最新更新日:2024/04/23
本日:count up9
昨日:200
総数:998794
一日のエネルギーとなる朝ごはんをしっかり食べて登校しましょう。

1月28日(月) 下校のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 週の初めから雪がちらつきとても寒い一日でした。マスクをしている生徒も多いですね。インフルエンザが流行ってきています。体調管理にお気を付けください。

1月28日(月)体調管理にご注意を(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雪が舞う寒い日になりました。
先週にもお伝えしましたが、本日も体調不良で欠席する生徒が多くいました。
また、インフルエンザ流行の心配もあり、明日からの部活動が中止になりました。
(大会がある部・予餞会の準備は除く。)
今後も体調管理には十分ご注意ください

1月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「のっぺい汁」「さけのおろしだれ」「りんご」です。のっぺい汁は、地域によって呼び名や食材は少し違いますが、全国各地で昔から伝わっています。奈良県のものがいちばん古いとされています。季節の野菜などをたくさん使い、とろみをつけてあるのが特徴です。新潟県では、さといもで自然なとろみをつけることもあるようですが、他の地域では片栗粉や葛などを使います。大なべでたくさん作り、集会やお祭りなどで食べられていたそうです。

1月26日(土) ハンドボール部男子1年生大会

ハンドボール部男子1年生大会が行われました。
部員全員がこの日,優勝するために努力を積み重ねてきました。
結果は3位でした。
大会では学ぶことがたくさんありました。
この経験を次の大会に生かすため,仲間たちと切磋琢磨し部活動に励んでいきます。

保護者の皆様,応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「ポークカレー」「愛知のいちごゼリー和え」です。愛知のいちごゼリー和えには、愛知県産のいちごが使われています。愛知県のいちご栽培は、明治時代に始まりました。今では、ビニールハウスなどを利用して夏場を除き、ほぼ1年中生産・出荷されています。いちごにはたくさんの品種がありますが、愛知県では「章姫」や「紅ほっぺ」などが主に栽培されています。

1月25日(金) 調理実習(7組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午前中、7組の生徒たちは調理実習を行い、たこ焼きづくりに挑戦し、具材はたこの他に、ウインナーやチーズを加え、オリジナルのたこ焼きが完成しました。生徒たちは準備から片づけまで、協力しながら実習を行うことができました。

1月25日(金) 夢講座準備(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週に迫った夢講座。今日は、当日の役割分担や流れを各講座ごとに確認しました。生徒たちは、講師の先生方のお話を聞くことや、自分たちが考えた質問をすることを楽しみにしている様子でした。

1月25日(金) iテスト実施。来年の受験を見据えて(2年生)

 iテストが行われました。
 
 生徒たちは,真剣に問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金) 公立入試練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生のiテストに合わせて、3年生は公立試験に向けて、テスト練習を行いました。
 各教科の問題を解くとともに、自己採点できるように、問題用紙にも解答を記入しました。
 また、試験を受ける姿勢などもチェックし、確認していきました。
 本番の入試を想定して、頑張ることができました。
 


1月25日(金)保健委員会からのお知らせ5

 生活点検は昨日で終わりましたが、生活リズムはどうでしたか?
 今日は、睡眠についてのクイズを出題します。
 第1問 眠らずに勉強するのと、勉強後に眠るのと、どちらが効果的?
  ア 眠らずに勉強する
  イ 勉強した後眠る
  ウ どちらともいえない
 正解イ
 眠りにはレム睡眠とノンレム睡眠の2種類があります。レム睡眠の間、脳は一部が活動を続け、前の日の記憶の整理を行っているといわれています。睡眠をとることで覚えておかなくてはいけないことを強化したり、忘れていい記憶を捨てたりしているのです。勉強後しっかり眠るのが効果的な勉強法です。

 第2問 眠れば眠るほど長生きできる?
   ア 逆。睡眠時間が短い方が長生きできる。
   イ その通り。眠るほど長生き。
   ウ 6〜7時間程度が一番長生き
 正解ウ
 多くの人のデータを見ると、6時間半〜7時間半くらいの睡眠をとる人が最も長生きで、4時間半以下と極端に短かったり、9時間以上と長かったりした人の死亡率はその1.3倍から1.6倍になっています。
 大人も含めていますので、9時間以上が長いとなっています。小中学生には、当てはまりません。6〜12歳で9〜11時間、13歳〜18歳で8.5〜9.5時間の睡眠が推奨されています。中学生でも、極端に短かったり長かったりすると睡眠リズムがくるうので、健康によくありません。
 生活点検は終わりましたが、睡眠について見直すきっかけにしてください。質の良い睡眠で免疫力もアップさせましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月24日(木)道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は1時間目に各クラスの担任が,隣のクラスに赴き道徳の授業を行いました。
各担任が,今の子どもたちの様子からそれぞれの道徳のテーマを考えていきました。
 子どもたちは,登場人物の心情を考えながらも自分のことについて振り返っていきました。

1月24日(木) 第2回学校運営協議会(全体会)

