南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

7月2日(水) 昼放課の図書館

昼放課,今日も図書館は大盛況。
少しでも早く探せるように,平積みのコーナーもたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(月) 校長講話「具体的に行動しよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、期末テストが終わりました。今日、明日でその結果が返却されます。その後、1年生は初めての通知表があり、3年生にとっては進路に向けてとても大切な1学期の成績が出ます。
 大切なのは、それを今後の自分にどうつなげていくかだと思います。色々なことを思ったり、色々なことを反省したりするでしょう。しかし、ただ思うだけではだめです。行動することが大切です。行動をしなければ変わりません。
 相田みつをさんは独特の書体で、自分の想いを書くことで知られています。相田さんの言葉の中に、こんな言葉があります。

『ともかく、具体的に動いてごらん。
 具体的に動けば、具体的な答えが出るから。』

 具体的に行動すると答えが出てくる、その答えをもとにさらに具体的に行動する、勉強はこの繰り返しです。テストの結果を踏まえ、もう一度この言葉を思い出してください。

『ともかく、具体的に動いてごらん。
 具体的に動けば、具体的な答えが出るから。』

6月24日(火) じゃがいも収穫

学校菜園で育てていたジャガイモが収穫期を迎えました。ずいぶんかわいいものから堂々としたものまでさまざまです。さて、どう食べましょうかね。おいしい新じゃがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(水) 教育実習も後半です

 教育実習は3週目に入り、研究授業が続きます。今日は、1年生のマット運動の授業がありました。生徒は、倒立前転を取り入れた連続技を一生懸命に練習していました。最初は、倒立すること自体できなかったようですが、ポイントを絞り、くり返し練習することで、ピタッと止まってきれいに回れるまでに成長していました。実習生の先生は、移動しながら助言をしたり、励ましたりしてリズムよく授業を進めていました。次回は実技テストのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(金) 癒しコーナーの新顔

(写真上)
顕微鏡を置きました。
見たいものがあれば、持ってきて見てもいいよ。

(写真中)
オルゴールの音色には、大人も子供たちも心癒されます。

(写真下)
ミントの香りも素敵ね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(水) あっ! ツバメの巣が・・・

(写真上)
 朝、学校へ来てツバメの巣を見上げたら、
あっ! 巣が壊されてヒナたちがいない!
カラスに食べられてしまったのでしょうか・・・

 親鳥たちは、巣の周りをグルグル何回も飛び回っています。
ヒナたちを探しているのでしょうか。
次に、壊れた巣の中にポツクネンと座り込みました。何を考えているのでしょう。
弱肉強食、自然の生態系とはいえ、胸が痛みます。

(写真中)
 毎日、ツバメの子育てを楽しみにしていた生徒たちも多く、
「先生、ツバメの巣どうなったの?」
と聞いてきた生徒たちが多くいました。


(写真下)
 翌日、親鳥がせっせせっせとふたたび巣作りを始めました。
夫婦そろって、せっせせっせと。
そして、巣にすっぽり座り込みました。
もう一羽はたえず周囲の警戒をし、危険を感じると警戒音を発しています。
また、次のヒナ誕生をめざし、卵を温め始めたのでしょうか。

 けなげな姿に心打たれます。
そして、一回失敗しても、再チャレンジしていく姿に、
生徒たちは多くのことを教えられることでしょう。
頑張れ、ツバメちゃん!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(日) 校長講話(自転車安全利用教室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、一宮市中学校陸上大会がありました。南中の代表として何人もの生徒が出場しました。また、補助員の生徒や応援の生徒も大勢参加しました。そして、女子が総合優勝を果たしました。一宮市内には19校ありますが、その中の1位です。女子の最後の種目は、400メートルリレーでした。最後のゴールテープを切る少し前まで2位でしたが、テープを切る直前でかわし1位になりました。その得点が女子総合優勝を決めました。大変素晴らしかったと思います。また、参加したみなさんの応援の態度、観戦中のルール・マナー、あいさつはどれも素晴らしかったと思います。「天下の南中」という名にふさわしい陸上大会での様子でした。
 
 これから自転車安全利用教室になります。みなさん1664という数字を頭に思い浮かべてみてください。これは、今年、1月から先週まで全国の交通事故で亡くなった人の数です。この会場にいるみなさんが900人弱なので、ここにいる約2倍の人が亡くなっているということになります。そして、都道府県における交通事故の発生件数が愛知県は全国ワースト1です。一宮市では、昨年度、1年間で交通事故で14人が亡くなっています。その中で、自転車に乗っていて亡くなったのは5人です。安全については「自分の安全は自分で守る」ことが大切です。そのためには安全に関する知識や技能が必要です。今から自分で自分を守るという意識をしっかり高めてほしいと思います。

