南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

2月10日(金)【今日の献立】

画像1 画像1
クロワッサン  牛乳  シーフードリゾット
チキンのカレークリームソース  ブロッコリー

2月9日(木)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯  牛乳  牛丼  
れんこんサンドフライ  
◎はくさいのこんぶ和え

2月8日(水)初任者研修の課題研究発表会

 本日、市内の初任者の教員がこの1年間に取り組んだ研究の成果を発表する研修会が行われました。本校からも2名の職員が参加し、各グループで研究について堂々と発表しました。また、内容を深めるために疑問点などを積極的に質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水)【今日の献立】

画像1 画像1
わかめご飯  牛乳  吉野汁
お好みはんぺん(お好みソース)
*ヨーグルト

2月7日(火)【今日の献立】

画像1 画像1
麦ご飯  牛乳  ビーフカレー  フルーツのミルクゼリー和え

2月6日(月) 校長講話 「節分と立春」

画像1 画像1
 先日、「体力づくり優良校」(愛知県・愛知県教育委員会)という表彰があり、南部中は愛知県内4中学校のうちの1校に選ばれました。日頃の体育の授業への取り組みや、部活動の練習、大会実績などが認められました。大変名誉ある賞ですので、自分自身の取り組みを振り返り、賞の重みを感じ取ってほしいと思います。
 さて、節分と立春の話をします。先週の2月3日は節分、4日は立春でした。「春」に「立つ」と書いて立春、暦の上では春になりました。実は立春のように、「立」という字がつく、季節の変わり目を表す日が年に4回あります。夏は「立夏」、秋は「立秋」、冬は「立冬」です。では、節分という漢字を考えてみましょう。「節」を「分ける」、つまり季節の分かれ目を表しています。立春の前日が節分です。先ほど紹介した、「立夏」「立秋」「立冬」の前日にも実は節分があります。つまり、節分は年に4回あることになります。今のように、立春の前日の節分が取り上げられるようになったのは江戸時代からだといわれています。
 では、なぜ節分に豆をまくのでしょうか。昔から、春を迎えるころには「邪気が漂う」といわれていました。邪気というのは、よこしまな空気のことで、例えるなら鬼ということになります。その鬼を追い払うために、「福は内、鬼は外」といって豆をまき、自分の歳の数だけ豆を食べるようになりました。他にも、玄関にひいらぎの木を置き、その先に、焼いたイワシの頭を乗せる風習もあります。鬼はイワシの頭のにおいと、ひいらぎの葉のトゲによって家に入ることができません。また、最近、ポピュラーなのが恵方巻きです。恵方とは、その年の幸せを招く方角のことです。今年は、「北北西」が恵方で、みなさん北北西を向いて巻き寿司を食べたのではないでしょうか。巻き寿司を食べる理由は、「福を巻きこむ」といわれていること、切らずに食べることが「縁を切らない」意味を持つといわれているからです。昔から行われているように思えますが、実は2000年代から始まった、まだ新しい文化なのです。
 節分と立春を迎え、暦の上では春になりましたが、統計学的にはこの2月が一番寒い月だとされています。体調管理には十分留意をして、風邪やインフルエンザにかからないようにしましょう。
 3年生のみなさん、卒業式まで1か月を切りました。南部中学校へ登校する日もあと18日です。一日一日を大切にして、悔いの無いように過ごしてください。

2月6日(月) 第39回体力づくり優良校受賞

 第39回体力づくり優良校として、愛知県知事、愛知県教育委員会から表彰を受けました。
 これは毎年、健康の増進や体力の向上に関する指導や実践が、学校教育活動全体を通して積極的に行われ、成果をあげている学校として愛知県教育委員会が選定し、顕彰するものです。
 今後も、体育の授業や部活動等を通して、体力に優れ、活力に満ちた生徒の育成を推進していきます。
画像1 画像1

2月6日(月) 生徒議会・委員会・リーダー会がありました。

 本日、三年生にとって最後の委員会・リーダー会がありました。学校のために最後までそれぞれの仕事を責任をもって、取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯  牛乳  湯葉の吸い物  さんまの銀紙焼き

