最新更新日:2024/03/26
本日:count up11
昨日:171
総数:768757
子どもたちのがんばりを紹介します!ぜひご覧ください♪

10/6(土) 汗を流す生徒

天気が心配されましたが、午後からは資源回収を行いました。全校生徒やPTAの役員、委員の皆さん、保護者ボランティアの皆さん、南陵サポーターの皆さんが各地区に分かれて、古新聞や雑誌、アルミ缶、牛乳パックなどの資源を回収しました。ご協力くださいました皆様、誠に有難うございました。南陵中生も汗を流し、頑張りました。校訓にある汗を流す生徒の姿がここにもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(土) 感動の講演会

未来への種と南陵中校区青少年問題連絡会の共催での教育講演会が開催されました。講師は車イスのアーティスト 佐野有美さんで「あきらめない心」という演題でした。手足のない四肢欠損症という障害がありながらも、明るく、いろいろなことに挑戦される佐野有美さんのお話や歌に、勇気や感動をいただきました。有難うございました。最後にメッセージの書かれた記念の色紙も頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(木) 学校保健委員会(全校)3

 体育館での全体会後、生徒は各教室に戻り、手鏡を用いて、歯肉をチェックしたり、デンタルクロスの使い方を試したりしました。歯科校医さんにも個々にアドバイスいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(木) 学校保健委員会(全校)2

 保健委員会の発表後には、歯科校医さんと歯科衛生士さんから、虫歯や歯槽のう漏の予防や手入れについて、プレゼンを用いた分かりやすい講話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(木) 学校保健委員会(全校)1

 全校での第1回学校保健委員会が行われました。テーマは「自分の歯や口を見つめ直そう」で、保健委員会の生徒による劇やプレゼンを用いた発表の後、歯科校医さんや歯科衛生士さんのプレゼンを用いたお話がありました。体育館での全体会後には、各教室で手鏡を用いて、自分の歯や歯肉を観察し、デンタルグロスで手入れする活動もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3(月) 2学期始業式<校長式辞>

 平成30年度2学期始業式 式辞

 長い夏休みが終わり、2学期の学校生活がスタートしました。平成最後の夏休みはどうでしたか?部活動の大会やコンクールでは3年生を中心に目標に向かって精一杯取り組む姿を見せてもらいました。全力で取組み、汗を流す皆さんの姿は輝いていました。また、南陵中の生徒はマナーがよく、あいさつもしっかりできますねというお褒めの言葉もいろんな方から聞き、嬉しく思いました。
 3年生からバトンを受け継いだ2年生、1年生の皆さんも新チームとして動きだしました。これから練習や活動に集中して取り組み、先輩たちを乗り越えるようなチームをつくっていってください。

 夏休み中には、1年生は「食と健康の職場見学」、2年生は「職場体験」、3年生は「体験入学」に出かけ、今まで自分が知らなかった世界も見ることができたことでしょう。職場体験に出かけたある生徒は、「仕事の大変さが分かりました。自分が思っていたよりも、ずっと大変な仕事を毎日頑張ってやってみえることが分かりました。自分も今自分にできることを頑張りたいです」と話していました。皆さんの今一番大切な仕事は、自分を高めることです。心も、体も、知能も伸び盛りです。時々、一日中自分の好きなことをして、自由な生活だったらいいなぁと言う人がいますが、成長というのは決してすべてが自由な生活の中にあるのではなく、やらなければならないことをやり、その中で自由な時間を大切に工夫する中にあります。大変だと思う生活にこそ、磨かれる自分があると思います。

 2学期は、皆さんの活躍できる機会がたくさんあります。ぜひ仲間との協働の時間を大切にしてください。南陵祭などでは、仲間と一緒に何かを創り上げる楽しさを味わってください。主役は皆さんです。特に3年生にとっては、最後の南陵祭です。最上級生として、全校を引っ張り、行動で語れる南陵中生の姿を期待しています。自分から進んで参加した行事ほど感動があり、心に残るものになるはずです。
私は南陵祭の合唱コンクールがとても楽しみです。合唱はクラスの特色やカラーがよく出ます。はじめからスムーズにいかずに苦労することもありますが、クラスみんなの力で問題を解決し、それらを乗り越えて一つになったとき、本当に感動があります。皆さんが学級や学年でどのようにまとまり、どれだけ本気で打ち込めるか、楽しみにしています。

