最新更新日:2024/04/25
本日:count up14
昨日:182
総数:999186
一日のエネルギーとなる朝ごはんをしっかり食べて登校しましょう。

6月8日(金) 7組調べ学習 (2年生)

 7組の国語の時間では調べ学習をしました。
 生徒たちは興味を持ったものや将来なりたい職業について調べました。

 自分の将来を見据え、深く考える時間。
 夢へとつながる可能性の扉が今、広がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金)健康メッセージ5

 今日は、WBGTの数値と熱中症予防の運動の目安について放送しました。
 学校では、色のカードで分かりやすくしています。
 21度未満は、「ほぼ安全、表示なし」
 21度以上25度未満は「注意、緑の表示」
 25度以上28度未満は「警戒、黄色の表示」
 28度以上31度未満は「厳重警戒、オレンジの表示」
 31度以上は「危険、赤の表示」
 保健室と職員室の窓に、カードが出ています。 
 緑の「注意」のときは、運動の合間に積極的に水分をとってください。
 黄色の「警戒」のときは水分補給だけでなく、運動をやめ休息をする必要があります。
 オレンジの「厳重警戒」のときは、激しい運動、長時間のランニングやダッシュは禁止です。また、水分補給も30分に1回は必ず取り、休息も長めにとる必要があります。
 赤の「危険」なときは、運動をするときは、十分注意する必要があります。
 それぞれの色の意味を知って、自分で気をつけることも大事です。
 何色の表示が出ているか見るようにしてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「春雨スープ」「揚げギョーザ」です。ねぎは、和食や中華の汁物によく使われます。中国では古くから栽培され、6世紀ごろの書物に栽培法が書かれているそうです。日本にもかなり早い時代に伝わり、幅広く料理に使われるようになりました。

6月7日(木) 研究授業(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、3年5組で教育実習生による道徳の研究授業が行われました。
生徒たちは、発問内容を熱心に聞き、
自分の考えをワークシートに真剣に書いていました。

6月7日(木)健康メッセージ4

 今日は、暑さ指数、WBGTについて放送しました。
 部活動前に「本日の気象条件、気温、湿度、WBGT」の放送が入り、保健室の窓、職員室の窓に「色分けした 注意や警戒」など表示されていますが、気づいていますか?
 「注意」「警戒」「厳重警戒」などは、WBGTによる判定で、熱中症の危険度を判定しています。
 WBGTとは、人間の熱バランスに影響の大きい「気温・湿度・輻射熱(ふくしゃねつ)・」の3つを取り入れた温度の指標です。
 輻射熱とは、地面や建物・体から出る熱のことです。
 ちなみにWBGTは、温度1、湿度7、輻射熱2の割合で決まってきます。つまり、温度だけでなく湿度が重要です。湿度が高い場所では、汗が蒸発しにくいので、体から空気へ熱を放出する能力が減少してしまい、熱中症の危険高くなるからです。


画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日(木)  田植え 延期に(2年生)

画像1 画像1
先日、保護者の皆様にはお伝えしましたが、苗の生育不足のため、本日予定していた田植えを延期させていただきました。

今年度の田植えは28日に行う予定です。

また、今年度の田植えでは、保護者からいただいたご意見を参考に、上着を汚れてもいいTシャツで行う予定です。

また、天候によっては帽子もあると良いと思います。

服装についてもご確認の上、ご準備もお願いします。

6月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「スライスパン」「牛乳」「コーンクリームスープ」「ハムカツ」「ボイルキャベツ」「いちごジャム」です。とうもろこしの歴史は大変古く、マヤ文明やアステカ文明の時代にはすでに食べられていました。日本には、16世紀にポルトガル人によって持ち込まれました。

6月6日(水)平常テスト範囲発表(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平常テスト範囲発表があり、計画表を立て、14日から始まるテストに向けて取り組んでいきます。
 3年生では、昼放課などの時間を利用して、自主勉強をしていきます。
 1学期も後半戦です。目標を見失うことなく、頑張ってほしいと思います。

6月6日(水) 読み聞かせの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、葉栗中学校では読み聞かせの会がありました。
それぞれの先生のおすすめの本を紹介され、生徒たちは興味を持って話を聞いていました。
これからの読書に役立て、少しでも読書が好きになってくれるといいと思いました。

6月6日(水)健康メッセージ3

 今日はスポーツ活動中の熱中症予防4条と5条について放送しました。

第4条 「失われる水と塩分を取り戻そう」
 汗からは水分と同時に塩分も失われます。スポーツドリンクなどを利用して、0.1%から0.2%の塩分も補給するとよいです。
 運動中にかく汗の量は、1時間に2リットルにもなることがあります。暑いときはじっとしていても一日1から2リットルの水分が必要です。自分の運動量に合わせて、水分が何リットルぐらい必要か考えて、持ってくるようにしましょう。
第5条 「薄着スタイルでさわかやに」
 皮膚からの熱の出入りには、衣服が関係します。暑いときは軽装にし、よく汗を吸い風通しのよいものにしましょう。
 屋外で直射日光がある場合には、帽子を着用するとよいでしょう。
 防具をつけるスポーツでは、休憩中に衣服をゆるめ、できるだけ熱を逃がしましょう。衣服をゆるめたときに、扇風機やうちわなどでかぜを送ったり、タオルを水で冷やしてよく絞ったもので、首筋やわきの下を冷やしたり、はかまなどはすそを持ちあげ足を出したりするとよいです。


