南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

7月25日(火) 本日の気温

 14時の気温は外で30.5度、体育館の中で31.2度ですが、湿度が高く熱中症への注意が必要でした。そのため、30分ごとに一斉給水の時間をとりました。
 蒸し暑い日が続いています。体調を整えて、学習や部活動に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日(月)午前中の校内の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝からいくつかの部活動が行われています。1枚目は吹奏楽部、2枚目は美術部の活動の様子です。吹奏楽部は明日のコンクールに向けて、美術部は秋の作品展のに向けて、3年生も熱が入っています。
 また、3枚目は、専門業者による救助袋の点検の様子です。万が一に備えて校舎内にある全ての救助袋を点検していただきました。

7月20日(木)校長講話「小さな節目」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で1学期が終わります。一つの節目です。節目ということば、竹には節目があります。竹の中は空洞であっても節目があるために、竹は強くしなやかに成長していきます。人の一生も同じだと思います。いくつかの大切な節目があります。大きな節目、小さな節目。大きな節目というのは、例えば入学や卒業、進路決定、進学、就職です。大きな節目を迎えた時には、周りの環境が大きく変わり、自分の生活も変わります。そして、小さな節目というのは、学校生活で例えると、学年が上がる、学期が始まる、学期が終わること。小さな節目は、自分を変える、将来の夢を持つことを考える、そんな絶好の機会です。小さな節目を大切にしてください。小さな節目がいくつもいくつも積み重なって、大きな節目を迎えることになります。小さな節目を一つずつしっかりと作っていくことにより、大きな節目をより強く、よりしなやかにすることができます。今のみなさんにとっての小さな節目を、一つずつ大切にしていってください。
 最後にもう一つ、長い夏休みに入ります。安全に生活をするために、二つ大切なことがあります。「危険なことに近寄らないこと」、「自分の安全は自分で守るという強い気持ちを持つこと」です。
 9月1日に、みなさんの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

7月19日(水)【今日の献立】

中華めん 牛乳 スタミナラーメン 
春巻 きゅうりのナムル

1学期最後の給食は、みんなの大好きなラーメンでした。

 今日で給食の調理の仕事も一段落した給食センターでは、1学期に使われたスプーンの点検をしました。折れ曲がったものがないかどうか、1本1本、チェックをして、2学期に備えます。力を加えると、曲がってしまうこともあるので大切に使いましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校への電話不通についてのお詫び

 本日7月19日(水)、学校周辺の道路工事の作業ミスにより、南部中学校の電話回線が切断されました。そのため午前10時以降、電話が不通となっておりましたが、ただいま午後1時20分をもちまして復旧しましたので、ご連絡をさせていただきます。
 保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしましたこと、お詫び申し上げます。
 よろしくお願いします。

7月18日(火)【今日の献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯 牛乳 みそ汁 
ししゃもフライごまソース・3個 野菜ふりかけ

 写真は、ししゃもフライを数えてバットに入れている様子です。
次々揚がるので、素早く数えて入れていかなければなりません。

 ししゃもは頭から尾まですべて食べることができるので、たくさんの栄養をいただくことができます。今日はごまソースをかけて食べました。

7月14日(金)暑い夏を元気に乗り切る!

蒸し暑い日が続いていますね。保健室では「暑い夏を元気に乗り切る!」と題した掲示物を貼り出しました。夏バテ予防について書かれています。夏バテを防ぐ習慣についても書かれているので興味のある人は見に来てください。先週から市大会が始まり、今週末も大会に出かける部があります。暑い日になる予報が出ていますので、選手はもちろん、応援に行く人も、水分補給・体調管理をしっかりし、熱中症を予防しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)【今日の献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん 牛乳 すまし汁 
ひじきのいため煮 冷凍みかん

 ひじきのいため煮は人気メニューです。ご飯にかけて食べている生徒もいました。

 夏休みの話をしながら、みんな楽しく会食していました。
 

7月13日(木)【今日の献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯 牛乳 とうがんと卵のスープ 夏野菜と鶏肉の南蛮だれ

『夏野菜と鶏肉の南蛮だれ』は、奥小学校の児童が考えてくれた献立です。

 ヘルシーな鶏むね肉に、かぼちゃとなす、ピーマンの夏野菜が入った南蛮だれをかけて作ります。甘酸っぱいたれがおいしいという感想がありました。

 1学期の給食も、残すところあと3回です。しっかり食べて、暑さに負けない元気なからだをつくりましょう!

