南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

6月29日(金)【今日の献立】

画像1 画像1
ソフトめん 牛乳 カレーソフトめん 
焼きフランクフルト ブロッコリーのドレッシング和え

ソフトめんをカレーにからめて食べます。
カレーにはたまねぎやにんじん、マッシュルームなど野菜やきのこがたっぷり入っていました。
めんの日は食べた瞬間、衣服にカレーやミートのソースが飛ぶことがあります。
白い制服につかないように気をつけながらいただきました。

6月28日(木) 委員会活動(緑化委員会)

 グラウンドのフェンス周りにコスモスの種をまきました。秋にはきれいな花が咲きそろうように、毎朝の水やりも頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(木)【今日の献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯 牛乳 はくさいとベーコンのスープ 
ポテトコロッケ たくあん

みんなで元気に「いただきます!」
ポテトコロッケがおいしかったようです。
今日は完食したクラスが多くありました。

6月27日(水) 【今日の献立】

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 中華スープ 肉団子・2個

肉団子が大人気でした。もっと食べたかったという声も。
中華スープにはエリンギと干ししいたけの2種類のきのこが入っていました。
きのこは世界中に数万種類あり、食用だけでも1000種類もあると言われています。

6月26日(火)【今日の献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかめご飯 牛乳 すまし汁 
めひかりのごまソース・3個 ヨーグルト

めひかりは愛知県の海で水揚げされたものです。食べやすいように苦みのある頭は落として調理してありますが、めひかりの特徴は「光る目」です。光を反射すると、目が青く光ったように見えることからめひかりと名付けられました。

特製のごまソースをかけていただきました。

6月25日(月)【今日の献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯 牛乳 豚汁 さばの塩焼き ほうれんそうのおひたし

「今日は何キロかな?」
「昨日よりも減ってる!」
今年から給食委員が各クラスの食べ残しの量を測定しています。
クラスみんなでしっかり食べて栄養をとり、暑さに負けないからだを作りましょう!

6月22日(金) 熱中症予防指導

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に熱中症の予防指導がありました。DVDを見た後、養護教諭から、どんなことに気をつけて過ごせばよいかお話がありました。
これからの時期はどんどん暑くなってくるので、水分の摂り方や健康管理など、今日学んだことに気をつけて熱中症の対策をしていきましょう。

6月22日(金) 保健放送・デンタルウィーク最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はデンタルウィーク最終日でした。期間中、保健委員の生徒が口の中の健康について、保健放送を実施してくれました。
デンタルウィークは今週で終わりですが、これからも丁寧な歯みがきを心がけて、口の中の健康を保っていきましょう。

6月22日(金)【今日の献立】

ピタパン 牛乳 ビーフストロガノフ 
オリヴィエサラダ(マヨネーズ風調味料)ロシアンティームース

変わった献立名だなあと思った人も多いかもしれません。今日はワールドカップの開催国、ロシアの料理を給食にアレンジして出しました。

下の写真は次に日本代表と対戦する、セネガルの料理です。大きな鍋に入った料理をみんなで囲んで食べます。手を使って食べることもあると話すと、驚く生徒も多くいましたが、手食文化圏の人口は世界で最も多いといわれています。

世界にはいろいろな料理、食べ方のマナーがあります。調べてみるとおもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(木) 【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯 牛乳 わかめスープ 春巻 こまつなのナムル

わかめスープには、ごま油が入っています。ごま油の歴史は古く、油を採取するために使われた最初の植物であると言われています。古代エジプトでは、ミイラの保存にはちみつとごま油を混ぜた液体を使ったり、美容のために使われていたそうです。日本では、仏教とともに広められ、江戸時代には生産が盛んになりました。

6月20日(水) 【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯 牛乳 すいとん汁 そぼろ丼

 すいとんは、小麦粉で作った生地を小さく丸め、汁で煮たものです。すいとんのように小麦粉やじゃがいもなどで作った生地を、ゆでたり蒸したりする料理のことをダンプリングと言います。ダンプリングは、昔から世界各地で作られ、発展してきました。中国のギョーザやイタリアのニョッキなど、日本でなじみのある料理もダンプリングの一種です。 

