南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

1月28日(水) 予餞会実行委員活動中

 日も少しずつ長くなり、最終下校時刻も遅くなってきました。

 予餞会の実行委員の活動も本格的になってきました。パソコン室ではスライド実行委員が写真選びやその構成を考えています。3年生の思い出に残る最高の1日をプレゼントするためにがんばっています。

 予餞会まで約1か月。予餞会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(水) 私立一般出願が終わり・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、3年1組の社会です。安土桃山時代の復習をしています。教科書の資料も確認しながら、特徴をおさらいしています。
 2枚目は、3年7組の美術です。てん刻の制作も順調に進んでいます。完成が近付いた生徒は試し押しをして、先生からアドバイスをもらっています。
 3枚目は、3年8組の音楽です。予餞会・卒業式の合唱練習をしています。本校の卒業式の目玉は、迫力ある合唱です。まずは、パート練習をして、音程を確かめています。
 生活ノートに目を通すと、昨日の私立高校・専修学校一般入試の出願の感想が多く書かれていました。実際に受験校へ行き、高校の先生に会ったり、他校の受験生の姿を見たりした中で、いろいろと刺激を受けてきたようです。受験への不安が自信に変わるよう、日々の学習に励んでほしいと思います。

1月28日(水) 激励の言葉をいただきました!

 明日からの推薦入試にあたり、校長先生からは、「堂々と自信をもって面接に臨むこと」そして、「万全な状態で臨むために、早く体を休めること」とお話をいただきました。冬休み補充期間や土日に学年の先生と面接練習を進めてきました。明日は落ち着いて入試が迎えられるよう、心と体の準備をしてください。きみたちの頑張りに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(水) 今日から保護者会

画像1 画像1
 3年生は、今日から3日間、保護者会を行います。2学期同様、会場は南舎2階図書館です。清掃の時間には、生徒のみなさんにも手伝ってもらいながら、会場準備をしました。
 今回の保護者会で、公立高校の受検校が決定します。私立高校・専修学校も含めて志望順位を確認するとともに、担任から現在の学習状況や今後の生活で心がけたいことなどをお伝えします。
 15の春・・・生徒たちにとっては、大きな決断となります。この先の道をよく考えて、進路選択をさせていきたいと思います。よろしくお願いします。

1月27日(火) 私立一般入試出願

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から愛知県の私立高校・専修学校一般入試の出願に出かけました。多くの学校では、今日から願書の受付が始まっています。ライバルとなる他校の受験生の姿を見て、気持ちも引き締まったのではないかと思います。
 入試まで、あと1週間あまりです。合格のカギは、基本的な問題を間違えないことです。日ごろの授業や課題への取り組みを大切にし、すきま時間もうまく活用して、学力を着実に身に付けてほしいと思います。焦りは禁物。しかし、油断も禁物です。

1月27日(火)【今日の献立】

画像1 画像1
きしめん 牛乳 五目きしめん 愛知のねぎ入りつくね 愛知のみかんゼリー

1月27日(火) 「そろえる」

本校では、3つの「そろえる」に重点を置いて生活指導をしています。
1 くつ・スリッパをそろえる
2 デイバッグをそろえる
3 ぞうきんをそろえる
数秒もあれば簡単にできることを、日ごろから習慣化し、気持ちのよい環境を作って生活しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(月) 生徒集会 〜生徒会会則修正について〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の生徒集会にて、生徒会長から生徒会会則の修正について説明がありました。修正内容は2点で、その内容と理由は以下の通りです。


・会則第9章「規則の修正規定」第34条
 会則修正はまず議会の2/3以上の多数決によって承認され、次に校長の承認を受け、最後に全会員の3/4以上の賛成を得て、可決成立する。
            ↓
 会則修正はまず議会の2/3以上の多数決によって承認され、次に校長の承認を受け、最後に全会員の過半数の賛成を得て、可決成立する。

 全会員の3/4以上の賛成を得るという規定はたいへん厳しいものであり、現代の国会やその他の地方自治体における制度からはかけ離れている規定です。また、生徒会の意見、つまり南部中学校の生徒の意見がより反映されやすくするためにも全会員の過半数の賛成に変更することは有効であると考えています。