画像1 画像1
画像2 画像2
第2回 葉栗3校学校運営協議会(全体会)の報告】
1 開催日時 平成31年1月24日(木曜日) 9:30〜
2 場所 葉栗北小学校 図書館
3 公開 
4 傍聴人 0人
5 出席者 34人
5 議題と審議の内容
○平成30年度学校運営協議会専門部会の評価および来年度に向
 以上、承認されました。
○その他 情報交換

【第4回 葉栗中学校学校運営協議会(学校別)の報告】
1 開催日時 平成31年1月24日(木曜日) 10:20〜
2 場所 葉栗北小学校 図書館
3 公開 
4 傍聴人 0人
5 出席者 10人
6 議題
○2学期の報告
○3学期の予定
○学校評価アンケートについて
 以上、承認されました。
○その他 情報交換

【第5回 葉栗中学校学校運営協議会の案内】
1 開催日時 平成31年3月7日(木曜日) 10:00〜
2 場所 葉栗中学校 校長室

1月24日(木)保健委員会からのお知らせ4

 今日は、感染症予防の「歯みがき」についてお話しします。
 口の中は常在菌でいっぱいです。常在菌とは、私たちのからだや口の中に住みついている、細菌やカビのことです。腸の中が最も多く、次に口、そして鼻、皮膚などにも存在します。その他、私たちのからだや口には常在ウイルスも住んでいます。
 口の中には、なんと500〜700種類もの常在菌が住みついています。常在菌には善玉菌も、悪玉菌もいますが、ふだんはおとなしく、特別な悪さはしません。ところが歯みがきをせず食べかすが残り栄養がたっぷりあると、口の中はポカポカと温かく、常在菌の繁殖にもってこいの環境になります。
 常在菌が増えると、いくら唾液に抗菌作用があるといっても、その力だけでは増殖する菌のパワーに太刀打ちできません。
 口の中の常在菌が増えていると、感染症になるリスクが高まってしまいます。毎日習慣にしている歯みがきが歯周病やむし歯だけでなく、からだの病気の予防にも役に立っているというわけです!
 
画像1 画像1 画像2 画像2

1月24日(木)明日はiテスト(2年生)

画像1 画像1
すでに学年通信などでお知らせしましたように、明日iテストを行います。
これまでの学習内容が理解できているかを確かめる、大事なテストになります。
テスト範囲の内容を今一度ふり返り、明日のテストに臨んでほしいです。

1月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「発芽玄米ご飯」「牛乳」「煮みそ」「豆腐のソフト焼きそぼろあん」「ブロッコリーのおかか和え」です。煮みそは、三河地方を中心に愛知県の各地で食べられている郷土料理です。だいこん、にんじんなどさまざまな食材をみそでじっくり煮込んで作ります。具材や作り方に決まりはなく、それぞれの家庭で工夫やこだわりが見られます。さまざまな食材を一度に食べることができる料理です。

1月24日(木)私学出願(3年生)

画像1 画像1
 本日、愛知県や岐阜県の私立高校を受験する生徒が出願に出かけました。この出願は、試験日の下見を兼ねています。今日のルートを覚えておき、心にゆとりをもって当日に臨んでほしいと思います。

1月23日(水)保健委員会からのお知らせ3

 今日は、ビタミンDについてお話しします。
 免疫力が上がる成分はビタミンC、粘膜を強くするにはカロテンでした。
 ビタミンDは、呼吸器の感染症予防に有用です。
 ビタミンDは、日光に当たると体内で作られますが、日照時間の少ない冬は不足しやすいと言われます。サケなどの魚類、きくらげや干しシイタケといったきのこ類に多く含まれています。
 また、空気が乾燥するとのどの粘膜があれ、病原菌を外へ出す働きが低下します。こまめな水分補給でのどをうるおすことも重要です。
 緑茶は、主要成分のカテキンに抗ウイルス効果があることがわかっています。温かい飲み物は、保温にもなります。毎放課飲むようにしましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月23日(水)進路決定に向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3年間学習で頑張った結果を配布していきました。
 その結果を受けて、担任と面談を行いました。
 家庭でも、話し合いの場を設けていただきたいと思います。

1月23日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「すいとん汁」「ポテトコロッケ」「いんげんのごま和え」です。コロッケの起源は、フランス料理の「クロケット」が明治時代に日本に伝わり、材料や作り方が変化したものという説があります。コロッケは、とんかつ、カレーライスとともに「大正の三大洋食」と言われることもあります。大正時代にはビーフステーキよりも高価だったこともあったそうですが、今では家庭で気軽に食べられる料理になりました。

1月23日(水) 朝のあいさつ運動 (2年生)

 「おはようございます」と一礼すると「おはようございます」と返ってくる。

 今まで話したことのない子とでも多学年の子とでも誰とでもつながることができる。
 
 あいさつは人の優しい心を伝えている。
 
 あいさつって素晴らしい。
 
 それができる君たちも素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者向け

保健だより

図書館だより

相談室だより

学校運営協議会より

その他

進路関係

行事・課題計画表

第1学年 学年通信

第2学年 学年通信

第3学年 学年通信

第1学年 行事・課題計画表

第2学年 行事・課題計画表

第3学年 行事・課題計画表

災害時の対応

学校評価

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745