 いつも本気で何かに挑戦する人たちは周りに感動を与えたり、勇気を与えてくれたりします。この夏の高校野球の甲子園大会では、公立高校である東北の金足農業高校が、私立の強豪校を次々と倒し、決勝まで勝ち進み、話題となりました。アジア大会2018では、たくさんの日本人選手が活躍をし、感動を与えてくれました。皆さんも、この2学期、一つ一つのことに、本気で挑戦する生活を創り出してみてください。

 2学期は休日も合わせて112日あります。長いようで、あっという間に終わってしまうかもしれません。一日一日を大切にしていきましょう。

画像1 画像1

7/20(金) 1学期終業式 〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 <平成30年度1学期終業式校長式辞の概要>

 セミの鳴き声も聞こえるようになり、1学期の最終日を迎えました。
 新年度が始まって3か月半、それぞれに目標をもって頑張ってきたと思います。1年生は小学校の時の気持ちをしっかりとリセットし、南陵中生として緊張感をもってがんばってきました。2年生は先輩として、3年生は最上級生として自覚を高め、生活してきたと思います。

 さて、先日の西日本豪雨では、各地で今までにない被害があり、200人を超える方が命を落とされたり、1万人以上の方が非難されたりしました。そんな中、先週の3連休で、復興のために全国から何と延べ4万人ものボランティアの人たちが被災地に集結したそうです。全国には人のためにすぐに行動を起こせる志ある方がこんなにもたくさんいるのかと感動しました。

 始業式では三つのことを話しましたが覚えていますか?一つ目は「気づき、考え、実行する姿勢」のことです。まさにこのボランティアの方々の姿勢はお手本だと思いました。2・3年生の宿泊行事でも、周りの人が困っているとさっと手をさしのべる姿を見て、感心したこともたくさんありました。
 二つ目は、三つの「あ」のことです。
あいさつ、アイコンタクト、ありがとうの感謝の気持ち。意識できましたか?南陵中にはすばらしいあいさつの伝統があります。自分から自然と「おはようございます」「ありがとうございます」と言えるのは素晴らしいです。これからもこの伝統を大切にしていきましょう。
 三つ目は、しなやかな強さやたくましさのことです。これは少し難しいことですが、この花で説明します。これは体育館の南側の花壇のところに咲く花です。よく見てみると、一株だけ、花壇からはみ出し、アスファルトの隙間から生えて、花を咲かせている株があります。種がこぼれた場所は他の株よりも厳しい環境ですが、置かれた場所で必死に花を咲かせるこの花のたくましさに心を打たれました。
 学校生活では、仲間と協力することが大切とよく言われます。協働、協調を学んでいます。でも、それだけでは十分ではありません。もう一つ大切なことは自分一人でもやり遂げていく力です。みんなで一緒に何かをすることは安心感があります。でも、たとえ一人でもやりとげるぐらいのたくましさも必要です。協力と孤独、そのどちらともが自分を成長させてくれます。孤独を感じたときは、自分と正面から向き合うチャンスです。スマホやTVを見て心をごまかさないで、しっかりと自分の心と向き合い、孤独でも実行していく強さを磨いてください。

 これから長い夏休みを迎えます。夏休みは自分と向き合う大切な時間です。一日一日を大切にするために、お薦めすることは、三つあります。一つ目は、夜寝る時間、朝起きる時間を自分で決めて、自分で生活をつくってみることです。特に朝の涼しい時間をうまく使うとよいです。二つ目は、部屋の片づけや家の掃除をしてみることです。心が不思議とすっきりとします。三つ目は、読書の時間を多く取ることです。読書は心の栄養です。現在若者の活字離れが大きな問題となっています。家でも、南陵タイムぐらいの時間は少なくとも毎日読書をしてみてください。

 暑い夏となりそうです。熱中症や交通安全に十分に気を付けてください。3年生の高校見学、2年生の職場体験、1年の職場見学は、将来の自分の生き方を考えるうえで、とても意義ある機会です。ぜひそこから多くのものをつかみ取ってください。
 全校出校日や2学期の始業式に、また皆さんの元気な顔が見えるのを楽しみにしています。


