南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

1月19日(金)【今日の献立】

画像1 画像1
中華めん 牛乳 しょうゆラーメン 
鶏肉のから揚げ きゅうりのナムル

 鶏肉のから揚げの下味にはしょうがを使います。一年を通して出回る「根しょうが」は、秋に収穫して貯蔵されたものです。初夏に出回る「新しょうが」はみずみずしく香りもマイルドです。しょうがには、肉をやわらかくする辛み成分が含まれています。そのため、肉が体の中で消化されやすくなります。

1月18日(木)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯 牛乳 呉汁 
ハンバーグのおろしソース カットパイン

今日の呉汁には「さといも」が使われています。山に生えている「やまいも」に対して、人里で育てられたことから「さといも」と呼ばれるようになりました。さといもは種いもを植えつけると、その上に「親いも」ができ、そのまわりに「子いも」や「孫いも」ができます。

1月17日(水)【今日の献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
わかめご飯 牛乳 肉じゃが 
カレーおから 愛知のみかんゼリー

おからは大豆から豆乳を作るときに出たしぼりかすです。
食物繊維などの栄養が豊富で、今日はカレー味に味付けをして食べやすいように工夫をしました。  

1月16日(火)【今日の献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
サンドイッチロールパン 牛乳 
キャロットポタージュ カツサンド

写真は、キャロットポタージュを食缶に汲みいれているところです。

キャロットポタージュの中にはにんじんペーストが入っていますが、臭みもなく、にんじんが苦手な生徒もこれなら食べられると好評です。

1月15日(月)【今日の献立】

ご飯 牛乳 牛丼 いんげんのちくわみそいため 

『いんげんのちくわみそいため』は、大和南中学校の生徒が考えてくれた献立です。赤みそを使用し、甘辛い味に仕上がりました。写真は、出来上がったものを、重さを量りながらバットに入れているところです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金)かぜ・インフルエンザ予防の保健放送

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうの保健放送は「インフルエンザ」について放送しました。現在、愛知県内には、インフルエンザ警報が発令されています。南部中学校でもインフルエンザと診断されて出席停止の人が若干出ています。来週にはテストが控えています。今週末は、こまめな手洗い、うがい、換気に加え、不要不急の外出は避け、体調を崩さないよう過ごしましょう。


1月12日(金)【今日の献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ご飯 牛乳 B・Bカレー 
フルーツのミルクゼリー和え

フルーツのミルクゼリー和えは、牛乳とミルクゼリーの素を混ぜ合わせたあと、フルーツを加えて作ります。

なめらかでおいしいゼリー和えになるように、調理員さんが10分以上、しっかり混ぜて作ってくれました。

1月11日(木)【今日の献立】

ご飯 牛乳 あんこう鍋 
ひじきのいため煮 りんご

今日は今の時期が旬のあんこうを使った「あんこう鍋」が出ました。
「あんこうなんて初めて食べた!」という声が多く、良い機会となりました。
見た目は少しグロテスクですが、あんこうは骨以外、捨てるところがないむだのない魚といわれています。体全体が柔軟性に富み、粘りがあるため、普通の魚と異なり「吊るし切り」という独特の方法でさばかれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水)【今日の献立】

ご飯 牛乳 七草汁 
まぐろ漬フライ いんげんのごま和え 

 1月7日の人日(じんじつ)の節句には、七草の入った粥を食べ1年の無病息災を願う風習があります。
 今日は今年1年みんなが健康に過ごせるようにと、七草を入れた「七草汁」を出しました。

一般的な七草とは「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな 、すずしろ」の7つです。
そのうちの3つ、せりとすずな、すずしろを栄養教諭がクラスで紹介しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) 愛知県下にインフルエンザ警報発令中!

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県下には平成29年12月28日付けでインフルエンザ警報が発令され、市内の中学校でも学年閉鎖の措置をとったところがあります。これから本格的なインフルエンザ流行シーズンとなりますので、次のようなことに十分に気をつけていきましょう。
(1)手洗い・うがいをしっかりしましょう。
(2)部屋の換気をしっかりするとともに、適度な湿度や温度を保ちましょう。
(3)「咳エチケット」を心がけましょう。
(4)体調が良くない時は早目に休養し、受診しましょう。
(5)十分な休養と、バランス良い栄養をとるようにしましょう。