2月3日(金)【今日の献立】

ご飯  牛乳  ◆どて煮◆  ひじきのいため煮  いり大豆


「どて煮」は浅井北小学校と千秋小学校の児童が考えてくれた献立です。
給食では珍しい、牛すじ肉が入っていました。

 写真は、どて煮に入っている長ねぎを洗っている様子です。

 また、節分の日ということで、いり大豆が出ました。昔から、大豆には邪気を追い払う力があると考えられていたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(木)【今日の献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯 牛乳 厚揚げカレー丼 まぐろ漬フライ

「厚揚げカレー丼」は、厚揚げにいか、たけのこなどの入った和風な味付けのカレーです。ご飯にかけていただきました。写真は、釜の中で出来上がった厚揚げカレー丼です。

 「まぐろ漬フライ」は、しょうゆに漬けたまぐろを揚げたものです。魚が苦手な子も美味しいと言って食べてくれました。

 どちらも好評だったようで、残菜も少なく、空っぽのクラスが多くありました。

2月1日(水)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯  牛乳  中華飯  鶏肉のから揚げ
◎きゅうりのナムル

1月31日(火)【今日の献立】

画像1 画像1
スライスパン(マーガリン)  牛乳
ミートボールのトマト煮込み  スパイシーチキングリル
◎イタリアンサラダ  *パンナコッタ

1月30日(月)【今日の献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯 牛乳 豚汁 さけのおろしだれ

 さけには頭の働きを良くするといわれるDHAが多く含まれています。
しっかり食べると、記憶力がアップするかもしれません。

 今日は和食の献立ですが、明日は、4年前に一宮市とイタリアのトレビーゾ市が友好都市提携したことを記念して、イタリアの献立です。

 コンテナ室の入口にも「世界の給食」が紹介されていますが、世界には様々な食材や料理がありますので、給食でもいろいろと紹介していきたいと思います。

1月27日(金)【今日の献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きしめん 牛乳 五目きしめん かきあげ(天つゆ)

  現在、全国学校給食週間(1月24〜30日)です。
 
 きしめんは愛知県の名物の薄くて平たいめんです。「普段食べる機会がないので、食べられて嬉しい」という声を聞くことができました。

 寒い日が続いています。衛生面ではもちろんですが、少しでも温かい給食が届けられるよう、冬は特にしっかり温度を上げて作っています。


 1、2年生はiテストもあり、頭をよく使ってエネルギーを消費したせいか、しっかり食べてくれました。3年生も残菜はほぼなく、食缶が空のクラスが多くありました。

1月26日(木)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯  牛乳  かす汁  
愛知のキャベツ入りつくね(お好みソース)  
◎ブロッコリーのおかか和え

1月25日(水)【今日の献立】

画像1 画像1
ご飯  牛乳  B・Bカレー  愛知のいちごゼリー和え

1月24日(火)【今日の献立】

画像1 画像1
発芽玄米ご飯  牛乳  煮みそ  
野菜と豆腐のよせ焼き  ういろう

1月23日(月)【今日の献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯 牛乳 かきたま汁 みそカツ・2個(甘みそ)

 かきたま汁に使われている卵は一宮市千秋町の浮野の卵です。臭みがなく、黄身がしっかりとしているのが特徴です。給食では大きな釜で、卵がふんわりとなるように作っています。

 みそカツは名古屋名物にもなっていて、とんかつに甘みそをかけて食べます。今日は2個ずつで、ボリュームがありましたが、みんなペロリと食べられたそうです。

 かきたま汁もみそカツも人気メニューで、食缶が空っぽになったクラスが多くありました。

1月20日(金)【今日の献立】

サンドイッチロールパン 牛乳 コーンクリームスープ チキンサンド(チキンナゲット・3個、ケチャップ) ボイルキャベツ

 今日は、サンドイッチロールパンに、主菜のチキンナゲットと、副菜のボイルキャベツをはさんで食べました。

 3年生は給食が食べられるのもあと30日ほどしかありません。味わって食べて、残りの日数もクラスでの楽しい給食の時間にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 ☆通信制後期合格発表
4/6 一宮市防犯の日 小学校入学式
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549