最新更新日:2024/04/19
自分の夢や目標をもち、その達成のために、その過程、準備にしっかりと取り組もう。

12月16日(土) 剣道部 級審査免状

画像1 画像1
 本日、剣道部では先日の秋の級審査の免状を渡しました。1級、2級を合格した生徒は嬉しそうでした。もちろん、悔しい思いをした生徒もいると思います。しかし、4月には、次の審査があります。合格した人は次の段階へ、惜しくもだめだった人は次こそ合格する気持ちで頑張っていきましょう。
 
 そして、今日は、剣道部に「自分の可能性を自己採点してはいけない」という話をしました。
 今の自分の実力を反省し、改善していく自己採点は良いです。しかし、自分の可能性まで自己採点し、こんなものだろうと決めてしまってはもったいないです。自分の可能性を信じて、もっと強くなりたいという向上心をもって頑張っていきましょう。

12月15日(金) 1年生 問題演習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の理科の授業では、問題演習を行っていました。
 知識を詰め込むだけではいけません。インプットしたものを、アウトプットすることが大切です。つまり、授業を聞いて、知識をインプットしたら、問題を解くというアウトプットをするのです。そうすれば、知識の定着や理解度の向上につながります。
 問題演習もしっかりやっていこう。

12月15日(金) 1年生 資料を大切に

画像1 画像1
 1年生の社会科では、武士について学習しています。
 武士の誕生や武士の成長を資料を使って考えました。資料には、いろいろなヒントが隠れています。そのヒントを見つけ出すことができると、さらに学習することがおもしろくなると思います。資料を大切にしましょう。

12月15日(金) 1年生 主語は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語では、文法について学んでいました。
 先生に「主語は?」と聞かれると考え込む生徒。実は、一つ目の文には、主語がないのです。
 「日本語は難しいなあ」と感じているかもしれませんが、日本語は美しい言語のひとつです。頑張って文法も覚えようね。。

12月15日(金) 1年生 中心角を求めよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の数学の授業では、中心角を求めていました。
 一生懸命考え込む生徒
 友達と意見を出し合っている生徒
 誰もが分かろうという気持ちをもって頑張っていました。
 「分からない」を「分かる」にしていくことが大切ですね。

12月15日(金) へぇ〜 【授業に真剣!】(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「へぇ〜」と思わずうなずいた瞬間 心がなぜか満たされる思いがします。
 1時間の授業の中には、たくさんの新たな知識との出会いがあります。
 理科の「浮力」の授業では、
「ある一定の深さまでいくと上から働く力が浮力よりまさる。だから物は沈むんだよ」
 人間は、実はある一定の深さ以上もぐると自力では浮上できないそうです。
 社会の「院政」の授業では、
 「摂関政治、つまり藤原氏との関係を断つことが、院政の始まりと関係しているんだよ」
 復習を交えながら、生徒が笑顔で授業に取り組んでいました。
 英語の「〜を知っていますか」の授業では、
 「Doで聞いたら?」「doで答える」(全員が一斉に反応)と定着を図っていました。
 生徒のみなさん、今日一日にあなたはいくつの発見をしましたか?

12月14日(木) 3年生理科「宇宙への道」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の地学分野では,天体のことについて学習しています。太陽・地球・月を30億分の1のサイズでモデルにし,同じ縮尺で配置して見え方を確認しました。地球から太陽までの距離は,30億分の1でも50mになり,廊下の端から端まで使っての実験となりました。

12月14日(木) 駅伝部の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全国大会が今週末17日(日)に迫ってきた駅伝部は、本日も各部活動の練習を終えた後、真冬の寒さにも負けず練習を進めています。地区大会より練習を共にしてきた男子駅伝部も一緒に練習し、女子を後押ししているようです。
 まだ見ぬ全国の舞台。どんな戦いになるかわかりませんが、駅伝部のみなさんは、集中して目の前の練習に取り組んでいました。この練習がきっと全国大会の場でしっかりと発揮できると信じています。
 がんばれ!駅伝部!!

12月14日(木) 1年生 放課は楽しく!または勉強!

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課の時間は、生徒が思い思いに過ごしています。
 楽しくおしゃべりをしたり、遊んだり。中には勉強をしている生徒もいます。
 放課を有意義に使いましょう!

