最新更新日:2024/03/23
本日:count up136
昨日:118
総数:761071

忘れ物

画像1 画像1
 体育館の保護者席に写真のハンカチが忘れられていました。お問い合わせは鬼崎中学校の教頭までお願します。

Alchemist

 午後から、アルケミストもコンサートを行いました。「積水ハウスの歌」「ポカリスエットみずいろ」でもおなじみです。ボーカルとピアニストの二人グループなんですが、ボイスパーカッションの一人を加えて3人でのコンサートでした。爽やかな高音、力をもらえる歌詞、すぐに耳に入ってくるメロディー。MCも中学生に向けてのメッセージがたくさん盛り込まれていて、でも押し付けではない。即興で歌も作って歌ってくれました。
 今回の鬼中祭のテーマ曲に「あの空」を選んで、子どもたちは毎日歌っていました。今日のコンサートで全員で歌いました。子どもたちの中には涙を流している子もいました。自分たちが一生懸命やってきて、でもうまくいかなかったこともたくさんあって。そんな自分たちに「がんばれ」て言ってくれる。それも力強くではなく。そんな歌に共感した子どもたちは多かったと思います。本当にすてきなコンサートでした。
 子どもたちは後片付けをした後、明日の体育祭の準備をしています。明日も「がんばれ がんばれ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじまりました

 鬼中祭が始まりました。午前は開会行事、吹奏楽部演奏、生徒会行事、各学年のLT発表、パフォーマンスタイムでした。生徒会行事の中で、モザイク画がついにお披露目されました。新聞の覆いが外されると、歓声が沸き起こりました。すごいです。体育館の後ろ壁面にこれから1年間飾られます。
  まだ1日目の午前が終わったばかりです。午後からはいよいよ子どもたちも毎日歌っている「アルケミスト」のみなさんのステージです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔道場では

 柔道場では、各学年のLTでの成果が展示されていました。内容は体育館で発表されていましたが、とてもきれいに展示されていました。また、展示の方法もおしゃれでした。横では、PTAのみなさんがバザーを開いてくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つめは

 いよいよ明日から鬼中祭が2日間にわたって開催されます。いろんな準備がなされています。その一つが「つめ」です。保健委員会が点検をしてくれています。体育祭などで、人と接触するときに爪が長いと、けがのもとになります。こんなところにも気を付けて準備をしたいきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

すごいわ

 モザイク壁画が完成し、いよいよ設置です。この作業は教員で行いました。まずバトンに固定します。岩田Tの号令のもと、一斉に巻き付けていきます。そのあとテープを貼りつけます。さらに作品が見えないように新聞紙(除幕式で外れるようにひもを垂らしてあります)を貼り付け、最後に引き上げ(引き上げ担当は辻T、重吉T、水野T、林Tです)ます。この時の左右の微妙なバランス調整がすっごく難しいのです。壁面に掲げられた作品はまだ誰も見ていません。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校生徒そろいぶみ

 今日も、とても10月とは思えない暑い日です。空がまっ青なのと風が爽やかなのが救いです。
 火曜日に予定していた体育祭総合練習が延期になって、今日午前中に実施されました。全学級運動場で、開会式の並び方から入退場の仕方、各種目の流れ等を確認しました。リレーの練習では、第1走と第2走しか走りません。本番にちゃんと取っておくんです。どんどん楽しみが増えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ体育館に運ばれてきました

 モザイク画が理科室から体育館に運ばれてきました。体育館の背面に今まで掲げられていた昨年の作品が降ろされました。一つ一つのパーツが組み合わされてさらに大きなパーツになってきました。白大きな台紙も作られました。後はジグソーパズルのように組み合わせていくだけのようです。すごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団の1

