月8日(土)ハンドボール部

一宮市中学校総合体育大会が、いちい信金総合体育館で行われました。1回戦の対戦相手は強敵の北部中学校。試合は終始、押しつ押されつの攻防が続きました。最後は15-15同点の場面で残り10秒、自陣ゴール前からドリブル、速攻からのミドルシュートが決まった直後に、試合終了のブザーが鳴り響きました。歓喜の中、泣きながら抱き合う姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(土)総合体育大会(ソフトテニス男子)

降雨が予想されていましたが、雨もなく日差しもあまり厳しくないという選手にとっては好条件がそろった本日、一宮市総合体育大会_ソフトテニスの部_個人戦が開催されました。葉栗中は3年生10名、2年生2名が参加しました。どのペアも一生懸命ボールを追いかけ全力を尽くしていました。結果は3年生1ペアが優勝し、西尾張大会進出を決めました。
明日は団体戦1日目の開催が予定されています。今日はゆっくり休んで、明日の大会に備えてほしいと思います。全力の葉中生、かっこいい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(土) 本日の部活動【サッカー部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、光明寺公園にて、サッカー市総体が行われました。相手は一宮北部中学校でしたが、先制点を決められ、序盤から苦しい試合展開となりました。点を決めるも追いつくことができず、折り返しとなりました。後半、選手たちの気持ちは最高潮となり、チーム一丸となって1点を追いかけました。しかし、さらに追加点を決められ、また2点差。そこから1点を取り返し、残り5分。選手たちの全力プレーは最後の笛が鳴るまで続きました。結果2-3で惜敗。3年生の集大成を見せてもらいました。これで3年生は引退ですが、1、2年生は素晴らしいものを見せてもらったのではないでしょうか。この先もずっと今日のことは心に刻まれることでしょう。この思いをバネにこの先も色んなところで活躍していってほしいと思います。
 保護者の皆様、お弁当の準備や応援、本当にありがとうございました。保護者の皆様の支えがあり、ここまで来ることができました。ここから新チームとなりますが、一丸となって更なる向上を目指します。応援よろしくお願いします。

7月8日(土)大会を終えて【軟式野球部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は夏大3回戦、南部中との戦いでした。葉栗中は後攻、1回表の守備ではランナー出塁によるピンチを迎えましたが、しっかりと抑え切り、とてもいいスタートを切りました。しかし、その後南部中の強力な打線におされ、葉栗中にとっては不利な状況に。そのような状況の中でも攻撃で3年生がベンチに戻ると、守備位置の確認や相手ピッチャーの投球の分析など、冷静に状況を確認する3年生の姿が見られ、とても嬉しかったです。
5回裏の葉栗中の攻撃が終わり試合時間が1時間28分を迎え、あと2分ほどでこのままでは試合が終了してしまうところでしたが、少しでもみんなと長く野球を続けたいという3年生の思いもあり、守備交代などテキパキと動き、6回へと試合をつなげました。
結果は敗戦となりましたが、選手たちは最後まで堂々と素晴らしい戦いをしました。1年前、世代交代をしてから今まで、それぞれの思いを持って頑張る3年生の姿を見てきた私としては、最後まで戦い抜いた3年生をとても誇らしく思います。3年生のみんな、熱い戦いを見せてくれてありがとう!
保護者のみなさまも、試合だけでなく練習試合などでもいつも応援、サポートいただきありがとうございました。キャプテンからのメッセージでもあったように、野球は他のスポーツと比べても特に道具も多く、買い揃えるのもとても大変です。様々な面で支えていただき、ありがとうございました。
次はいよいよ2年生が野球部を引っ張る番です。来週は先輩との最後のミーティングもあります。しっかりと先輩の思いを引き継ぎ、頑張りましょう。

7月8日(土) 総合体育大会(卓球男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市総合体育館で卓球競技男子団体戦が行われました。
 惜しくも予選敗退でしたが、今まで以上の好プレーで、接戦も多くありました。
 来週は個人戦です。残り少しの練習ですが、ベストを尽くして西尾割大会を目指してほしいと思います。
 応援ありがとうございました。