6月19日(火)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯 牛乳 うきうき卵丼 愛知の野菜入りはんぺん 愛知のみかんゼリー

今日は「愛知を食べる日」献立です。
うきうき卵丼には、一宮市浮野地区の養鶏場でとれた卵を使用しています。
愛知の野菜入りはんぺんに入っているにんじんとキャベツは愛知県産です。
愛知のみかんゼリーのみかんは蒲郡市のものを使っています。
愛知県でたくさんの農産物がとれるのは、山や海などの自然に恵まれた環境のおかげです。
給食でも地元の食材をたくさん食べてもらえるように心がけています。

6月18日(月)【今日の献立】

ご飯 牛乳 呉汁 てりどり

てりどりは大人気メニューです。
完食したクラスも多くありました。
画像1 画像1

6月15日(金)【今日の献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
中華めん 牛乳 しょうゆラーメン たこのから揚げ カットパイン

6月には歯と口の衛生週間があります。現在デンタルウィークが行われていますが、それにちなんで、今日の給食は「噛み噛み献立」でした。

たこのから揚げは噛みごたえがあり、しっかり噛まないと食べられません。よく噛んで食べると、歯が丈夫になったり集中力が増したり、いいことがいっぱいあります。普段の食生活でも意識していきたいですね。

6月14日(木)【今日の献立】

ご飯 牛乳 豚肉とごぼうのいり煮 あじのしそ入りフライ

写真は「豚肉とごぼうのいり煮」を調理している様子です。
ごぼう、たまねぎ、にんじん、ねぎなどの野菜がたっぷり入っていました。
材料が多いので、力をこめてしっかり混ぜなければなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(木) 図書館の利用状況

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館が開くのは休み時間のわずかな間だけです。しかし南中生は手早く本を選び、図書委員が手際よく貸出手続きをしていきます。図書館は毎日盛況です。

6月13日(水)【今日の献立】

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 豆乳スープ 
ハンバーグのレモンソース ココアパウダー 

レモンの原産地はインドのヒマラヤ東部の山麓です。日本での栽培は明治6年に静岡県で種子をまいたのが始まりとされています。レモンの栽培には、夏に乾燥し冬に温暖な気候の土地が適しています。収穫量の全国1位は広島県で、国内年間収穫量のおよそ6割を占めています。

6月12日(火) 【今日の献立】

画像1 画像1
わかめご飯 牛乳 スタミナ汁 豆腐のソフト焼きそぼろあん

「豆腐のソフト焼きそぼろあん」は卵焼きのような見た目をした豆腐の焼き物に、そぼろあんをかけて作ります。卵を使用していないので、卵アレルギーの生徒も食べることができます。
 

6月11日(月)【今日の献立】

ご飯 牛乳 沢煮わん ひじきのいため煮 レモンゼリー

ひじきのいため煮は定番メニューで、甘辛い味がご飯とよく合って美味しいと人気です。今日はデザートにレモンゼリーがつきました。マイヤーレモンという、レモンとオレンジを掛け合わせて作られた品種が使われていました。レモンと聞くと酸っぱいイメージがありますが、マイヤーレモンは酸味が少なく、糖度が高いのが特徴です。
画像1 画像1

6月8日(金)【今日の献立】

ご飯 牛乳 とうがん汁 切干しだいこんのベーコン煮

とうがんは、漢字で冬の瓜と書きますが、夏野菜です。夏に収穫して冬まで貯蔵できるため、この名がつきました。愛知県では、昭和45年に沖縄から導入された「琉球とうがん」の栽培が増え、今では沖縄県に並ぶほどの産地となりました。現在、全国的に流通しているものの多くは、皮が緑色の琉球とうがんです。 
画像1 画像1
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/30 交通事故ゼロの日
7/1 西尾張中学校陸上大会
7/2 一日観察日 生徒集会
7/3 保護者会 PTA生活委員会
7/4 保護者会 PTA保健委員会
7/5 保護者会 PTA企画委員会
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549