 校内に応援団の子どもたちの声とタイヤ太鼓の音が響き渡っています。まだ緊張感が伝わってきませんし、不ぞろいのところもあります。この演技が当日にはどんなになっているんだろう。本当に楽しみです。
 音楽に合わせたり太鼓に合わせたりと、スタイルもさまざまですが、すっごくテンポの速い太鼓に合わせた応援をするチームがあります。びしっとそろったら、すごいだろうなぁ。で、その太鼓。どのチームも太鼓の担当者が、うますぎ!ほんとにすごいんです。太鼓も聴きどころです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団の2

 校内に響き渡る応援団お声。まだまだ不ぞろいですが、気持ちは高揚しつつあります。パート練習をしたり、動画で確認したりして、さらに良い演技を追及していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

盛り上がるんです

 今日はと〜っても熱い日です。とても10月中旬とは思えませんでした。職員室にいると子どもたちの元気な声が響いてきました。「長縄跳び」の練習をしている声です。「長縄跳び」って盛り上がるんですね。1回でも跳べると「キャーッ」っていう歓声が上がります。それが何十回となると、数えている声も上ずってきて、見ているだけでも力が入ります。跳び終わったときの子どもたちの歓声と充実感にあふれた顔は最高です。本番に向けてただ今練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

見て伝える

 ある教室の子どもたちは「展示」を担当していました。展示物をいろいろ作っていました。展示の仕方や、展示物にもそれぞれに工夫がなされていて、出来上がりが楽しみです。どんな空間ができあがるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

学んだこと伝えます

 LT発表の準備をしている教室がありました。それぞれの学年で、これまでに体験したこと、学んだことをまとめて、文化祭で伝えます。伝え方もいろいろあるようです。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

この旗のもと

 ある教室では、学級旗を作成していました。学級訓が描きこまれた1枚しかない学級旗です。どの学年、どの学級も素敵な図案で、色も鮮やかです。この旗のもとに、子どもたちは一つになります。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな絵になるのか

 モザイク画の作業場へ行きました。とにかく細かい作業です。パーツですので全く全体が想像できません。出来上がったパーツを、設計図を基に並べる作業をしていました。どんな絵になるのか、めっちゃ楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

嗚呼花の応援団

 このタイトルにピンと来た方は、70年代に中学・高校生だった方ではないでしょうか。(笑)
 今日の6時間目から、鬼中祭優先期間に入りました。「一人一役」で活動後、体育祭の練習でした。まずは「応援」の練習風景を掲載します。太鼓は鬼中名物「タイヤ太鼓」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すっきりで鬼中祭

 15日・16日と、夏休み前に引き続き、榎戸区のみなさんが除草作業をしてくださいました。両日ともに10名を超える方々に来ていただきました。運動場のまわりやプールのまわり、南駐車場や技術棟の前など、ピッカピカです。またまた南国リゾートが復活しました。それだけではありません。植え込みの剪定や、隅にたまった落ち葉や砂の処理までやってくださいました。校務主任の久保Tがコツコツと草刈りをしていましたが、見事に別世界です。来てくださった皆さんは、別のお仕事を持っていらっしゃると思いますが、「プロの技」「プロの感覚」をかもし出すすばらしい出来栄えです。これで、子どもたちも思いっきり本番に挑むことができます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番に向けて学年練習 3年生

 今日も5・6時間目に学年練習を行っていました。今日は3年生です。集合して開会式やラジオ体操、学年種目やリレーなどを練習していました。文化祭や応援団もリードしていく3年生です。一生懸命なかっこいい姿を本番でもきっと見せてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番に向けての学年練習 2年生

 とても爽やかな日差しの中、今日も5・6時間目に学年練習が行なわれていました。今日は2年生です。練習なんですが、「がんばれーっ」「キャー」という声が飛び交っていました。本番の盛り上がりが想像できます。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けがに注意

 2階東渡りに、保健についていろいろ掲示してあります。養護教諭の岩川Tが作ってくれています。今回はけがについて、昨年度、鬼中で実際に起こったことを資料としてまとめ、注意をうながしています。けがをした場所、けがの種類、時間、曜日などをグラフにしてわかりやすく説明してあります。テストが終わり、鬼中祭が近づいてきています。けがの無いように、当日を迎えたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473