1月9日(火) 校長講話 「大きな目標と小さな目標」

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。2018年が始まりました。皆さんそれぞれに今年の目標、また3学期の目標を立てたと思います。その目標をもとに、ぜひ小さな目標、具体的に動くための目標を作ってください。たとえば、2学期の終業式で話をしたスキージャンプの高梨沙羅選手は、一か月後に平昌オリンピックを控えています。オリンピックに向けての目標は「自分らしいジャンプをして、笑顔で終える」だそうです。その目標に向かって、「助走速度を最高のところに持っていく姿勢を作っていく」、「踏み切りのタイミングを最高のところで踏み切れるように調整をしていく」、「あと一か月どんな大会に出て、オリンピックで自分の力がピークになるように持っていくか調整していく」。そんなことが小さな目標となっているようです。大きな目標に到達するために小さな目標を立てる、とても大切なことです。
 3年生の皆さん、一か月後に私立の入試、二か月後に公立の入試と、進路選択の大切な時期です。進路に向けて自分の目標をしっかりと持っていると思います。そのために、どんな具体的な小さな目標というのが必要か、今一度自分を振り返ってください。1年生、2年生の皆さん、3年生が部活動を引退して半年経ちました。それぞれの部、仲間、自分に、目標があると思います。その目標を達成するために、どんな小さな目標が必要か、具体的な目標が必要か、しっかりと考えてみてください。学習面でも同じことが言えます。大きな目標と小さな目標を自分なりにしっかりと考えて、整理をしていってください。
 最後にもう一つ、これから3月にかけてインフルエンザの流行が懸念されます。「自分の健康は自分で守る」、健康管理に十分留意をして、この3学期を過ごしていってください。

12月22日(金) 校長講話 「焦らず、慌てず、諦めず」

画像1 画像1
 この1年間を振り返ってみてください。皆さん、こんな経験はありませんでしたか。「一所懸命がんばったけれども、結果がでない。」「がんばっても目標に到達できない。」「自分に自信がなくなってきた。」そんな経験がこの1年間で多かれ少なかれあったかと思います。その時の気持ちを思い出しながら、話を聞いてください。
 オリンピックを目指すアスリートの話です。2月9日から韓国の平昌でオリンピックが始まります。ジャンプ女子で表彰台を目指す、高梨沙羅選手はみなさんも名前を聞いたことがあると思います。高梨選手のデビューからの成績は他を圧倒するものです。衝撃的なデビューでした。ワールドカップに出れば優勝する、連戦連勝する。そして、その優勝の数は、積み重ねること53勝となっています。あと1勝で、世界で初めての優勝回数になります。その高梨選手はここ4戦ばかりワールドカップで優勝できていません。高梨選手にその原因をインタビューしていました。まずは、天候不順で十分練習ができなかったこと、もう一つは、踏み切りの力が十分に伝えられていないということでした。帰国後のインタビューでは、高梨選手は今思うこととして「焦らず、慌てず、諦めず」の三つを挙げています。とても短い言葉ですが、印象に残っています。「焦らず」心だけが先に行ってしまうと、目標を見失ってしまいます。何から手を付けていいのか、自分を見失ってしまいます。「慌てず」慌ててしまうと自分が普通にやっていることができなくなります。順番を間違えることもあります。「諦めず」これは一番の基本です。どんな状況であってもあきらめないこと。
 高梨選手は、前回のソチ五輪では優勝を期待されましたが、4位でした。表彰台を逃しました。今の高梨選手はスランプであり、たくさんの不安や心配を心に抱えていると思います。これから一か月半、それを乗り越えて、どんな状態でこの平昌オリンピックに臨むことができるか、応援していきたいと思っています。
 最後にもう一つ。年末年始を含む冬休みです。皆さんの周りには危険や誘惑がいっぱいあります。安全面での基本は「自分の安全は自分で守る」ことです。この気持ちを決して忘れないように、安全に楽しく過ごしてください。1月9日の始業式で、皆さんの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

