最新更新日:2024/04/27
本日:count up126
昨日:176
総数:999651
休日の部活動の欠席連絡は、活動開始30分前にはテトルでお知らせください。午前8時以降もテトルで入力できます。

1月19日(金)中間テスト2日目(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 中間テスト2日目は、英語と理科を行いました。
 テスト前に見直しをしたり、生徒同士で確認している姿を見ました。
 来週は、iテストがあります。引き続き、家庭での学習も大切にし、力をつけていきましょう。

1月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「中華めん」「牛乳」「しょうゆラーメン」「鶏肉のから揚げ」「きゅうりのナムル」「ココアパウダー」です。鶏肉のから揚げの下味にはしょうがを使います。一年を通して出回る「根しょうが」は,秋に収穫して貯蔵されたものです。初夏に出回る「新しょうが」はみずみずしく香りもマイルドです。しょうがには,肉をやわらかくする辛み成分が含まれています。そのため,肉が体の中で消化されやすくなります。

1月19日(金) 学年集会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
総合テストが終わり、3年生は学年集会を開きました。
生徒たちは、高校のコース選択があるところのコースの違いを聞いたり、推薦についての大切な話を聞いたりしました。
いよいよ公立の最終選択が迫る中、みんな真剣に話を聞いていました。

来週月曜日は、卒業証書の氏名の紙の締め切りと、進路希望調査の第1回目の締め切りになります。
保護者の皆様にはお手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

1月18日(木)中間テスト1日目の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間テストの1日目は、社会、国語、数学を行いました。
 しっかりと最後まで見直している姿を多く見ました。
 あと1日、疲れはあるとは思いますが、頑張っていきましょう。

1月18日(木) テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は総合テスト、1・2年生は中間テストの1日目です。努力してきた分、いい成果が出るといいですかね。頑張れ、葉中生! 

1月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「わかめご飯」「牛乳」「肉じゃが」「カレーおから」「りんご」です。カレーや肉じゃがに大活躍のじゃがいもには多くの品種がありますが,代表的なものは男爵とメークインです。男爵はホクホクとした食感が特徴で,メークインはねっとりとしています。給食では煮崩れしにくいメークインを多く使っています。

1月17日(水) テスト勉強頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
テストが明日に迫り、どの学年も一生懸命テスト勉強をしています。

1月17日(水)保健委員会から4

画像1 画像1 画像2 画像2
 腸は24時間絶え間なく働き、人の意思とは関係なく自らの意思で働いています。そのため第2の脳、セカンドブレインとも呼ばれています。
 腸に気持ちよく働いてもらうためにも、睡眠をはじめとした生活リズムが整っている必要があります。
 食べ物は、口から入っただけでは吸収されません。胃液や胆汁(たんじゅう)、膵液(すいえき)で分解され、その栄養素のほとんどは小腸で、水分は大腸で吸収されます。バランスよく食べた栄養が十分吸収されるために、腸内環境を整えましょう。
 3日間続けてきた「生活点検」は今日で終わりです。
 感染症予防の手洗い、うがい、水分補給、換気、咳エチケットは、できましたか?
 咳エチケットは、他の人への感染を防ぐためのものなので、咳をしている人が行って予
防になります。咳やくしゃみは、突然出てくるときがあります。咳エチケットでは、とっさのときはそでで、口と鼻をおおうことになっています。
 咳やくしゃみを手でおさえると、その手にウイルスや細菌がつきます。その手でドアノブや机の上などをさわると、触れたものについてしまい、他の人に病気をうつす可能性があるからです。
 また、マスクをしていても、咳やくしゃみでマスクが持ち上がってしまうことがあるので、マスクをおさえ、人と向かい合っているときは顔を横に向けるようにしましょう。
 健康ですごすために、点検で見つかった改善点を直していけるよう、生活を見直してみましょう。
 凡事徹底、当たり前のことを当たり前に行って、自分のやる気スイッチをオンにしましょう。

 

1月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「呉汁」「ハンバーグのおろしソース」です。今日の呉汁には「さといも」が使われています。山に生えている「やまいも」に対して,人里で育てられたことから「さといも」と呼ばれるようになりました。さといもは種いもを植えつけると,その上に「親いも」ができ,そのまわりに「子いも」や「孫いも」ができます。

1月16日(火)保健委員会から3

 腸には約3万種類、1000兆個に及ぶ細菌類がすんでいます。重さにすると1.5キログラムから2キログラムにもなります。 腸内細菌類のことを「腸内フローラ」と言いますが、「フローラ」とはお花畑を意味し、細菌類が作る集落が色鮮やかで、形がとてもきれいだからです。
 「腸内フローラ」間の緊密な連携によって免疫系が活性化しており、それが病この「腸内フローラ」を構成している腸内細菌は、私たちの体を多方面から助け、病気にならないように、また、老化を防ぐように働いていることがわかっています。
 腸内細菌の働きには、以下の5つの作用があることが知られています。まず、
1 腸内細菌は病原体の体内侵入に際して、それを排除するように働きます。
2 食物繊維などを消化してくれます。
3 腸内細菌は幸せ物質であるドーパミンやセロトニンを合成し、その前駆体を脳に送っ ています。
4 免疫力のおよそ70%が腸内細菌と腸粘膜細胞との共同作業で作られています。
5 「腸内フローラ」のバランスは、よい睡眠も誘導します。
  睡眠に関するホルモンに「メラトニン」があります。メラトニンがしっかり分泌され ていれば、睡眠の満足度が高まり、朝も気持ちよく起きられるようになります。
  