7月12日(火)デンタルカウンセリングを行いました。

7月4・5・6・11・12日の5日間、保健室で歯の個別指導「デンタルカウンセリング」を行いました。染め出し液を使ってみがき残しを確認し、その後、みがき残しの多い部分やみがき方のポイントを学び、実際にみがいてみました。今回、デンタルカウンセリングを行った生徒には、自分で立てた目標に合わせて、1週間の歯みがきカレンダーをつけてもらいました。「目標を意識しながらみがくことができた。」や「前より歯がきれいになった。」と感想を書いていた生徒もいました。歯科受診のおすすめをもらった人で、まだ受診が済んでいない人は、早めに受診をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水)【今日の献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
サンドイッチバンズパン 牛乳 
夏野菜のスープ煮込み フィッシュバーガー

 夏野菜のスープ煮込みには、かぼちゃやトマト、なすなどの夏野菜が入っていました。

 夏野菜には疲労回復に効果のあるビタミン群が豊富に含まれており、ほてった体を冷やしてくれる効果もあります。

 今が一番おいしい時期でもあるので、積極的に食べたいですね。

7月12日(水) 図書館の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みには多くの生徒が図書館にやってきています。特設コーナーにはおススメの本が並んでおり、生徒たちは興味深そうに眺め、本を選んでいます。これから始まる長い夏休みに、多くの本を読んでほしいと思います。

7月11日(火)【今日の献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯 牛乳 ハヤシシチュー 
焼きフランクフルト ブロッコリーのドレッシング和え

 今日は1年生のクラスを訪問しました。どのクラスも4月の頃と比べて、準備にかける時間が短くなっています。給食当番で声を掛け合い、協力して上手に配膳をしていました。

 訪問したクラスでは「フランクフルトとウィンナーの違い」についての話をしました。

7月10日(月)【今日の献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯 牛乳 豚汁 キャベツ入りつくね(お好みソース)

 土日に行われた大会の試合や応援、お疲れさまでした。少しお疲れモードの生徒もいましたが、給食をしっかり食べてエネルギー補給ができたようです。

 今日はほとんどのクラスが完食でした。キャベツ入りつくねが人気だったようです。
 

7月7日(金)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯  牛乳  七夕汁  星型コロッケ・2個  (ソース)  七夕デザート

7月6日(木)【今日の献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯 牛乳 夏野菜カレー フルーツのゼリー和え


暑い日にぴったりの献立でした。

 フルーツのゼリー和えは、レモンゼリーにみかん缶とパイン缶を和えて作ります。

 写真は、フルーツの缶詰を開けている様子です。
 数が多いので、缶切機を使って開けていきます。

7月5日(水) 10・11組 家庭科

 今年は、パッチワークキルトに挑戦しています。南中作品展にむけて、みんなで協力して製作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(水) 【今日の献立】

ご飯 牛乳 牛丼 さばの土佐煮  
A夕張メロンゼリー  Bはちみつレモンゼリー

土佐煮とは、削ったかつお節を食材とともにしょうゆで煮る煮物のことです。昔、土佐と呼ばれていた高知県で、かつおがたくさん獲れることから、その名がついたと言われています。土佐煮に入れる主な食材としては、たけのこ、ごぼう、れんこんなどがよく知られていますが、今日の給食では、さばを使って調理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(火)【今日の献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯 牛乳 豆乳入りみそ汁 ハンバーグのおろしだれ

 今日のみそ汁には、豆乳、豆腐、油揚げ、ミックスみそが使われていますが、これらはすべて「大豆」から作られています。

 様々なすがたに変身することができる大豆は、日本人の日々の食事に欠かせません。小さな粒には栄養素がぎゅっと詰まっています。 

7月3日(月)校長講話 「藤井聡太四段」

画像1 画像1
 将棋の藤井聡太四段、みなさんと同じ中学生です。残念ながら、30連勝には届きませんでしたが、30年ぶりに記録を更新し、史上初の29連勝を果たしました。藤井四段は愛知県瀬戸市の生まれで、現在は名古屋大学教育学部付属中学校の3年生です。将棋を始めたのは、5歳のときに将棋教室に通い始めたのがきっかけでした。それから詰将棋も合わせて学ぶことになります。そして、14歳2か月、中学校2年生で史上最年少のプロ棋士になりました。中学生でプロの棋士になったのは、16年ぶり史上5人目です。プロ棋士は四段から始まります。最高は九段で、勝ちを積み重ねていくと最終的に九段になることができます。また、名人、王将、竜王などのタイトルが8つあります。このような厳しい世界で、藤井四段は先輩の棋士たちを破って、29連勝を果たしました。その強さの秘密はどんなところにあるのでしょうか。
 ひとつは、「基礎基本」をしっかりと学んできたことです。藤井四段にとっての基礎基本は、詰将棋で学んできました。詰将棋解答選手権が毎年行われます。六段の先輩棋士が、このようなコメントを出しています。「自分は90分で2問しか解けなかった。しかし、藤井四段は20分で5問すべて解いてしまった。」5歳で始めた詰将棋が藤井四段の基礎基本として生きています。
 そして、もうひとつは「集中力」です。名古屋大学教育学部付属中学校の副校長先生はこのようなコメントを出しています。「藤井君が授業に臨む姿勢は真剣そのもので、集中したときには身を乗り出して授業を受けている。まさに、将棋を指すときと同じ姿勢である。」また、こんなエピソードもあります。「お風呂に入っている最中に、タイルを将棋盤に見立てて将棋を指していたら、時間が経つのを忘れてのぼせてしまった。」そんなこともあったそうです。
 基礎基本がしっかりと身についており、集中力を発揮することができれば、色々な分野で、高いレベルの仕事をすることができる、成績を収めることができるということだと思います。今のみなさんにも通じることです。

一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/5 中学生海外派遣〜11日
8/6 一宮市防犯の日
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549