12月22日(金)睡眠リズムを整え、スマホ使用時間に気を付けよう

十分な睡眠をとることによって、からだも脳も休まり、学習効率を上げることができます。冬休みの間、気持ちに余裕ができて、つい夜更かしをしてしまう人もいるかもしれません。冬休みが終わった後の生活を考えて、冬休み中も十分な睡眠をとりましょう。
睡眠リズムを保つポイントは、
1、朝起きたら太陽の光を浴びて朝ごはんを食べる
2、日中は活動的に過ごし、昼寝は午後3時まで、20分以内にとどめる
3、夜寝る前にスマホやゲームの画面を見ないようにする
4、学校のある日と休みの日の就寝時間の差を2時間以内にとどめる
この4点です。
また、参考資料として、「数学の点数と家での勉強時間とスマホの使用時間の関係」のグラフを載せました。東北大学の研究によると、数学の勉強時間が2時間以上でスマホ使用が4時間以上の生徒と、勉強時間が30分未満でスマホを全く使用しない生徒を比べたところ、2時間以上も勉強している生徒が、ほとんど勉強していない生徒より成績が悪いという結果でした。冬休みの間、睡眠リズムを乱さず、スマホの使用時間が長くならないよう、気を付けましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(金)【今日の献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
米粉パン 牛乳 冬野菜のシチュー 
チキンのオニオンソース クリスマスショコラケーキ 

 今日はクリスマス献立でした。
 チキンのオニオンソースは、こんがり焼いたチキンに、ローストオニオンとはちみつ、酢、しょうゆを混ぜてつくったソースがかけてあります。

 2学期最後の給食です。明日から冬休みですが、休み中も生活リズムが崩れないように、早寝、早起きを心がけ、朝・昼・夕の3食をきちんと食べましょう!

12月21日(木) 時計

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校は時間で動いています。学校には様々な場所に時計があります。普段はあまり意識して見ない時計ですが、よく見てみると、いろいろな形や表情をしています。
 冬休みが始まります。時間を意識し、規則正しい生活をして、有意義な冬休みにしましょう。(上:職員室北渡り、中:1年生昇降口、下:職員室北側)

12月21日(木)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯 牛乳 わかめスープ 揚げギョーザ・4個 

 中国では紀元前から食べられていたギョーザですが、日本で一般に食べられるようになったのは昭和初期です。中国では、焼きギョーザと言えば水ギョーザの残りを焼いたものですが日本に伝わってから、生のギョーザを焼いて食べるようになりました。今日は揚げギョーザでいただきます。

12月20日(水)【今日の献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯 牛乳 かぼちゃのみそ汁 
白身魚のゆず風味 ほうれんそうのささみ和え 

 今日は12月22日の冬至にちなんだ献立です。

 冬至は一年で一番昼が短く、夜が長い日です。この日が過ぎれば太陽の力がよみがえり、人々にも精気が戻ると考えられ、旬のものを食べて栄養を摂り、力をつける習慣があります。

 特に、名前に「ん」がつく食べ物を食べると運がつくと言われています。今日は別名なんきんと呼ばれるかぼちゃがたっぷり入ったみそ汁が出ました。

 また、冬至にはゆず湯に入る習慣もありますね。今日は天ぷらにゆず風味のタレをかけた「「白身魚のゆず風味」も出ました。これは向山小の児童が考えた献立です。

12月19日(火) 【今日の献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ご飯 牛乳 ひきずり いちみんの卵焼き 
だいこんサラダ お米のムース

 今日は「一宮を食べる日」です。

 一宮市産のねぎとはくさいをたっぷり使ったひきずりと、だいこんを使っただいこんサラダが出ました。

 いちみんの可愛らしいイラスト入りの卵焼きは、浮野地区の養鶏所でとれた卵を使用しています。

 主食のお米は毎日、一宮市でとれた「あいちのかおり」を使っていますが、今日は、そのお米で作られたムースも出ました。

 地元の味をおいしくいただきました。 

12月18日(月)【今日の献立】

ご飯 牛乳 沢煮わん 
ひじきのいため煮 りんご

今日の沢煮わんは、こしょうで風味をつけてありました。こしょうは世界中で広く使われ「スパイスの王様」と言われています。インドでは紀元前500年代にはすでに栽培されており、ペルシャ人やアラビア人の手によって地中海沿岸各国へ運ばれました。古代ギリシャでは医薬品として使われ、ローマ帝国では金銀と同様に貴重な品として高値で取り引きされていました。
画像1 画像1

12月15日(金) 【今日の献立】

中華めん 牛乳 ちゃんぽん 
春巻 こまつなのナムル

 ちゃんぽんには豚肉、いか、えび、なると、キャベツ、にんじん、もやし、長ねぎなどたくさんの具材が入っているので栄養満点です。

 しょうがの効いたスープで、体を温めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/20 交通事故ゼロの日
1/21 家庭の日
1/22 お守り、しおり贈呈式 第9回各種委員会
1/23 PTA保健委員会、健全育成会講演会
1/25 愛知私立推薦出願
1/26 事故、けがゼロの日 1、2年iテスト
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549