6月5日(木) ツバメ、 ヒナが誕生

 ヒナが誕生しました。4羽確認できます。
卵を抱いてから約2週間で誕生しました。ヒナの目は約6日で開くそうです。

 親ツバメが交代で畑で虫をとらえてヒナに運んでいます。
ヒナは大きくくちばしを開いてエサを待ちます。

 観察しようとしたり、写真をとろうと巣に近寄ると、親鳥が「チッチッチッチッチッ」と警戒音を発し、子供に合図し、なかなか良い写真がとれませんでしたが、やっと、4羽のヒナが確認できる写真が撮れました。

 人間の子育てを見ているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(木) 一生懸命な掃除の風景

 今朝の清掃時間の風景です。みんな本当に一生懸命掃除に励んでいます。こんなに一生懸命掃除するようになった理由は?と聞いてみましたが「だって汚いのはいやですから」という返事でした。誰かに、何かに、やらされているわけではなく、自発的に黙々と掃除に取り組むことができています。すばらしい生徒たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(月) 表彰伝達式・校長講話「ベスト記録を!(市内陸上大会)」

画像1 画像1 画像2 画像2
(フィギュアスケート競技会、通信陸上大会の伝達表彰)

表彰伝達されたみなさんおめでとうございます。普段の練習の成果が発揮できたと思います。

6月7日の土曜日、市内陸上大会が県営グラウンドで開かれます。南部中からも代表として何名かの生徒が出場します。今は授業後に県営グラウンドまで出掛け、一生懸命練習しています。大会に出る生徒のみなさんは、自己ベストの記録を出せるように頑張りましょう。練習を通しての自己ベスト記録を出すことが大切です。自己ベストを出すためには2つの事が大切になります。1つめは「体調管理」です。大会当日をピークに持っていけるように体調を整えることが大事になってきます。2つめは「心を整える」ということです。大会に向け、「最善を尽くそう!」という気持ちを大切にしてください。この2つがマッチしたときにベスト記録が出ると思います。

今日から6人の教育実習生が本校に見えました。1カ月足らずの期間ですが、授業、部活動などでご指導いただく先生方です。

(6人の教育実習生を紹介)

6月2日(月) 教育実習生が来ました!

画像1 画像1
 今日から教育実習生が6名、実習に来ました。どの実習生も、やる気にあふれる先生ばかりです。今日から2〜3週間、授業で、部活動で、様々な学校生活で、若くて元気ある姿が学校にいっそうの活気をもたらしてくれると思います。南中生も、そして先生たちもよい刺激を受けていきたいと思います。

5月26日(月) 校長講話「One for all All for one」

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、奉仕の日がありました。交通安全の呼びかけや地域での奉仕活動を行いました。地域のみなさんは、地域のために活動している南中生の姿を見てたいへん喜んでみえました。
 
 今日は、1つの言葉を紹介します。
職員室の玄関に郵便受けがあります。郵便受けの土台のコンクリートにこんな言葉が刻んであります。
「One for all All for one」
英語を頭に浮かべてみてください。「One for all」は、1人はみんなのためにみんなを想って行動すること。「All for one」は、みんなは1人1人を想って行動すること、思いやることです。この言葉はラグビーの精神を表したものですが、みなさんの集団生活にも通じることです。新学期が始まってから2カ月が経ちます。新しい学級、新しい友達、部活動では1年生の本入部があり、新しいメンバーでの活動が始まります。

 「One for all All for one」
1人1人がこの気持ちを持って、お互いを思いやり、支え合っていくことが大切です。

5月22日(木) 先生たちもがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は一宮消防署から4名の講師の方をお招きし、救命救急法講習会を行いました。まず、「熱中症」と「心疾患」の対応の仕方をシミュレーション実習し、「健康観察の仕方」「初期対応」「職員の協力体制」「応急手当の仕方」「救急車を呼ぶタイミング」「記録の取り方」などの観点で振り返りを行いました。その後、ダミー人形を使って胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方を実習しました。万が一の時は迅速で適切な対応ができるようにしておくこととともに、事故が起きないように予防することの大切さを確認して会を閉じました。

