最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:900
総数:793374
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

避難訓練

画像1 画像1
 地震が起こったという設定で避難訓練を行いました。停電が起き、放送設備が使えないという条件も加えました。緊急地震速報の警戒音で机の下にもぐり、身を守りました。そして、ホイッスルの避難の合図で、すぐに整列し、運動場へ移動しました。
 人数の確認後は、教員の初期消火班が消火器の場所を再確認し、探索班が不明児童に見立てたぬいぐるみを探す訓練を行いました。本部とトランシーバで交信しながら、通話距離も確認することができました。この訓練が続いている間、西っ子はじっと静かに待つことができました。
 地震がいつ、どこで起こるか予測はできません。その時、自分や友達の身を守るとっさの行動や判断ができるようにしていきたいと強く思います。

実りの色 =ツルウメモドキ=

画像1 画像1
 立冬を過ぎ、暦の上ではもう冬ですね。
 今日、地域のボランティアの方が、ツルウメモドキのリースを作って持ってきてくださいました。きれいなオレンジ色はまさに実りの色。
 職員室の入り口前に飾ってありますので、見てくださいね。

この絵、わたしはこう読む=国語の授業=

画像1 画像1
 6年2組では国語の授業研究を行いました。
「この絵、わたしはこう読む」自分が選んだ絵画作品について、読み取ったことを言葉で表現していく学習です。読み手に注目してほしい事柄を書き出し、グループで読み合い意見を交流しました。同じ絵から読み取った事柄でも、人によっていろいろな感じ方があることにも気付くことができました。

市長さんとの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は「すいとんを食べて、平和について考える」機会として、犬山市長さんをお迎えして給食の会食を行いました。
 はじめに給食委員からすいとんについての説明を聞きました。次に、市長さんから平和について考えるお話を伺いました。「感謝するから幸せになれる」人間関係を大切にしていくことが幸せになるコツであることを教えていただきました。また、相田みつをさんの詩も紹介していただきました。
 そして給食の準備です。市長さんもエプロン姿で給食当番。すいとんを配膳していただきました。みんなそろっていただきます。まずはすいとんだけを食べて感想を聞きました。今日の給食のすいとんは塩だけの味付けだそうですが、野菜がたっぷり入って、思っていたよりもおいしく感じました。給食後は、市長さんに紹介していただいた詩を朗読し、発表会で歌う「ねがい」という歌の合唱を市長さんに聴いていただきました。
 6年生は西っ子発表会でも平和について考える演目を披露する予定です。
 今日の様子については、ケーブルテレビや新聞でも報道される予定です。

書写の授業  4年生

画像1 画像1
 4年生の書写の授業の様子です。
 今回は座席の配置を変えて、お互いに姿勢や筆の持ち方を確認したり、書き上げた作品を見てアドバイスをしあったりしました。へんとつくりの組み立てを確認しながら、「秋」という漢字を練習しています。

アルミ缶回収

画像1 画像1
 今日はアルミ缶回収日でした。PTA環境委員の方が当番であいさつをしながら立ってくださいました。夏場よりは少なかったものの、お家からアルミ缶を持ってきてくれる西っ子に声をかけていただきました。

11月10日(木)給食費等の口座振替のお知らせ

画像1 画像1
11月10日(木)は、給食費等の口座振替日です。  
集金額は、   
 
 1年生  6,500円   
 2年生  7,000円
 3年生  7,000円
 4年生  9,000円
 5年生 10,000円
 6年生  9,500円

となっています。 
前日までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

引き落としができない場合は、学校に現金をお持ちいただくことになります。振替にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

11月7日の朝会

画像1 画像1
 今朝の朝会では、12月3日に行われる第11回市町村対抗愛知駅伝の犬山市代表選手の紹介がありました。毎年、長久手のモリコロパーク周辺で行われている駅伝の小学生女子の犬山市代表は、二人とも西っ子です。毎週土曜日に練習をして本番に備えるそうです。皆で応援しましょう。がんばれ西っ子!

 校長先生のお話は、「自分の命を自分で守る」ことについてでした。最近、悲しい事故の報道が続いています。今まで以上に交通安全を心がけることについて確認しました。また、防災について、11月5日の「津波防災の日」のお話がありました。西小学校のあたりは津波の心配はありませんが、木曽川や入鹿池の氾濫が心配です。いざというときどのように行動すればよいのかお家の方とも話し合っておいてくださいね。

PTA環境委員会 = 春花壇の準備=

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、PTA環境委員会を中心に、春花壇の準備作業を行いました。
さわやかな青空のもと、ちょっと動くと汗ばむほどでしたが、皆で協力して1時間ほどで作業が終わりました。
 パンジーやノースポール、チューリップの球根など、これから春までに花を咲かせてくれることでしょう。西っ子の皆さん、登校したときに花壇にもご注目くださいね。

PTA委員総会 学校保健委員会

画像1 画像1
 今日はPTA委員総会に続いて、学校保健委員会「薬物乱用防止教室」を行いました。
講師に犬山ライオンズクラブの則竹先生をお招きし、薬物乱用の恐ろしさについて教えていただきました。6年生の西っ子も真剣な表情でお話を聞くことができました。
 参加したPTAの方からも、「脳が大きなダメージを受けること」「子どものうちから危険性を強く認識しておくことが大切」「正しい判断ができるように」ということを知ったという声がありました。
 合言葉、「薬物乱用は、ダメ!ゼッタイ!」を忘れずに、近づかないこと、断る勇気をもつことを学びました。
画像2 画像2

