最新更新日:2024/05/02
本日:count up36
昨日:164
総数:1000453
休日の部活動の欠席連絡は、活動開始30分前にはテトルでお知らせください。午前8時以降もテトルで入力できます。

10月31日(月) 早朝練習始まる!

 今日から、合唱コンクールの早朝練習が始まりました。
 早朝練習は生徒の自主的な練習ですが、3年生の教室をのぞいてみると、どの教室でも真剣に歌う姿が見られました。3年生にとっては最後の合唱コンクール。どのクラスも、意欲的にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(金) 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校公開日でした。生徒たちの授業を受ける表情はとても真剣でした。また、午後は3年生対象で租税教室・進路説明会が行われました。特に進路説明会では、自分たちの将来をしっかりと考えながら話を聞くことができました。
 お忙しい中、参観に来ていただいた保護者の方、ありがとうございました。普段も今日と変わらない姿勢で授業や部活など学校生活を頑張っていますので、是非褒めてあげてください。
 

10月27日(木) 稲刈り その一(移動)

 爽やかな青空のもと、いよいよ稲刈り開始。1,2,3組が大きい田んぼ、4,5組が小さい田んぼへ移動。各学級の稲作実行委員からまずは作業の説明を受けました。作業は、刈る人と縛る人、大きい田んぼはハサにかける人に分かれて作業を進めます。PTA総務委員、2年学年委員のみなさん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 稲刈り その二(刈る)

 実行委員の説明の後、さあ、鎌を持って刈る作業開始。これぞ稲刈り。米を収穫する第一歩。今はコンバインで一気に収穫するところが多いですが、生徒にとっても貴重な体験です。交代しながら鎌を手にサクサク稲刈りが進められていきます。間違っても自分やほかの人を刈らないように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 稲刈り その三(縛る)

 刈られた稲は、そのままではハサに掛けられないので麻ひもで結んで束ねます。生徒たちも慣れない手つきで縛っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 稲刈り その四(ハサかけ)

 縛られた稲は、ハサまで運ばれ、太陽の光がよく当たるようにかけられました。小さい田んぼで刈られ、縛られた稲も大きい田んぼに運ばれ、一緒に掛けられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 稲刈り その五(その後)

 PTA総務委員、2年学年委員の皆さん、お疲れ様でした。種まきから田植え、そしてこれまでの水の管理と。後は脱穀。ひとまずハサがけまで終り、雀おどしも終了。しばらく稲穂さんたちは、太陽の恵みをいっぱい浴びてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水) 給食の時間

 4時間目の終了のチャイムがなると、給食当番を中心にあわただしく、給食の準備がスタートします。みんなで協力して早く準備をして、そろって「いただきます」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火) 合唱練習頑張っています

 11月の合唱コンクールに向けて、各クラスで合唱練習が行われています。昼放課や7限目の時間を使って、教室のほかに体育館や音楽室、図書館などで練習をしています。練習に取り組むみんなの顔は真剣そのもので、学校中から元気な歌声が聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(月) 稲刈り準備開始 その2

 PTA役員の方々によるハサ作りまでの準備が完了した後、2年生稲作実行委員の生徒に向けて、2年生PTA学級委員の方々より稲刈り講習会がありました。27日の本番では、彼ら稲作実行委員のメンバーが講師となって学級の仲間に稲の刈り方から縛り、ハサに掛けるまでのやり方を見本を見せて指示する役目を果たすための勉強会です。何とか全員講師のPTAの方から合格をもらい、後は本番を待つばかりです。残る心配は天気かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月) 稲刈り本番に向けて準備開始 その1

 種まきから始まった稲作も、いよいよ27日(木)に稲刈りをむかえます。今日はPTA総務委員、2年生学級委員の方々の協力を得て、当日、2年生生徒が稲刈りからハサがけまでをスムーズに行えるように準備をしていただきました。まずは本日の進め方を確認した後、大きい田んぼに出かけ、ハサを組み立てる部分の場所を稲刈り。そして束ねて掛けるまでを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月) 1年生校外学習のレポート作り

今日の1限では、1年生は、各班で話し合いながら校外学習のレポートを作成しました。20日(木)にリトルワールドに行き、各国の民族衣装を着たり、民族料理を食べたり、世界の文化について勉強しました。どのようなレポートが完成するのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 教育実習最終日です。

 9月26日に始まった教育実習もはや4週間が過ぎ、職員室で終りの挨拶をし、最終日がスタートしました。2人の教生先生ともあいさつの中に「教員への気持ちをさらに強く持ちました。」と話され、とくに所属した2年生の生徒の皆さんのおかげで葉栗での実習生活がとても充実していたものとなったようです。
画像1 画像1

10月20日(木) 秋の校外学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は校外学習で郡上高原ホテルに行きました。午前中は、クラスごとにうどん打ち体験を行いました。昼食には自分たちで作ったうどんを食べました。午後からは、希望別に焼き板の絵付け・うちわ作り・竹細工・藍染の体験学習を行いました。どの体験先も、一生懸命に作品作りに取り組んでいました。今回の校外学習で学んだ“クラスの絆”を大切に、今後の学校生活を過ごしてほしいと思います。

10月20日(木) 秋の校外学習(1年生)

1年生の校外学習は、リトルワールドに行ってきました♪
初めての班活動から多くのことを学びました。計画に沿って世界の気候や衣装、住居、食事などを調べてきました。今回学んだことをレポート作成し、葉中文化週間で掲示します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木) 秋の校外学習(3年生)

 すがすがしい秋晴れの今日、秋の校外学習に行ってきました。
 1・4・5組は愛知学院大学、2.3組は名城大学。午前中は大学生気分で講義を。ちなみに愛知学院では「ディズニーが描いたインディアンの女性;アメリカ大衆文学の真実」、名城では「LEDについて」。学食で昼食、キャンパス内では心はもう大学生。午後は東山動物園に行ってきました。今日もまた、平成23年度の楽しい思い出がまたひつ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木) テストも終り…いざ校外学習へ

 1年生は犬山リトルワールドで民族衣装を着たり、クラフト体験などを通してレポートつくりをしてきます。2年生は、郡上高原ホテルで午前中は昼食のうどん打ち体験、午後は竹とんぼやうちわを希望別に作製してきます。3年生は午前中、名城大学と愛知学院大学に分かれて、各大学の教授から模擬講座を受け、昼食は学食を利用させてもらい大学生気分を満喫し、午後は童心に戻って東山動植物園へ。各学年が製作した作品や様子は、学校公開週間に展示等させていただきます。お楽しみに。なお、学校は今、平日なのに誰一人生徒のいない静か過ぎる時間が流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木) パトカー巡回活動

 朝の登校時間帯に本校代表生徒2名がパトカー巡回活動を行いました。パトカーで校区を走りながら交通安全を呼びかけました。お互いに交通安全への意識を高め、交通事故ゼロでいきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水) 中間テストが終わりました

 10月19日(水)中間テスト2日目。テストが終わったとき、さまざまな思いから解放されて、笑みがこぼれていました。
 明日は、校外学習です。各学年で学年集会を開いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(火) 中間テスト初日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2学期中間テストの第1日目です。3年生にとっては、大切な2学期のテストのはじまりです。テストを真剣に受ける様子から、進路に対する意気込みが伝わってきました。
学校行事
4/4 入学式準備PM
4/5 入学式 始業式
4/6 町内別会
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745