5月20日(火) 交通安全のよびかけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 交通安全を呼びかけるために、本校の生徒2名がパトカーに乗り、登校する小学生や中学生に呼びかけを行いました。この活動は、交通事故を減らし、未来ある子どもたちの安全を守り、車のドライバーの交通マナー向上を願って行われています。南部中学校の生徒が、交通事故にあうことがないように、ご家庭でも交通ルールやマナーについてお話していただけたらと思います。

5月19日(月) 校長講話

画像1 画像1
 3年生のみなさん修学旅行お疲れ様でした。事前指導では、ルールとマナーをしっかり守った修学旅行にしてほしいという話をしました。3日間みなさんの様子を見ましたが、ルールとマナーをしっかりと守っていたように思います。

 今日は、ルールを守る大切さについて話します。
みなさんは国民の三大義務を知っていますか?まだ、3年生も習っていないかもしれません。
 1つ目は「教育を受けさせる義務」です。みんさんは今、学校に通っています。小中学校は義務教育ですので、学校に通わなければいけません。小中学校で教育を受けさせるのはみなさんの保護者の義務になります。2つ目に「納税の義務」があります。税金を納める義務です。3つ目が「勤労の義務」です。税金を納めるためには、働くことが必要になります。やがて何年後かにはみなさんも社会に出て、職場を持つことになります。ここで大切なのは、職場でルールとマナーを守ることです。会社であれば、規則やルール・マナーが必ずあります。職場のルールを守ること、目上の人に対する言葉づかいやあいさつ、返事などが大切です。ルールを守らなければ職場を辞めることもあります。
 
 みなさんにとって、今、勉強が最も大切です。ただそれだけではありません。今の時期に、ルールとマナーを守る姿勢を身に付けることが大事なことです。将来の自分のために、今の自分ができることをしっかりと考えていきましょう。

5月15日(木) 何の花でしょう?

画像1 画像1
上の写真を見て、何の花か分かりますか?

10組、11組、12組のみんなが中庭で作っているジャガイモの花です。
薄紫の上品な小花をつけます。収穫が楽しみです。
画像2 画像2

5月14日(水) つばめが卵を温める

画像1 画像1
 最近、ツバメが巣の中でじっくり身じろぎせず過すようになってきました。
ひょっとしたら、産卵し、卵を温め始めたのかもしれません。
 
 調べてみると、産卵は、一日1個ずつ、3〜7個の卵をうみ、卵の長さ19mmくらいだそうです。「オスがネコなどの敵を追い、オスとメスが交替で卵を温める」と、書いてありました。

 観察していると、巣から3メートル程の位置にたえずもう1羽いて、見守っています。とてもけなげな姿で、夫婦仲良く子育てをしていく姿に心打たれます。

(写真上) 巣の中で卵を温めている様子
(写真下) 少し見えずらいのですが、左端が巣、右端にもう1羽巣を見守っている様子


画像2 画像2

5月13日(火) 癒しのコーナー

 1階渡りの『癒しのコーナー』には、
数台のオルゴールが、そしてこんなメモ書きが添えられています。

「ネジをまわしてもいいよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金) 端午の節句

 端午(たんご)は五節句の一。端午の節句、菖蒲の節句とも呼ばれる。日本では端午の節句に男子の健やかな成長を祈願し各種の行事を行う風習があり、現在ではグレゴリオ暦(新暦)の5月5日に行われ、国民の祝日「こどもの日」になっている。
 
 端午の日にはちまきや柏餅(かしわもち)を食べる風習もある。ちまきを食べるのは、中国戦国時代の楚の詩人屈原の命日である5月5日に彼を慕う人々が彼が身を投げた汨羅江(べきらこう)にちまきを投げ入れて供養したこと、また、屈原の亡骸を魚が食らわないよう魚のえさとしたものがちまきの由来とされる。(Wikipediaより)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(木) さわやかエコスタイルキャンペーン

画像1 画像1
5月1日(木)〜10月31日(金)までの期間はさわやかエコスタイルキャンペーンを実施しています。職員がノーネクタイ、軽装で職員室等にいますので、よろしくお願いします。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/8 ・保護者会 ・PTA生活委員会
7/9 ・保護者会 ・PTA保健委員会
7/10 「交通事故ゼロの日」 ・保護者会 ・PTA企画委員会
7/11 ・郵便局口座引落 ◆部活動激励会
7/12 「安全を確認する日」 ・市大会
7/13 ・市大会
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549