7月8日(土)ソフトボール部総合体育大会

 大会初戦の相手は今伊勢中。これまで苦戦を強いられてきましたが、今日は最後まで接戦となりました。あと一歩のところまで追い詰めましたが、惜しくも逆転されてしまいました。負けはしましたが、今日の試合は本当にすばらしい試合だと感じました。チームが一丸となってみんなが声を出し、粘り強い姿勢で戦い抜いてくれました。3年生のみなさん、最後まで全力のプレーをみせてくれて、ありがとうございました。2年生のみなさん、先輩の思いを引き継いで、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(土)総合体育大会を終えて【ソフトボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、総合体育大会が行われました。
結果は6対7 残念ながらサヨナラ負けでした。

試合内容はとてもすばらしく、生徒はすべての期待にしっかりと応えてくれました。
練習したことはすべてやりきってくれました。
そして何より、声をかけ合い、チーム一丸となって戦いきることができました。

この学年の生徒達も先輩達と同様に、最初から最後まで10人誰一人辞めることなく続けてくれました。
ときに苦しく、悩んだときもあったかと思います。

しかし、部活動に来るときはいつも、笑顔で集合して練習や試合をスタートするメンバーばかりです。
顧問としても部活動はとても楽しい時間で、感謝しています。

素人で入部した生徒がほとんどの中、どの生徒も本当に上手になりました。
今日の試合はどの試合よりもいいプレー、いい姿を見せてくれました。
その分悔しかったと思うし、涙にもつながったと思います。

この経験が、3年生や残された2年生をさらに強くたくましくさせると思います。
そして、これからの人生で、一緒に頑張ってきた仲間のよいところを思い出し、自分のよいところに変えていってほしいと思います。

今日も本当に多くの方に応援に駆けつけていただきました。
この子達はとても愛されていて幸せだと思います。

それを生徒が実感できる日にしていただいて本当に感謝です。
特に保護者・ご家族の皆様につきましては、日ごろから生徒達を支え、励ましていただきありがとうございました。

ソフトボール部の皆さん、あなたたちは今日も、これまでもよくがんばりました。
本当にお疲れさまでした。また新たな目標を見つけて頑張れるよう、ゆっくり休んで元気をつけてくださいね。

7月7日(金)みんなで話し合って(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の家庭科の授業では、1枚の布を使って何ができるか話し合いました。まずは切ったり縫ったりせずに何を作ることができるか考えました。布をたたんだり折り曲げたりして、エコバッグや帽子などを作ることができると提案した班もありました。中には上手に折り鶴を折った班も…。1枚の布でいろいろな物が作れることに気づくことができました。無限の可能性がある1枚の布。切る、縫うなどの加工をすれば、さらに可能性が広がることを感じることもできました。

7月6日(木)命の授業【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に、体育館にて川鰭市郎先生による命の授業が行われました。川鰭先生は、以前NHKのプロフェッショナルでも取り上げられたことのある産科医の先生です。命の大切さや産まれるということが当たり前ではないことなど、貴重なお話をいただきました。今日をきっかけに、3年生の生徒も命の大切さについて深く考えることができたのではないでしょうか。ご参観いただいた保護者の皆様もお越しいただきありがとうございました。

7月5日(水)生徒集会で活躍する3年生【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は生徒集会がありました。先日行われた陸上競技大会の表彰や生徒会の話、委員会の話などで3年生が壇上に上がる場面が多い集会となりました。表彰を受け取る姿や全校生徒の前で話をする姿を見て、みなさんの成長に感心しました。これからも後輩に先輩としての素晴らしい姿を残していくことができるといいですね。

7月5日(水)今日の給食

画像1 画像1
ミルクロールパン 牛乳 ボロニアカツのトマトソースがけ 花野菜のドレッシング和え コーンクリームスープ いちごジャム

トマトには、うま味成分が含ま れています。トマトを加熱することでより一層うま味が増し、料理の味に深みが出ます。そのため西洋では「トマトの時期に 下手な料理はない」ということわざがあります。今日は、トマトのうま味がたっぷりのソースをボロニアカツにかけました。
学校行事
3/26 事故・けがゼロの日
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者向け

保健だより

その他

学校評価

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745