・会則第4章「組織」第6条
 各学級の会長、副会長は生徒会の議員となる。
            ↓
 学級会計を廃止して、議員という役職を新設し、議員が生徒会の議会に出席する。  

 生徒議会に出席するのが学級会長であるため、学級会長はリーダー会に出席することができていません。そのため、他の学級役員との連携がとりづらくなっています。また、学級会計という役職がありますが、お金を扱う会計の仕事をしているわけではありません。そこで、学級会計を廃止して、議員という役職を新設し、議員が生徒会の議会に出席するようにしたいと考えています。

 可決された場合は、平成27年度から変わります。ご審議よろしくお願いしますと生徒会長が説明を行いました。

 生徒集会が終わったあと、各教室で投票を行いました。本日欠席した生徒には、担任から連絡をとり、29日(金)までに投票を行ってもらいます。
 修正の可否ついては2月9日(月)に発表する予定です。

1月26日(月) 寒さに負けず!

 3年生の男子の体育は、ニュースポーツの「アルティメット」を行っています。
 ルールは、ディスクをコントロールし、自陣のゴールエリア内で味方からのパスをキャッチすると得点になります。どの生徒も夢中でパスをしたり、必死にカットしたりしているため、授業終了後には、汗だくになります。3年生にとっては、体を動かす機会が体育のみというのが現状です。受験を乗り切る体力維持と気分転換に体育の授業は役立っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(月) 私立一般出願指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目、屋内運動場で愛知県の私立一般入試の出願事前指導を行いました。全体での諸注意を聞いたのち、出願校ごとに分かれて班編制をして、行き方を確認しました。
 明日の朝、慌てることのないように、交通費など持ち物をしっかりと確認するとともに、自転車の整備状況も今一度、点検してほしいと思います。そして、出願も受験の一部です。しっかりと気持ち作りをして、臨んでほしいと思います。

1月26日(月) 生徒会会則改定

画像1 画像1
 本日、生徒会会則改定についての投票が行われました。投票する生徒たちの表情は真剣で、じっくり考えて投票をすることができたと思います。

1月26日(月)【今日の献立】

画像1 画像1
ごはん 牛乳 ひきずり にぎすフライ(ソース) ういろう

1月26日(月) 校長講話「立春を迎える」

画像1 画像1
 来週は3年生の私学入試があり、集会がありません。少し早いですが、今日は立春の話をします。2月に入って4日が立春になります。旧暦では、2月4日に春になるという意味です。この立春というのは季節の分かれ目の日になります。そして、立春の前日が節分になります。みなさんは、立春と節分の関係を知っていますか。立春になると春の気配がしますが、季節の変わり目には邪気が漂い、鬼が生じると考えられています。その邪気を追い払う儀式を行う日が節分です。儀式の方法として豆まきがあります。「福は内、鬼は外」とまいた豆を、年の数だけ食べることで健康に過ごすことができると言われています。地域では、大豆ではなく落花生をまくこともあるそうです。また、このあたりの地域ではあまり行われませんが、鰯の頭を柊の木の枝に差して魔除けとして玄関に飾る風習もあります。そして、もう1つの風習は恵方巻きです。恵方に向かって太巻きを食べることで、福を巻く、切らず食べることで縁を切らないという意味があります。恵方は年によって方角が違います。今年は西南西の方角です。
 4日に立春を迎えます。暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きます。季節的には、2月が1番寒い時期です。自分の健康に十分留意して毎日を過ごしてください。健康を守る上では、「手洗い」「うがい」「換気」が大切になってきます。特に3年生のみなさんは、今週私学の推薦入試があり、来週は私学の一般入試があります。今まで培ってきたものを発揮できるように、自分の健康は自分で守ってください。ベストな状態で受験に臨めるように願っています。
 この後、生徒会会則改定投票があります。話をしっかり聞いて投票してください。

