最新更新日:2024/04/27
本日:count up34
昨日:451
総数:2286748
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

12月27日(土) 学校日記更新についてのお知らせ

 平成26年は、本当に多くの方が本校のホームページにアクセスしていただきました。ありがとうございました。
 
 平成26年の校内における活動は本日で終了いたしました。学校日記の年内の更新につきましても本日で終了いたします。年明けの1月5日(月)から学校日記の更新を再開いたします。

 みなさま、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1

12月26日(金) おやつ作り

 特別支援学級では、ピザトーストを作りました。この経験を生かして家庭でも作ってみようという声があがりました。
画像1 画像1

12月22日(月) 2学期終業式 校長講話「新年のスタートに向けて」

画像1 画像1
 今日で2学期が終わります。この2学期には様々な行事や活動がありました。先生が心に残っている行事が2つあります。
 1つ目は体育大会です。南中体操や組立、ダンスは一糸乱れぬ演技でした。先生が座っていた席の周りには、保護者の方々が大勢座っていました。その保護者の方々からは「さすが南中だね。天下の南中だ。」という声が聞こえてきました。2つ目は合唱コンクールです。25の合唱がありましたが、それぞれのクラスの和や絆を見ることができました。最後の全員合唱は、市民会館にいた全員の心に残る大合唱でした。大変素晴らしかったです。2学期は多くの行事や活動を通して、みなさんの心も体もしっかりと成長したと感じています。
 ただ1つ、残念なことがありました。ルールを守るということはどうでしたか。この2学期、自分はルールを守れたかどうか振り返ってください。こんなことがありました。行事や活動へ行くのに無断で自転車に乗った人がいたこと。学校に不要物を持ってきた人がいたこと。授業中、教科書を出さずに授業を受けていた人、伏せ寝をしていた人がいたこと。これらの事に対して、先生方が厳しく指導してきました。学校では先生方はみなさんの将来を考えて指導してくださっています。しかし、みなさんもやがて社会に出る時がきます。社会に出て、会社に勤めたとします。理由のない遅刻や早退が続いたり、勤務中に寝たりするということは厳しく叱責されます。それが続けば解雇になります。ルールを守る態度や姿勢は社会に出る前に身に付けるべきことであり、大切なのは今です。ルールを守るということを3学期の目標の一つにしていってください。
 もう一つ話をします。年が明けるとお正月です。1月のことを睦月ともいい、家族でむつまじく過ごす月という意味です。日本では古来から「正月には年神様がやってくる」と言われています。年神様とは私たちに幸福をもたらせてくれる神様であり、山の神、日の神です。この年神様を迎えるために、日本には様々な行事や風習、習わしがあります。年末に大掃除をすること、除夜の鐘を108回打つこと、初日の出を見ること、家の前で門松を立てること、おせち料理や雑煮を食べることなどです。正月を迎えるにあたって、家族のみなさんと楽しく穏やかに過ごしてください。そして、新しい年の目標をしっかりと立てる、そんな正月を迎えてください。

12月22日(月) 短い間でしたがお世話になりました

画像1 画像1
 この度、南部中学校を異動することになりました。4月から約8ヶ月というとても短い間でしたが、お世話になりました。
 養護教諭として初めての学校で、至らない点も多くあったと思いますが、日々の学校保健活動にご協力いただき、ありがとうございました。年度途中の異動になってしまい寂しさでいっぱいですが、3学期からは違う学校の保健室から、南中生の健康と活躍を祈っています。本当にありがとうございました。

12月22日(月)【今日の献立】

画像1 画像1
ごはん 牛乳 かぼちゃのカレー キャベツ入りミンチカツ(ソース) 福神漬 クリスマスケーキ

12月22日(月) 2学期最終日の朝、快晴!

画像1 画像1
 本日は2学期最終日。写真は今朝の写真です。とても晴れており、終業式は最高の天気となりました。登校してくる生徒の顔も今朝の天気のように晴れやかで、とても気持ちがいいです。
 生徒のみなさんは、2学期の生活をしっかりと振り返ってほしいと思います。そして、自分の良かったところは、これからどんどん伸ばし、反省すべきところは3学期の課題として生かしてほしいと思います。

12月19日(金)【今日の献立】

画像1 画像1
五目ごはん 牛乳 すまし汁 さけのおろしだれ ヨーグルト

12月18日(木) 【今日の献立】

画像1 画像1
りんごパン 牛乳 コーンポタージュ ツナサラダ(ごまドレッシング)

12月18日(木) 雪の朝

 びっくりするくらいの雪が積もった朝になりました。でも、こんな日こそ南部中の先生方は早く来て、生徒のために登校ルートの雪かきをしています。今日は路面が滑りやすく、登校に時間がかかります。時間には余裕をもって家を出てきてください。あせって滑る事故に気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(水)【今日の献立】

画像1 画像1
中華めん 牛乳 しょうゆラーメン 鶏肉の唐揚げ 小松菜のナムル

12月16日(火) 給食当番活動

本校のコンテナ室は、中舎の1Fと4Fにあります。

1Fコンテナ室の前は、南舎・中舎・北舎を結ぶ渡り廊下で、北風の通り道です。

気温4度の今日は、吹きさらしの風が体に染みる1日でした。
子どもたちは、白い息でも、元気に給食当番活動を行っていました。

給食エプロンの回収・点検のため、
今週から当番はマスクだけで活動を行っています。

学期末には、おなじみの光景です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月16日(火)【今日の献立】

