最新更新日:2024/04/27
本日:count up54
昨日:176
総数:999579
休日の部活動の欠席連絡は、活動開始30分前にはテトルでお知らせください。午前8時以降もテトルで入力できます。

12月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「みそおでん」「あじフリッター」です。だいこんは、古くから日本各地の気候や風土に合わせてさまざまな色や形、大きさのものが栽培されてきました。どんな料理にも合い、コトコト煮ると甘みが増すので、今日のみそおでんなどの煮物料理にピッタリな食材です。また、だいこんは食べ物の消化を助ける成分が豊富に含まれており、胃腸の働きをサポートしてくれます。

12月19日(水) 受験に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みが近づき、3年生にとっては緊張感漂う時期となってきました。放課などの短い時間を利用して学習に励む姿も見られます。最後の最後まで粘り強く取り組んでほしいと思います。

12月19日(水)自分の力に(2年生)

画像1 画像1
業間の時間を使い、すでに配布された冬休みの課題を進める、生徒の様子が見られました。

自分の力になるように、しっかり取り組んでほしいです。

12月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「わかめご飯」「牛乳」「茶わん蒸しスープ」「かぼちゃコロッケ」「いんげんのごま和え」です。12月22日は冬至です。冬至とは、1年の中で太陽が出ている時間が最も短くなる日のことです。昔から、冬至にはゆずを浮かべたお風呂につかったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかず、長生きできるといわれています。かぼちゃは夏から秋にかけて収穫しますが、保存がきくので、冬になっても食べることができる野菜です。

12月18日(火) 部活動がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在部活動は10分程度しかありませんが、どの生徒も頑張って部活動をしています。
短い時間ですが、パス練習やピッチング練習など、できることを精一杯行っています。

12月18日(火) 学年レクリエーション (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目の総合の時間に学級対抗ドッジボール大会を行いました。

 このドッジボール大会は生徒たちが企画したものです。仲間たちとドッジボールを楽しむだけでなく,実際に運営する側や企画をする側に回り,より楽しい大会になるように考え,行動する生徒たちの姿が見られました。
 
 仲間たちとの2学期を締めくくる楽しい行事にできたと思います。

12月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「138ドライカレー」「チーズ入りうきうきオムレツのケチャップソース」「キャベツとコーンのドレッシング和え」「お米のタルト」です。今日の「138ドライカレー」は奥小学校の児童が考えた献立です。カレーの具には合びき肉、たまねぎ、にんじんに、一宮市産の切り干しだいこんとなすが入っています。今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。地元の産物に感謝しながら味わって食べましょう。

12月18日(火)学年集会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みももうすぐです。7限に、冬休み前の学年集会がありました。学習面や生活面、進路の実現に向けてのお話を聞きました。

12月18日(火)マナー講座(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮商業高校の生徒のみなさんを講師としてお招きし、6限目にマナー講座を行いました。
面接時の身だしなみや心構えなどについて学ぶことができました。ありがとうございました。

12月17日(月)「今あるものを磨く」「弱点を強さに」(集会より)

画像1 画像1
全校集会で校長先生のお話を聞きました。

お話は、先週本校で講演された伊藤一樹さんの言葉やめざましい進化を遂げた日本ラクビーチームの合い言葉を引き合いに、自分の短所ととらえる考え方を変え、自分を磨いて力にしようという内容でした。

自分を見つめ直すきっかけを得たととらえ、ぜひ自身のことでも考えてほしいと思います。

12月17日(月)私立学校願書書き(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日に続いて、今日も1限目に私立学校の願書書きを行いました。
 今日で願書の下書きが完成したので、明日から清書書きをしていきます。
 気持ちを込めて、丁寧に書いていきましょう。

12月17日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「みそ汁」「ひじきのいため煮」「りんご」です。大豆はたんぱく質が多いことから「畑の肉」と言われ、豆腐や豆乳、厚揚げなどに加工されます。今日のみそ汁に入っている油揚げも大豆から作られています。硬めに作った木綿豆腐を薄く切り、水切りをしたあと110度から120度の低温の油で揚げ、さらに180度から200度の高温の油で二度揚げもしくは三度揚げして作ります。

12月17日(月) 生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の生徒集会では、書写作品コンクール、赤い羽根書道、税についての作文そして、秋季市民卓球大会の表彰がありました。また、図書委員から読書郵便、標語そしてゆるキャラの表彰もありました。
 表彰後には、生徒たちは、校長先生から伊藤一樹さんの言葉「ないものねだりより、自分の中にあるものを磨く」、日本ラグビーチームの言葉「弱点を強さに変える」から、改めて自分らしさを大事にしようという話を聞きました。

12月14日(金)私立高校願書書き(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3限目、7限目の時間に私立高校の願書書きを行いました。
 下書きを担当の先生の指示で、確認しながら進めていきました。
 来週は、願書の清書書きをしていく予定です。
 
 

12月14日(金)一日一善活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 帰りのST後、4階の廊下を1組のみんなできれいにしてくれました。
 どのクラスも一日一善活動を熱心に取り組んでくれました。
 普段の生活の中でも、すすんで手洗い場の掃除をしてくれる生徒もいました。
 みんなの心の成長をとても感じた1週間でした。
 
 

12月14日(金) 学習コンクール (2年生)

 学習コンクール1日目です。
 本日の科目は英語と理科です。 
 
 2学期最後のテスト。
 生徒たちは真剣な表情で問題に打ち込んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)学年集会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、7限目に学年集会を行いました。各クラスのリーダーが、後期になってできるようになったことなどを発表しました。机や椅子、エプロンなど小道具を使って、とても分かりやすい発表に、観ている生徒もとても楽しそうでした。

12月14日(金)冬の厳しさ

画像1 画像1
 桜は、夏頃に翌春咲く花のもととなる花芽(かが)を形成します。すると葉の方で「休眠ホルモン」を作り出し、できたばかりの花芽は「休眠」に入ります。
 休眠した花芽は冬の低温にさらされると再び眠りから覚め、成長を始めます。これを「休眠打破」と呼びます。だいたい1月から2月頃に休眠から目覚めるのだそうです。そして、休眠打破の後、気温の上昇とともに成長し開花します。
 厳しい冬の寒さがあってこそ、春の桜が美しく咲くのだそうです。今の時期の寒さは、必要なものなのですね。
 

12月14日(金)一日一善活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、2組の生徒が一日一善活動をST後行いました。
 1階昇降口や下駄箱、廊下の隅々まできれいにやってくれました。
 自分たちで率先して取り組んで姿は見ていて、とても気持ちいいです。

12月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「中華めん」「牛乳」「豚骨ラーメン」「鶏肉のから揚げ」「きゅうりのナムル」です。今日のラーメンには、きくらげが入っています。きくらげは「くらげ」という言葉がついているため、海のくらげを想像する人もいるかもしれませんが、実は山で採れるきのこの一種です。きくらげは、きのこ類の中でも栄養価が高く、コリコリとした食感が特徴で、中華料理によく使われています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者向け

保健だより

図書館だより

相談室だより

学校運営協議会より

その他

進路関係

行事・課題計画表

第1学年 学年通信

第2学年 学年通信

第3学年 学年通信

第1学年 行事・課題計画表

第2学年 行事・課題計画表

第3学年 行事・課題計画表

災害時の対応

学校評価

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745