12月14日(木) 1年生技術 最大の山場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の技術では、木工製品の製作が進んでいます。
 本日は、久しぶりに両刃のこぎりを使って、今年度最大の山場、「二枚組みつぎの加工」に取り掛かっています。伝統的に使われてきた組みつぎ加工を取り入れ、緻密な加工にこだわった今年度の1年生の木材加工。以前に学習し、使用してきた両刃のこぎりでの切断技術を再度発揮する場です。
 切断後に組みつぎ部分をあわせてみると・・・!実際の製品に見られるような高度な接合面が見られました。ピタッと合わさった時の喜びや、緻密な加工を行った達成感で、どの生徒もさわやかな表情が見られました。

12月13日(水) あぁ、冷たい(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あぁ、冷たい・・・」そんな声が手洗い場から聞こえてきます。
 今日は朝から大変寒く、掃除の時間も冷たい水で雑きんをしぼることがためらわれるほどでした。それでも、自分たちの生活スペースであるから掃除をすることは当たり前という様子で掃除に取り組んでいます。
 冷たい水で雑きんをしぼることは辛いこと。辛いことの積み上げが成功のもととなる。そう考えれば、辛抱できるのかもしれません。
 掃除の何が成功かという答えはありませんが、辛いことでも頑張ることは、きっと自分の中に何かを残す。それは、「耐える心」かもしれません。あるいは、みんなのためという「奉仕の心」かもしれません。
 寒さで真っ赤になった生徒の手を見ながら、この頑張りが何かにつながっているはずであると思いました。

12月13日(水) 保護者会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は昨日にも増して風が冷たく、朝の教室の気温が10度を下回る寒さになっています。風邪には十分気を付けて過ごしてほしいと思います。
 上の写真は3年生の理科の授業の様子です。宇宙について学習していました。「地球の円周は何km?」などの問題に一生懸命取り組んでいました。学習したことをしっかり復習しておきましょう。
 下の写真は、1年生の家庭科の授業の様子です。リンゴの皮むきのテストに向けて、むき方のコツを聞いていました。家で練習して、本番を迎えられるとよいですね。
 今日は保護者会2日目。自宅でも充実した時間を過ごしてください。

12月12日(火) 2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も風が強く,寒い日となりました。
 生徒たちは寒さに負けず,朝読書に授業と集中して取り組んでいます。
 また,放課を使って授業内容の確認をする姿も見られます。
 2学期も残りわずかです。授業も生活も,よいしめくくりとなるように生活していきましょう。

12月12日(火) サッカー部U13一宮大会一次リーグ【12/9(土)】6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 記録写真を掲載します。

12月12日(火) サッカー部U13一宮大会一次リーグ【12/9(土)】5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 記録写真を掲載します。

12月12日(火) サッカー部U13一宮大会一次リーグ【12/9(土)】4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 記録写真を掲載します。

12月12日(火) サッカー部U13一宮大会一次リーグ【12/9(土)】3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 記録写真を掲載します。

12月12日(火) サッカー部U13一宮大会一次リーグ【12/9(土)】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 記録写真を掲載します。

12月12日(火) サッカー部U13一宮大会一次リーグ【12/9(土)】1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 尾西第三中学校で,U13一宮大会一次リーグが行われました。中部中学校,今伊勢中学校,尾西第三中学校の3校でリーグ戦を行い,2位までが二次リーグに進出できます。初戦は,尾西第三中学校と戦いました。前半からゲームを押し気味に進め,4−1で勝利しました。2回戦は今伊勢中学校と戦いました。前半に1点を取られ,苦しい展開でしたが,後半に3点を取り,見事3−1で勝利することができました。結果,勝ち点6でリーグ1位で二次リーグに進むことができました。保護者の皆様,応援ありがとうございました。二次リーグは12月23日です。今度は1位のみが決勝トーナメントに進出となります。引き続き応援をよろしくお願いします。

12月11日(月)本当の幸せ〜心を育てる〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本当の幸せとは何だろう?本日の道徳の授業での生徒の考えの一部を紹介します
・差別なく互いを認め合い共に生活していくこと
・自分のことだけを考えるのでなく、みんな平等で違いがあったとしてもそれを受け入れることができること
・家族や友だちと当たり前のことを当たり前にできること
・生活環境や体の状態の違いなど、相手にとっての当たり前を認めること
・違いはあっても同じように接していられること
・みんなが個性を生かして、互いを尊重し合うこと
・人の幸せを見て、自分もまた幸せな気持ちになること
・誰がじゃなくて、みんなが笑顔でいれること
・違いを否定するのでなく、肯定し尊重できる人がたくさんいること
・みんなが助け合い、他人を受け入れる温かい心をもって生活できること
・できないことをできる人がやって補い合えること
 人間どうしても自分の幸せを優先しがちです。しかし、今日の授業を通して広い心で、自分の幸せだけでなく、人の幸せを願うこともまた「幸せ」であるのではないかということに気づいた生徒が多かったようです。生徒の心が耕されました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226