 
画像1 画像1 画像2 画像2

1月16日(火)予餞会・卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業では、予餞会や卒業式の歌の練習がスタートしています。
 新曲の楽譜をもらい、まずはパート練習!
 1,2年生は3年生に対して、そして、3年生は1,2年生やお世話になった方々に、歌を通して感謝の気持ちを伝えることができるように練習していきます。
 一か月半後、どんな歌声を聴かせてくれるのか今から楽しみです。

1月16日(火)生活点検実施中

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から3日間生活点検に取り組んでいます。
 テスト週間中ですが、睡眠をしっかりとり、健康管理に役立ててほしいと思います。
 また感染症予防のために、「手洗い」「うがい」「水分補給」「換気」「咳エチケット」ができたかどうかも点検しています。

1月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「サンドイッチロールパン」「牛乳」「キャロットポタージュ」「カツサンド」「ボイルキャベツ」です。とんカツにはロース肉やヒレ肉などを使いますが,今日のカツはヒレ肉です。豚肉の中でも肉質がきめ細かく,脂肪が少なくあっさりとした味です。サンドイッチロールパンにヒレカツを並べて,キャベツをはさみ,とんかつソースをかけてカツサンドにして食べます。

1月15日(月)学校環境衛生検査

画像1 画像1
 学校薬剤師の先生に、教室の騒音と照度の検査をしていただきました。
 どちらも基準値内でした。
 画像の左側は騒音計、右側は照度計です。

1月15日(月)保健委員から2

 生活点検が始まりました。就寝・起床時刻の目標を立てられましたか?
 今日から3回シリーズで、生活点検カードの表紙にあった「最新!感染症予防情報!!バランスのよい食事で免疫力アップ」についてお話しします。
 感染症予防では、まず良質なたんぱく質が欠かせません。
 病原体であるウイルスや細菌が体の中に入ってきたとき、それと戦い、守ってくれる代表選手が白血球です。その白血球の主な原料は「たんぱく質」なのです。
 たんぱく質が多く含まれているのは、肉類、魚介類、豆腐や納豆などの大豆製品、乳製品、豆類などです。
 学校給食の献立予定表で、「主に体の組織を作る食品」、1群たんぱく質と分類されています。気づいていましたか。
次は「主に体の機能を調節する食品」です。
 第3群の緑黄色野菜は、カロテンを含み、粘膜細胞を丈夫にしてくれます。
 今までは第4群の淡色野菜は、感染症予防での役割があいまいでしたが、実は「免疫強化機能」があることが分かってきました。
 また、最近7つ目の栄養として、ファイトケミカルも「免疫強化機能」があることが分かってきました。
 ファイトケミカルの代表的なものは、食物の香りや苦みのもとで、たとえば次の物が広く知られています。
 ブルーベリーのアントシアニン、緑茶のカテキン、キノコのベータグルカンなどです。
 カテキにンは殺菌作用があり、緑茶でうがいをするとよいといわれるほどです。感染症予防のためには、1時間に1回はお茶を飲むことがおすすめです。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月15日(月)早朝学習の様子(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝早く登校して、早朝学習に取り組んでいます。
 学習習慣の定着を目標に今学期から実施しています。
 自主学習を行うと、今までは女子の方が頑張っていましたが、3学期は、男子がすごく意欲的に参加してくれています。
 しかし、男女関係なく、もっとたくさんの生徒が早朝学習に取り組んでほしいと思っています。
 3年生の準備期間として、意識して学校生活を送れています。続けていきましょう。

1月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「茶わん蒸しスープ」「えびカツ」「さけふりかけ」です。和食のお店やおすし屋さんなどで,よくみられる茶わん蒸しは長崎県の「しっぽく料理」から生まれました。その後,うどんを入れた「小田巻き蒸し」や豆腐を入れた「空也蒸し」などいろいろな茶わん蒸しが作られるようになりました。

1月12日(金)質問教室

画像1 画像1
授業後に質問教室がありました。

来週の中間テストに向け、各教科担当の教員に質問したり、教わったことを確認したりしていました。

週末にしっかり時間をとってテスト勉強に取り組み、来週のテストに備えてほしいです。


1月12日(金)保健委員会から

画像1 画像1
 1月15日(月)〜17日(水)まで、生活点検を行います。
 睡眠、朝食の生活リズムを整え、心の健康や感染症予防に役立てます。テスト週間中で深夜まで起きて勉強する人もいると思いますが、体調を崩しては何にもなりません。
 保健委員会では、給食時に睡眠の大切さと睡眠の質をあげるために、平日も休日も決まった時刻で寝たり起きたりすること寝だめはかえって時差ボケ状態になることを放送で伝えました。3学期の生活点検は、あえて月曜日から始めます。日曜日に夜更かしせず、週の初めから全力が出せるよう調整しましょう。

1月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「牛丼」「いんげんのちくわみそいため」です。「いんげんのちくわみそいため」は大和南中学校の生徒が考えた献立です。鶏ひき肉をいためた中に,いんげんとちくわを入れて,赤みそやさとうなどで味つけした料理です。いんげんは,ほんのりと甘みがあり,やわらかいのにシャキッとした歯ごたえのよさが特徴です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

保護者向け

学年通信(過年度)

生徒会だより

保健だより

相談室だより

その他

事務手続きQ&A

行事・課題計画表

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745