7/19(木) 部活動壮行会 ~その8~

 会の最後に、学校長からは次のような激励の言葉がありました。
 
 いよいよ夏の大会・コンクールがやってきます。3年生にとっては最後の大会です。
 先ほどの抱負を聞いていると、とても心強く思います。皆さんが思う存分、力を発揮できることを願っています。
 部活動は、皆さんにとっては「成長」の乗り物です。部活動に真剣に取り組む中で、皆さんは以前できなかったことができるようになったり、仲間と協力すること、あきらめないこと、工夫すること、努力すること、気持ちをコントロールすること…などたくさんのことを学んだりして、大きく成長してきました。
 そして、夏の大会・コンクールは、皆さんの「成長を確かめる場」です。以前できなかったことができるようになった自分、以前よりも心が強くなった自分を見つけてみてください。そして、自分にとって、自分たちにとっての今まででベストの力が出せる、いわば新記録を目指してください。

5つのアドバイスをします。
1 試合で、自信がないときは、深呼吸をして、心の中で「できる。できる。できる」と3回強く念じてみてください。自信が湧いてきます。
2 自分が失敗しているイメージではなく、うまくいっているイメージをもってみてください。
3 試合や演奏はすべてメンタルな勝負です。守りの姿勢ではなく、常に失敗を恐れない攻めの姿勢で。勝っていても最後の最後まで油断しないこと。流れをうまくつかみましょう。
4 会場では雰囲気を盛り上げて、プレーしている仲間を真剣に応援しましょう。
5 競技も演奏も一人ではできません。仲間や周りの人に感謝すること。それが力になります。

 皆さんの活躍を期待しています。がんばれ南陵中生!
画像1 画像1

7/19(木) 部活動壮行会 ~その7~

 応援レターの後は、生徒会執行部の企画があり、テーマが発表になりました。今年のテーマは、「飛躍 汗と涙で輝く夏」です。そして、代表者による選手宣誓も行われました。力強い宣誓が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(木) 部活動壮行会 〜その6〜

各部の発表の後、2年生より激励の手紙が読まれました。思いがこもったメッセージでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(木) 部活動壮行会 〜その5〜

 3年生にとっては、最後の夏の大会・コンクールです。これまでの練習の成果を生かせるように、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(木) 部活動壮行会 〜その4〜

 各部の抱負に対して、温かい拍手が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(木) 部活動壮行会 〜その3〜

 各部の抱負発表の際は、一人一人が決意や意気込みを発表する部活動もたくさんありました。やる気があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(木) 部活動壮行会 〜その2〜

 夏の大会やコンクールに向けて、各部が熱のこもった抱負や意気込みを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(木) 部活動壮行会 〜その1〜

 部活動壮行会が行われました。体育館に大型扇風機を集結させ、体育館周辺には打ち水により気温を下げる工夫をして、実施しました。
 各部の選手やコンクール出場者が、全校生徒に迎えられて入場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(火)野外教育活動のお迎えについて

野外教育活動のお迎えは、武道場横の芝生広場に停めてください。バスが出た後、舗装路に停めることはできます。今回、南陵公民館の駐車場及びテニスコート北側の多目的広場も停められます。職員はいませんので気をつけて停めてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/10(木) 前期生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目の前期生徒総会では、生徒会活動計画、委員会会計予算案、委員会活動計画、生徒会会則の改定について審議しました。真剣に聞く姿が素晴らしい南陵中の生徒の姿が見られました。

4/13(金) 離任式 〜その4〜

 離任式後は、花道をつくって転出された先生方を見送りました。帰りのST後にも、転出教員との別れを惜しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(金) 離任式 〜その3〜

 代表生徒から転出した教員に対して、お礼の手紙が読まれたり、花束が贈呈されたりしました。別れを惜しむ気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(金) 離任式 〜その2〜

 転出された先生からは、近況や南陵中生への温かいメッセージが話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/13 資源回収予備日
10/15 朝会
10/16 南陵祭に向けての特別時間帯開始

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341