最新更新日:2024/04/16
本日:count up108
昨日:404
総数:775078
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

模様づくる鉄粉

 2年生の理科の授業。棒磁石の上にシートを置き、その上に鉄粉をまいて、鉄粉がどうなるか調べました。磁界の様子を視覚的にとらえることができ、子どもたちは方位磁針を使ってさらに磁界の向きを調べていました。やっぱり理科は楽しい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

喜んでもらえるかな

 2年生は家庭科の学習として、1月に園訪問に出かけます。保育園の園児たちに喜んでもらえるよう、歌や遊びを考えています。今日はクラスの中で発表し合いました。「パプリカ」を歌って踊ったり、自作のゲームを用意したりするなど、それぞれのグループが園児の姿を思い浮かべながら活動を工夫しています。きっと園児たちも、すてきなお兄さん・お姉さんが来るのを楽しみに待ってくれていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちは東京へ

 来年度の修学旅行に向けた準備が着々と進んでいます。班別研修の行き先がほぼ決まり、今日はその所在地等をグループで調べました。研修先は警視庁、日本テレビ、江戸切子の工房等、さまざまです。その表情から子どもたちが本当に楽しみにしていることが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畳を打つ

 2年生の柔道の授業です。受け身の練習では、手のつき方や目線の方向等を丁寧に確認しながら取り組む姿が印象的でした。柔道場に畳を打つよい音が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中

 英語の授業では「聞くこと」も大切です。リスニングでは、一語も聞き漏らさないように、どの子も真剣な表情で音声に集中していました。聞き取るのはなかなか難しい…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次世代へ 2

 以前に取り上げた2年生の社会「伝統工業・地場産業の現状と未来」の学習が、2年B組でも行われました。この日は研究授業ということで、多くの先生が参観しました。
 授業では、常滑焼を次世代に継承し、さらに発展させるために必要なことをグループで話し合いました。「SNSで発信する」「広告動画を作ってインターネットで宣伝する」など、PRに視点を当てた意見が多く見られましたが、「和風の店や旅館で使ってもらう」など、活用方法や販路について考えたグループもありました。あなたたちの力がこれからの常滑には必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Write your poem.

 2年生の英語の授業で、英語の詩を書きました。5行の作り方のモデルを参考に書き上げ、グループで発表し合いました。中にはこんな詩もありました。

Birthday
Happy birthday
very, very interesting
I want Pokemon cards.
Forever

ポケモンカードへの思いがすごいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期を振り返って

 2年生の全学級で2学期の振り返りを行いました。教室を回りながら反省を読ませてもらうと、次のようなことが書かれていました。

・2学期はいろいろなことがあったけれど、みんなが一つになって行動し、頑張ることができたのがよかったと思いました。
・勉強面では1学期よりもさぼり、また、1年の時と比べて5分の1程度しか努力しておらず、実を結ばなかったので、1年の時以上に努力して、いい結果を残していきたい。
・2学期の職場体験では、相手との接し方や職場のやり方などたくさん学ぶことができた。働くことの楽しさや大変さ、喜びなどを知ることができ、将来なりたいという思いも少しあったのでよかった。
・2学期は2年生になりたての頃の1学期と違って、少し慣れが出てしまって、気がゆるんだところがたくさんあったと思う。3学期になったら、すぐに最高学年の3年生になるから、勉強も部活もまじめにしっかりやりたい。

 少し厳しめの自己評価ですが、それぞれがよく頑張っていたと思います。最高学年に向けて、3学期も充実したものにしていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次世代へ

 2年生の社会で「伝統工業・地場産業の現状と未来」について学習しました。常滑焼を取り上げ、次世代に継承し、さらに発展させるために必要なことをグループで考えました。「後継者を育成する」「職人が学校等で焼き物作りを教え、子どもや若者が体験できるようにする」「インターネット販売を強化する」「身近なものに焼き物を取り入れる」「職人の給料を上げる」等、主体的に考え、発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let It Be

 今日はギターのテストの日。名曲「Let It Be」の一部分をコードで弾いていきます。以前に見たときはまだまだぎこちなかったコードチェンジも、今日見ると、随分スムーズになっていて驚きました。努力の成果です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざ東京へ

 上級学校訪問が終わり、2年生は修学旅行に向けた準備を始めました。今日はガイダンスを通して修学旅行の全体像をつかむとともに、東京班別研修の研修先を考えました。「警視庁」「ヤフー」「TBS」「ホリプロ」等々、テレビ等で聞いたことのある事業所の名前が挙がると、子どもたちは興奮した様子で聞き入っていました。東京の歴史や文化、企業の活動等に触れ、見聞を広げる有意義な修学旅行となることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電圧を調べよう

 2年生の理科の授業です。回路の各部分の電圧を調べていました。電圧計も上手に使いこなし、グループで協力しながら手際よく計測を進めていました。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雅楽にふれて 4

 笙(しょう)、篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)の演奏も体験させていただきました。口の形や息の出し方等が難しかったようですが、音が出るとどの子も本当にうれしそうな表情を見せていました。ある子が次のような感想を書いていました。

「神社などで聞くような音で、歴史を感じました。しょう、龍笛、ひちりきを体験させていただいたのですが、どれも音が鳴ってうれしかったし、しょうがとても高価だと知って、違う意味で緊張してしまいました。これまであまりなじみのなかった雅楽についていろんなことを知れてうれしかったし、興味をもちました。」

 貴重な機会をいただきました尾張みやび会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雅楽にふれて 3

 雅楽の歴史や西洋文化への影響を知り、生演奏を聴かせていただく中で、子どもたちは雅楽の奥深さやすばらしさを感じ取ったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雅楽にふれて 2

 雅楽は日本で1000年以上も前に完成した「平安のオーケストラ」として知られていますが、多くの子どもたちにとっては初めての経験となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雅楽にふれて 1

 2年生の音楽の授業で雅楽について学習します。今日は「尾張みやび会」の皆様にお越しいただき、雅楽について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の大切さ

 2年A組は、国境なき医師団の話を通して、命の大切さについて考えました。タブレットPCを使ってグループで考えを整理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ギターに挑戦しています

 2年生の音楽の授業で、ギターの練習に取り組んでいます。弦を押さえるはなかなか難しいですが、皆ギターが好きなようで、一生懸命練習していました。コードチェンジができるようになるのもももうすぐです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上級学校に行ってきました 2

 実際に自分の目で上級学校を見ることで、中学校との違いを感じ取ることができたと思います。そして、進路選択に向けての意識を高められたことと思います。今後もさまざまな情報を収集しながら、これからの自分のあり方、自分の進むべき道をしっかりと考えていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上級学校に行ってきました 1

 今日は2年生の上級学校訪問の日。グループに分かれて、私立高等学校や専修学校を見学しました。その後は、事前に立てた計画のもと、名古屋市科学館等の文化施設を見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/20 給食最終 大掃除
12/23 終業式
12/24 冬季休業開始

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

警報等発令時の対応

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341