1月26日(月) ゲストティーチャーに学ぶ会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の1時間目は、ゲストティーチャーに学ぶ会の最終打ち合わせの時間です。
 ゲストティーチャーに学ぶ会とは、飲食店、消防士、アートフラワー、介護福祉施設、美容師、旅行代理店、獣医師、サッカークラブ指導員、保育士など、さまざまな職業の方からお話しを聞いたり、実習をしたりする中で、「働く」ということについて考える会です。
 冬休み前から、職業についての調べをしたり、質問を考えたりと準備を進めてきました。今日は、会の流れを確認し、1月29日(木)の本番に備えます。
 心の準備、体調の管理をしっかりして、自分の将来についても考える時間にしてほしいと思います

1月25日(日) 入試にむけた面接練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 入試にむけて、3年生は面接の練習を行っています。志望理由や、高校に入学したらがんばりたいことなど、しっかりと自己アピールができるように、緊張しながらも一生懸命答えていました。
 愛知県の私立高校の推薦入試は29日(木)です。受験生全員の健闘を祈ります。

1月23日(金) 入試に向けて

画像1 画像1
 6時間目、社会の学力補強学習として、「第2回実力確認テスト」に取り組みました。私立入試を想定した問題を通して、自分の実力を確かめました。
 その間、廊下では、「進路希望検討用紙」をふまえて、個人面談を行いました。悩みを抱えている生徒には、時には質問を投げかけながら、適切な進路選択ができるよう、助言をしています。
 3年生のみなさん、いよいよ私立入試が迫ってきました。この週末、入試に向けて、次の3つのことに取り組みましょう。

1.集中できる環境の中で、過去の入試問題に取り組み、本番のイメージを持ちましょう。入試での教科順、時間配分で取り組むとよいでしょう。
2.受験校までの行き方を確かめておきましょう。一人でも行けるように、どの行き先の電車に乗るのか、最寄駅からどうやって行くのかを調べておきましょう。
3.インフルエンザが流行しています。不要不急の外出は避け、きちんと予防に努めましょう。
画像2 画像2

1月23日(金)2年生 進路学習

 本日の総合的な学習の時間は、ワークシートを活用し、進路学習を行いました。「中学校卒業後の道の実態に迫ろう」をテーマに、前半は最近の中学校卒業後の求人の状況や就職の実態について学びました。後半は、愛知県の高等学校の入試日程や入試の仕組みについて学びました。進路選択について学ぶことで、1年後の進路決定に向け、自分自身でしっかり考えていけるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(金) ゲストティーチャーに学ぶ会に向けて

 1年生は1月29日(木)に『ゲストティーチャーに学ぶ会』を予定しています。さまざまな職業の方を講師としてお招きし、その職業について具体的なお話を聞き、学ぶ場です。講座の中から生徒自身が自分の学びたい講座を選択しています。
 今日、一部の生徒が当日講師の先生を迎えるための打合せを行いました。
 昇降口にはゲストティーチャーとして来てくださる先生方の写真が掲示してあります。「自分の講座の先生は?」と探す生徒の姿が見られることも多くなってきました。

 この会で多くの事を学び、自分の将来や進路についてじっくり考えてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(金) かぜ・インフルエンザを予防しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒さが厳しくなり、一宮市内でもインフルエンザの感染が増えてきているようです。
 本校では、感染予防の意識を高めるため、保健委員がさまざまな取り組みをしています。その一つとして、毎月「かぜ予防キャッチコピー」を考えクラスに掲示し、健康観察の時に呼びかけを行っています。今月のかぜ予防キャッチコピーは、「マスクで予防!いらない菌はバイバイキーン!」です。また、毎週金曜日の給食時には、かぜ予防に関する保健放送も行っています。
 まだまだ、かぜやインフルエンザの流行が心配されますので、週末は人混みを避け、十分な睡眠や栄養がとれるよう、ご家庭でもご協力お願いいたします。


1月23日(金)【今日の献立】

画像1 画像1
わかめごはん 牛乳 だんご鍋 さけのおろしだれ ココアパウダー
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/28 ・3年保護者会
1/29 ・3年保護者会 ☆愛知私立推薦入試 ・ゲストティーチャーに学ぶ会
1/30 「交通事故ゼロの日」 ・3年保護者会
2/1 ・管楽器個人重奏コンテスト
2/2 ・第10回各種委員会 ・集会なし
2/3 ☆愛知私立一般入試事前指導
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549