画像1 画像1 画像2 画像2

6月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「えだまめご飯」「牛乳」「けんちん汁」「さわらの梅ソースがけ」です。梅は日本人の食卓に欠かせない食物のひとつといえます。梅干しに加工することで保存性が高まります。現存する最古の梅干しは奈良県に伝わるもので、約400年前の織田信長が活躍した時代のものといわれています。

6月6日(水) 朝読書の読み聞かせ (2年生)

 朝の読書タイムでは教師たちで、選んだ本の読み聞かせを行いました。
 読書は自分の価値観やものの見方を変えてくれます。広い視野で物事を捉え、考える力になります。
 生徒たちは本の内容を真剣な表情で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(火)QU検査実施(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7限目にQU検査を行いました。
 学校生活での悩みや不安を感じていないか、確認していきました。
 不安や心配なことがあれば、面談を通して解決できるように学年でしっかりと見守っていきたいと思います。


6月5日(火) 道徳「命の重さ」 (2年生)

道徳の授業で、亡くなった父親の生前の様子やその父親とのこれまでの関わりを通して、前向きに生きようとする作者の話を題材に、命の重さや生きることについて考えました。

次回の道徳から「ローテーション道徳」が始まります。

各学級担任がそれぞれ異なる題材を用意し、授業があるごとに各学級をまわって道徳を行います。

同じ授業者が同じ題材を用いて授業をしても、きっと違う雰囲気や反応があると思います。

また、各学級の生徒にしても、題材が毎回異なることはもちろん、学級担任でない先生と授業をすることに新鮮な思いをもつことでしょう。

どんな授業になるか楽しみです。



画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(火)道徳「いのちのバトン」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権教育の一環で今回は「いのちのバトン」を題材に授業を行いました。
 いのちの連鎖に思いを馳せ「生命の重さ」について考えていきました。
 どのクラスも活発な意見が出て、自他の命をかけがえのないものとしてとらえてくれたように感じました。

6月5日(火) 健康メッセージ2

 今日は、スポーツ活動中の熱中症予防5か条の続きを放送しました。
第2条 「暑いとき、無理な運動は事故のもと」
 気温が高いときほど、また同じ気温でも湿度が高いときほど、熱中症の危険性は高くなります。
 また、運動の強度が高いほど熱が多く発生し、やはり熱中症の危険性が高くなります。 環境条件に応じて運動強度を調節し、休息をとり、適切な水分補給を心掛けましょう。
第3条 「急な暑さに要注意」
 熱中症の事故は、急に暑くなったときに多く発生しています。急に暑くなったら、軽い運動にとどめ、暑さになれるまでの数日間は軽い短時間の運動から、じょじょに運動強度や運動量を増やしていくようにしましょう。
 暑熱順化(しょねつじゅんか)のためには、軽い運動で汗をかける体をつくることが重要です。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「すいとん汁」「そぼろ丼」「ヨーグルト」です。すいとんは、小麦粉で作った生地を小さく丸め、汁で煮たものです。すいとんのように小麦粉やじゃがいもなどで作った生地を、ゆでたり蒸したりする料理のことをダンプリングと言います。

6月4日(月) 健康メッセージ

 今週は、保健委員会から熱中症予防について、給食時に放送をしていきます。
 スポーツ活動中の熱中症予防5か条を紹介していきます。
 第1条「体調不良は事故のもと」
 体調が悪いと体温調節能力も低下し、熱中症につながります。
 疲労、睡眠不足、発熱、かぜ、下痢など、体調の悪いときには無理に運動しない。
 胃腸障害で食欲が低下したり、下痢があったりすると脱水傾向となり、熱中症になりやすいので、注意が必要です。
 明日から「熱中症予防の生活点検カード」に取り組みます。
早寝早起き朝ごはんを意識して生活できていますか?
 熱中症の予防に一番大切なのは、体調管理です。そのためには、質の良い睡眠・食事が必要です。生活点検カードで、そのことを意識して生活しましょう。

 
 
画像1 画像1 画像2 画像2

6月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「かに団子スープ」「まぐろナゲット」「たくあん」です。まぐろは、一生のほぼ全てを泳ぎ回って生活しています。その筋肉には、赤色の色素が多く含まれるので、まぐろの身は赤く見えます。

6月4日(月) 生徒集会 (2年生)

画像1 画像1
 生徒集会では改めて学校でのルールを守れているか、気が緩んできている人はいないかという問いかけをしました。行事が終わった今だからこそ、”時間を守る”や”周りに合わせた行動”など学んだことを学校生活に生かしていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

保護者向け

保健だより

図書館だより

相談室だより

その他

進路関係

行事・課題計画表

第1学年 学年通信

第2学年 学年通信

第3学年 学年通信

第1学年 行事・課題計画表

第2学年 行事・課題計画表

第3学年 行事・課題計画表

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745