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 湯葉の吸い物 白身魚の黒酢だれ いんげんのごま和え

12月15日(月) 表彰伝達・教頭講話「恩送り」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、最近知った美しい日本語を紹介します。その言葉は「恩送り」といいます。江戸時代から続いている日本語です。恩を受けた人に直接恩を返す「恩返し」という言葉は知っていると思います。例えば、傷を負った鶴が助けてくれた人に対して、自分の羽を織って恩返しをする「鶴の恩返し」の話がそうです。「恩送り」というのは、誰かから受けた恩を、他の誰かに送るということです。

 3年生は「握手」という作品を勉強しました。作者は井上ひさしさんという有名な作家です。井上さんの家はとても貧しい家庭で、井上さんが中学生の頃、本屋で辞書を勝手に持ち出そうとしたときがありました。そのときに、本屋のおばさんに見つかってしまい、裏庭に連れていかれました。井上さんは、怒られるかと思いドキドキしていましたが、おばさんは井上さんに向かって「ここの薪を全部割りなさい」と言いました。薪を割り終えたあと、おばさんは井上さんに辞書を手渡しました。おばさんは一生懸命働かないと欲しいものは手に入らないという、人としての生き方を、言葉だけではなく行動で教えてくれたわけです。

 井上さんが作家になったあるとき、本屋さんがあった町のボランティア団体から、子どもたちに作文の書き方を教える講師をしてほしいと依頼がありました。井上さんはお金を受け取らず、3日間作文を教えました。中学生のときにおばさんに受けた恩に報いたのだと思います。

 みなさんも様々な人から、様々な恩を受けたことがあると思います。しかし。それに気付かなかったたり、なかなか返せなかったりすることもあるでしょう。そんな時、誰かに「恩送り」をしてください。それが恩人への感謝になっていきます。

 恩を誰かに伝えていく、そういう行動をとっていくことが住みやすいクラスを、気持のよい南部中をつくっていくと思います。自分にできる「恩送り」は何だろうか。こんな思いを持って、残された2、3学期を送って欲しいと思います。

12月15日(月)【今日の献立】

画像1 画像1
ごはん 牛乳 呉汁 てりどり

12月12日(金)【今日の献立】

画像1 画像1
ごはん 牛乳 牛肉とごぼうのいり煮 ひじきのいため煮 りんご

12月11日(木)  保護者会を待つあいだ

 保護者会2日目。長時間できる貴重な部活動の時間ということで、屋内運動場では多くの生徒が真剣に練習に取り組んでいました。今日はあいにくの天気で、屋外の部活動は中止となってしまい、残念そうに帰宅する生徒も多く見られました。
 部活動が中止になったり、終了してから保護者会を待つ生徒は、控室で集中して学習することができました。退室する際に、「先生からどんな話があるのかな。」と不安そうな顔で教室に向かう生徒もいました。ぜひご家庭でも保護者会での話題を振り返っていただき、今後の学校生活に活かしていただけたらと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月11日(木)【今日の献立】

画像1 画像1
米粉パン 牛乳 ビーフシチュー いかの竜田揚げ いちごパウダー

12月10日(水)【今日の献立】

画像1 画像1
さつまいもごはん 牛乳 かきたま汁 ほうれんそう入り肉団子・2個 だいこんサラダ

12月9日(火) 校長講話・万引き防止講話「法律を守る」

画像1 画像1
 金曜日の合唱コンクールで歌った全校合唱の「あすという日が」は、とても素晴らしかったです。今でも先生の耳や心に残っています。これからの学校生活の中でも合唱コンクールで築いたクラスの絆や思い出を大切にしてほしいと思います。
 今日は法律についての話になります。法律には、少年法というものがありますが、これは20歳未満の人が非行をしたときに、どんな罪になるのかを定めた法律です。例えば、本屋で万引きをしている時に、店員に腕を掴まれたので、その手を振り払って転ばせて怪我をさせてしまったとします。この行為は「窃盗罪」「傷害罪」という2つの罪になります。これが成人であれば、警察で取り調べを受け、裁判所に出廷し、裁判官の審判を受けます。14歳未満であれば、取り調べを受け、児童相談所で、厳しい指導を受けます。14歳以上であれば、警察で取り調べを受け、家庭裁判所に出廷することになります。犯罪を繰り返したり、悪質だったりする場合は、少年院へ行きます。少年院から出ても保護観察をうけることになります。
 法律は社会において、誰もが守らなければならないルールです。この後の警察の方の万引き防止講話を聞き、法律を守る態度を育ててください。
 
 一宮警察署の生活安全課少年係の方から「万引きは窃盗という犯罪であり、絶対にしてはならないことである」というお話に加え、「万引きをしている子には、してはいけない」といえるようにしてほしいとお聞きしました。寒い中でしたが、生徒は真剣な表情で講話を聞いていました。合唱コンクールという大きな行事も終わり、少し気が緩む時期です。今回の講話を心に留め、万引きだけに限らず、様々なところで善悪を正しく判断できる南中生であって欲しいと思います。
画像2 画像2

12月9日(火)【今日の献立】

画像1 画像1
ごはん 牛乳 けんちん汁 さんまの蒲焼き きゅうりのしそあえ
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 ☆公立通信制後期合格発表
4/4 ・第5回PTA役員会
4/6 「一宮市防犯の日」 ・入学式会場準備
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549