最新更新日:2024/04/19
自分の夢や目標をもち、その達成のために、その過程、準備にしっかりと取り組もう。

10月13日(金) PTA社会見学

 本日、PTA会員の皆さまの親睦を図るために、長浜・近江八幡方面へPTA社会見学に出かけました。長浜城を見学し、昼食にフレンチをいただいた後は、黒壁スクエアを散策しました。また、ラ・コリーナ近江八幡では、たくさんのお土産を購入しました。
 ご参加いただきましたPTA会員の皆さま方、お疲れ様でした。1日を通して楽しく親睦を深めることができたと思います。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金) 中間テスト期間に入りました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「学年で500個の質問をする」
 勉強を進めていくと、どうしても自分では解決することのできない問題に出会うことがあります。それは、自分の苦手な箇所であり、それを克服することで力もついてきます。先生たちは、その時にぜひ質問をしてほしいと思っています。
 1年生の1学期は、先生に質問をすることがなかなかできませんでした。質問するというのは勇気のいることです。
「こんなこと聞いていいのかな」「なんて聞けばいいのかな」そんなこと思わず進んで質問をしましょう。
 少しでも積極的に質問できるように「質問1個につきシール1枚」を貼っていきます。1年生みんなで、テスト期間中500個の質問を目指しています。頑張りましょう!

10月13日(金) 授業に真剣!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間テストが終わると、合唱コンクールに向けた練習が始まります。
 今日の3限、1−1の音楽の授業では、パート練習が進んでいました。パートリーダーを中心に、CDの音源を利用して練習をします。また、音楽の教科担当の先生の演奏に続いて練習もします。この合唱が、今後どう仕上がっていくのか今から楽しみです。

10月13日(金) 肌寒い一日

画像1 画像1
画像2 画像2
 ここ2日間、大変暑い日が続きましたが、今日は朝からひんやりした空気です。日々、寒暖差が激しく体調管理もテスト週間の大切なポイントですね。
 テスト週間になり、授業にも一層力が入っています。
 上の写真は2年生の理科の授業です。「電流と回路」の学習をしています。定規を使ってていねいに回路を書きました。一人ずつ先生にチェックしてもらっています。
 下の写真は3年生の国語の授業です。「漢字の造語力」について学習しています。「未曽有の」という言葉を使って短文を作っています。

10月12日(木) 2年生職場体験7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全ての事業所の様子はご紹介できませんでしたが、たくさんの事業所の方々のご協力をいただきました。
 本当に、ありがとうございました。

10月12日(木) 2年生職場体験6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体験の様子です。

10月12日(木) 2年生職場体験5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体験の様子です。

10月12日(木) 2年生職場体験4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体験の様子です。

10月12日(木) 2年生職場体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体験の様子です。

10月12日(木) 2年生職場体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の職場体験を終えて学校に到着した後、班長さんを中心にお世話になった各事業所へ向けて、お礼状を書きました。体験させていただいた内容を振り返りながら、お世話になった方々へお礼の気持ちを手紙に書きました。班員の意見を聞きだしながら、班長さんは最後まで責任を持って自分の役割を果たしてくれました。班長さん、ありがとうございました。
 写真は体験の様子です。

10月12日(木) 2年生職場体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生は職場体験学習で各事業所へ体験に出かけています。これまでに、進路学習を実施し「職業について」「働くとは」「自分の適性」「将来の夢」などを考えてきました。また、職場の方との受け答えや、礼儀、マナーなどについても意識を高め、受け入れてくださる事業所に失礼のないように、全体で確認をしました。体験のはじめは緊張した表情が見られましたが、徐々に笑顔も出るようになり、任された仕事を積極的に取り組む姿が見られました。
 学校に帰ってきた生徒たちは、「いろいろな仕事をやらせていただいた。」「接客がドキドキした。」「こんな仕事内容だなんて全く知らなかった!」「将来やってみたい!!」など、たくさんの感想を話していました。
 各事業所のみなさま、本日は貴重なお時間をいただき、たいへんお世話になりました。今後の進路選択にぜひ生かしていきたと考えております。本当にありがとうございました。
 写真は体験の様子です。

10月12日(木)  合唱曲の練習用歌詞作成(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間帯を使って、リーダー会の有志が、合唱コンクールで歌う曲の歌詞をB紙に書き写しています。歌う際の注意事項やポイントなどを追記することで、合唱の完成度を高めていくねらいがあります。
 学級別の合唱練習は、中間テスト後から始まります。練習期間は約2週間となります。学級全員が一丸となって、練習に励んでいきましょう。

10月11日(水) 福祉実践教室 視覚障害者ガイド(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
視覚障害者ガイドの体験の様子です。

10月11日(水) 福祉実践教室 手話(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手話の講座の様子です。

10月11日(水)福祉実践教室 車椅子体験(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後は社会福祉協議会から講師の先生をお招きし「福祉実践教室」を実施しました。1年生では、ここまで総合的な学習の時間に「福祉」についての学習を進めてきました。
 今日は、最初に「ふくし」とは、「ふだん」の「くらし」を「しあわせ」にするということだと教えていただきました。総合の時間の「ユニバーサルデザイン」の学習の中でも「すべての人に暮らしよいもの」ということを勉強しました。何気ない普段の生活の中で、「大丈夫ですか?」「何かできることはありませんか?」と声をかけれるきっかけに今日の講座がなったのであればうれしいです。
 暑い中熱心に講義をしていただいた先生方、今日はありがとうございました。

10月11日(水) 授業に真剣!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「食の安全」という言葉をよく耳にします。しかし、ご存じの通り、私たちが普段口にするものの多くには食品添加物が配合されています。
 今日の1−5の1限家庭科の授業は、「食品選択と購入」について考える時間でした。生徒たちはたくさんの食品添加物について学びます。その後、実際の食品表示を参考に、いったいその製品が何なのかを考えます。
 大人が授業を参観していても、思わず「へぇ」「なるほど」と思うことがたくさんあり、学びの多い授業でした。

10月10日(火)学級役員選挙

画像1 画像1
 本日、5・6限目に後期学級役員選挙を行いました。級長1名、副級長1名、代議員男女各1名、書記男女各1名、総務男女各1名が立候補あるいは推薦により投票で選ばれました。新しいリーダーとして、クラスをまとめ、より良い方向に導いてくれることを期待します。
 その後、委員会や学習係を決めました。新しい組織で責任を持って活動してほしいと思います。

10月10日(火) 学級組織を決めました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5・6限に、後期の学級・学校組織を決めました。学級のリーダー、委員会そして教科係と順番に決めていきました。来週月曜日に任命式があり、いよいよ学校も後期に突入していくことになります。新たな組織で、もう一度4月の頃のような新鮮な気持ちで学校生活を送っていけるとよいと思います。

10月10日(火) 後期学級役員選挙並びに委員・係決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後、各学級で後期学級役員等の選出を行っています。3年生にとっては、中学校で最後に担当する役割となります。後期に担当するそれぞれの役割を責任もって果たし、残り半年間の中学校生活を有意義に過ごしましょう。

10月10日(火) 1年生 中間テストは近い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間テストが近づいてきています。
 テストで良い点を取るために、まず初めに大切なことは、授業を大切にすることです。
 
 授業は、大切なことをおさえたり、間違えやすいポイントの確認をしたりしています。
 たとえば、社会の授業の1コマ。墾田永年私財法ってちゃんと漢字で書けますか?「墾」という漢字は、テストでよく間違えます。授業をちゃんと聞いていたら、間違えないですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226