南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

10月30日(金)毎日の学習を大切に!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は1年4組の国語、2枚目は1年7組の英語(スピーキングテスト)、3枚目は1年8組の数学の授業の様子です。どの生徒も、集中して授業に参加しています。
 1年生のみなさん、毎日の家庭学習はどうですか?下校時刻が早くなった分、充実した家庭学習を進めることができていますか?家庭で過ごす時間が長くなってきた分、苦手教科を克服し、さらなる学力向上を目指して、学習に時間を割いてほしいと思います。下校時刻の早い今がチャンスです!!

☆11月2日(月)は、国語・社会・数学の学習コンクールです。各教科の目標点をクリアして入賞することができるよう、週末の学習に取り組んでいきましょう。

10月29日(木)1年学年道徳「シンクロナイズドスイミング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目、武道場にて学年全体での道徳の時間を持ちました。オリンピックでのシンクロナイズドスイミングの映像を用いながら、井村コーチの生き方に迫りました。
 生徒たちは先生の問いかけに対して、生き生きとした表情で自分の考えをまとめたり、発表したりしていました。学年道徳を通して、何事にも積極的に取り組み、最後まで粘り強くやり通そうとする気持ちを高めることができました。

10月29日(木)午後の1年生の授業のようすです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、1年1・2組女子の保健体育です。プリントを使って、保健分野の重要事項をまとめています。授業の内容に関連して、新聞やテレビでも報じられているLGBT(性的少数者)についても取り上げ、理解を深めています。
 2枚目は、1年3組の理科です。物質の状態変化について学習しています。先生の説明を聞いて、実際にグラフにかき表しています。
 3枚目は、1年6組の数学です。比例について学習しています。比例のグラフがきちんとかけているかどうか、先生に確かめてもらっています。
 もうすぐ11月になります。11月は学習コンクールや2学期期末テストなど、学習に関する予定が組まれています。毎日の授業と課題を大切にして、着実に学力を身につけてほしいと思います。

10月29日(木)心の健康について学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
中学1年生にありがちな事例についてのケーススタディを行うことで、心と体の健康には密接な関係があることに気づき、その後、上手なストレス対処法を考えました。「好きなことをする」「好きなものを食べる」「スポーツをする」「寝る」などの対処法の他にも、自信を持ってストレスに立ち向かうような対処法や問題の見方や考え方を変えるような対処法もあることがわかりました。心の健康を保っていくために、自分に合ったストレス対処法を見つけていきましょう。

10月29日(木)読み聞かせ会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 柘植先生「ちいさな あなたへ」文:アリスン・マギー、絵:ピーター・レイノルズ、訳:なかがわちひろ
1年2組 小島和先生「新13歳のハローワーク」村上 龍
1年3組 橋本尚先生「あいさつ団長」よしなが こうたく
1年4組 田中克先生「そばせい」川端誠
1年5組 大宮先生「くちびるに歌を」中田永一
1年6組 坂部先生「にじいろのさかな」作:マーカス・フィスター、訳:谷川俊太郎
1年7組 田中有先生「どうぞのいす」香山美子、「くまの校長先生」こんのひとみ、「チームブライアン」ブライアン・オーサー
1年8組 石原先生『かがやいてる「いのちのまつり」』作:草場一壽、絵:平安座資尚
1年9組 田辺先生「ロバのジョジョとおひめさま」文:マイケル・モーパーゴ、訳:おびか ゆうこ

10月28日(水)1年1組美術「レタリング」

画像1 画像1
 先生の説明を聞いて、「レタリングマスター」になるべく、レタリングに取り組んでいます。まずは、明朝体からです。見本を参考にして、マス目の使い方を意識しながら、丁寧に進めています。
画像2 画像2

10月27日(火)1年3組家庭科「保育」

画像1 画像1
 幼児の発達について、ビデオ教材を使って学習しています。1年生のみなさんは、先週保育体験を行いました。保育体験で学んだことを振り返りながら、理解を深めています。
画像2 画像2

10月27日(火)1年4組技術「木材加工」

画像1 画像1
 今日の授業は「けがき」です。さしがねを使って、丁寧に進めています。今日は訪問研修アドバイザーの先生にも来ていただいています。できた人から、先生に確かめてもらっています。
画像2 画像2

10月27日(火)1年9組音楽「この星に生まれて」

画像1 画像1
 合唱コンクールに向けて、クラス合唱曲の練習を進めています。音楽室では女声パート、多目的ルームでは男声バートの練習です。先生から示されたポイントを押さえながら、練習を進めています。
画像2 画像2

10月26日(月)自分の生き方を考えました

画像1 画像1
 総合的な学習の時間を使って、先週行った進路学習のまとめをしました。進路学習では、おもに以下のことを学習しました。

○進路とは、自分が進んで行く道のこと。進路学習とは、自分の生き方を考える時間。そのためには、自分自身を知ることが必要である。
○就職先を見つける方法としてハローワークからの紹介があるが、正社員としての求人は、ごくわずかで、職種も限られている。
○進学先として、公立高校・私立高校・国立高等専門学校・専修学校などがある。全日制・定時制・通信制の各課程、普通科・専門学科・総合学科の各学科に分かれる。

 最後には、自分の進路を実現するためには、普段からきまりをしっかり守って、規則正しい生活を送ることが大切であることを確かめました。
 2学期の終わりからは、働くことや入試の仕組みなど、より具体的な学習を進めていきます。
画像2 画像2

10月26日(月)1年生学級活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1年生学級活動では、保育体験のお礼の手紙を書きました。体験で感じたことや、学んだことを思い出しながら、一文字一文字丁寧に書きあげていました。

10月26日(月)学習コンクールを開催します

画像1 画像1
 1年生では、学級活動の時間を使って、学習成績連絡票を配付しました。2学期中間テストの結果が記載されています。今回の結果をふまえて、テスト期間中の勉強の質と量を振り返りながら、各教科の理解度を確かめてほしいと思います。

 さて、1年生では、学習コンクールを開催します。各教科で目標点が設定され、5教科すべて目標点を達成すると「金賞」、4教科だと「銀賞」、3教科だと「銅賞」として、表彰します。
 本日、学習コンクールの範囲表を配付しました。どの教科も基本的な内容ばかりです。入賞をめざし、毎日の課題に加えて自主学習も進めてほしいと思います。
 1年生のみなさん、「学問の秋」の到来です。

<学習コンクールの日程>
 11月2日(月)1時間目
  国語・社会・数学(各教科10分間)
 11月5日(木)6時間目
  理科・英語(各教科10分間)

※上の写真は1年4組の数学、下の写真は1年5組の国語の授業の様子です。
画像2 画像2

10月23日(金)集中して授業に臨んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、1年5組の数学です。比例について学習しています。答えを求めることができた人から黒板に書いていって、正解かどうかを全体で確かめています。
 2枚目は、1年6組の社会です。律令国家の歩みについて学習しています。教科書の本文を読んで内容を理解し、ノートにまとめています。
 3枚目は、1年7組の国語です。「シカの『落ち穂拾い』」という教材を用いて学習しています。まずは、それぞれが教科書を読んで、筆者が記録した内容をつかんでいます。
 10月下旬というのに、少々汗ばむ陽気ですが、生徒たちは集中して授業に臨んでいます。

10月22日(木)卒業生からの手紙

 先日、現在高校1年生となる本校の卒業生から手紙が届きました。今日の6時間目、学年全体での進路学習の冒頭で、その手紙の一部を読み上げました。ここに、その内容を紹介します。

 今回は、先生に伝えたいことがあって、手紙を書かせていただきました。それは、体育大会についてです。
 南部中の体育大会に、私の担任の先生が伺い、そのときのことを朝礼のときに話していました。特に、1年生の南中体操のことを絶賛していて、「とても感動した。あれほど感動するものは、他にはない」と話していました。
 南部中の卒業生としてとてもうれしくなり、どうしても先生に伝えたかったため、今回手紙を書きました。ぜひ、後輩のみなさんにも伝えて、ほめてあげてください。

 1年生の底力を見ることができた南中体操。この手紙のように、見ている人たちの心を動かすことができました。素晴らしい南中体操を披露した1年生のみなさん。これからの学校生活の様々な場面でも、学年・学級が一丸となって、力が発揮できることを期待しています。

※写真は、体育大会当日の南中体操の様子です。
画像1 画像1

10月21日(水)保育体験(富士保育園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富士保育園での保育体験の様子です。生徒たちは、園児と対面する直前まで緊張した表情をしていましたが、活動が始まると楽しそうに取り組んでいました。異年齢集団とかかわることは貴重な経験です。今回の保育体験を通して感じたこと、学んだことを学校生活の中で生かしていってほしいと思います。

10月21日(水)保育体験(大志保育園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大志保育園での体験メンバーは、最初は緊張していましたが、園児と走り回ったり粘土遊びをしたりするうちに、どんどん打ち解け、楽しく活動することができました。貴重な体験から、幼児とのかかわり方などたくさんのことを学び、良い思い出となりました。

10月21日(水)保育体験(赤見保育園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学生のお兄さん、お姉さんと遊ぶのを今か今かと心待ちにしていた、赤見保育園の園児のみなさん。ちょっぴり緊張していた中学生も、すぐに打ち解けることができたようです。1時間あまりの体験でしたが、とても充実したものとなりました。自分自身の生き方を考えるきっかけとなった体験でした。

10月21日(水)保育体験(浅野保育園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後、浅野保育園を訪れ、保育体験をさせていただきました。活気あふれる園児との関わり方に多少戸惑いはあるようでしたが、優しくていねいに園児と触れ合うことができました。周囲の安全を確認しながら園児と関わる姿、園児に寄り添いながら折り紙の折り方を説明する姿など、園児のことを考えて行動する姿が見られ、南中1年生の頼もしさ、成長を感じることができました。

10月20日(火)保育体験(富士保育園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月でありながら、初夏を思わせる汗ばむ午後、園児の熱気に触れ、さらに汗だくになる中の保育体験となりました。園児の無垢な笑顔は、緊張する南中生の心を和らげ、思いやりの気持ちをはぐくむ良い経験となりました。富士保育園のみなさん、貴重な体験をさせてくださり、本当にありがとうございました。

10月20日(火)保育体験(赤見保育園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1年生、赤見保育園での保育体験の様子です。
 あるグループでは、オリジナルのゲームを考えてやっていたり、小物を手作りしてゲームの中で使ってみたり、自分たちで工夫して保育体験に臨むことができました。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 ☆公立通信制後期合格発表
4/6 「一宮市防犯の日」 ・小学校入学式
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549