国語授業研究 =6年1組=

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目は、6年1組で国語の授業研究として、公開授業を行いました。
「この絵 私はこう見る」として、鑑賞文を書く学習です。一枚の絵の描写から読み取ったものを自分の言葉で表現するため、お互いにどんなところに注目し、何を感じたか、意見の交流をしました。
 授業後は現職教育として、教科指導員の先生にもご助言いただきながら、よりよい授業をするため先生方も話し合い、勉強しました。

防災訓練 =5年 煙道体験=

画像1 画像1
 今日は防災訓練として、5年生で煙道体験を行いました。犬山消防署の方にご指導いただきました。火災で煙が発生している中を避難するときの注意を聞いた後、体験用の煙が充満した理科室に入ると……ほとんど前が見えません!これが実際の火事の時には、炎や熱も加わります。また有毒なガスも発生するので、鼻と口をしっかりと覆い、低い姿勢で移動します。災害にあわないようにしたいものですが、いざという時に自分の身を自分で守ることができるように訓練しています。

ごんぎつね  =国語の授業研究=

画像1 画像1
 2時間目に4年2組で国語の研究授業を行いました。いま4年生では新美南吉の「ごんぎつね」を学習しています。今日は第三場面を読んで、ごんの気持ちの変化を読み取る学習でした。本文の表現に着目して読み取ったことを友達と交流しました。最後に「ごん日記」を書いて、ごんの気持ちをまとめました。
 先日の遠足でも「新美南吉記念館」に出かけ学習してきました。しっかりと読み込んでいきたいと思います。

ムラサキキャベツ液で身の回りの水溶液を仲間分けしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科では酸性やアルカリ性の水溶液の性質を調べています。今日はムラサキキャベツ液を使って、身の回りのいろいろな水溶液を調べてみました。
 まずは、濃い塩酸から薄い塩酸、食塩水、薄い水酸化ナトリウム水溶液から濃い水酸化ナトリウム水溶液にムラサキキャベツ液を入れて色の変化を見ます。すると強い酸性から中性、強いアルカリ性となるに従って、水溶液の色が赤、薄い赤、紫、青、緑、黄と鮮やかに変化していきました。これを見て、子ども達はリトマス試験紙よりも酸やアルカリの強さまで分かることに気付きました。
 その後、調べてみたい液体を調べていきました。その結果「飲めるものは酸性のものが多い」、「洗剤はアルカリ性のものが多い」など、多くのことに気付くことができました。

クラブの時間

画像1 画像1
 久しぶりのクラブの時間でした。外のクラブは残念ながら室内でトレーニングなどを行いました。
 料理クラブは、秋の味覚おにまんじゅうを作っていました。おいしくできたかな…

ごめんね みなみ =道徳の授業=

画像1 画像1
 1年1組で、道徳の授業研究を行いました。
 本時の資料は、「ごめんね みなみ」です。先日遠足で出かけた動物園の様子も思い浮かべながら、お話を聞きました。
 キリンのみなみが、人間がなにげなく捨てていったゴミを食べつづけて亡くなってしまったというお話でした。おなかの中に3kgものビニル袋等が詰まっていたということで、実際に3kgの袋を持って確かめ、キリンのみなみの気持ちを考えました。
 最後に動物病院の先生からのお手紙を聞き、ペットなど身近な動物を大切にしようという意見が発表されました。

5年生秋の遠足〜豊田市の5つ星〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな秋晴れに恵まれた中,5年生は元気に豊田市へ秋の遠足に行きました。鞍ヶ池公園では馬などの動物を見たり,芝生でお弁当を食べたりして楽しい時間を過ごしました。
 午後はトヨタ自動車の組立工場の見学に行きました。実際に車が作られていく様子に子どもたちは興味津々でした。写真撮影ができないところでしたので,思い出はお子様からお聞きください。
 充実した1日に,帰りは熟睡する姿もちらほらと。これからの生活や学習に生かせる1日になりました。

2年生 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日(木)は天候にも恵まれ、2年生全員で名古屋港水族館に出かけることができました。水族館では、午前中に北館の見学をしました。シャチやベルーガあるいは、イルカのパフォーマンスショーを間近で見ることができ、子どもたちは、その迫力に驚き喜んでいました。その後、潮風広場で楽しく昼食やおやつを食べました。午後は、グループ毎に南館を見学しました。サンゴ礁の生き物やウミガメやペンギンなど多くの海の生き物を観察しました。多くの生き物を見たり、ヒトデに触れたりして、課題を解きながら、海の素晴らしさを感じることができたと思います。

6年 2組調理実習

 1〜5年生が遠足に行っている間、6年生は水曜日課で授業が行われました。2組の水曜時間割は3・4時間目が家庭科です。今日は調理実習で、スクランブルエッグと野菜炒めを作りました。ぎこちない手つきで野菜を切って、火加減に気をつけて炒めます。栄養士の保浦先生にも手伝ってもらいました。完成したらお弁当のおかずとして、そのままランチタイム♪
 味が濃かったり薄かったり、野菜がまだかたかったりと反省点もありましたが、自分たちで作ったおかず、とってもおいしくいただきました!!最後はお弁当箱まで洗って、おうちの人にも喜んでもらえた…かな!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は半田市へ行ってきました。
 午前は新美南吉記念館へ。4年生は国語の授業で「ごんぎつね」の学習をしているところなので、興味津々でお話にも登場する「はりきりあみ」や南吉さん直筆のノートを見たり、資料から南吉さんの生き方を調べたりしました。
 記念館での見学の後は、お楽しみのお弁当タイムです。今日はお天気に恵まれたので、秋晴れの下、記念館の芝生広場に敷物を広げ、みんなでおいしくお弁当をいただきました。
 午後は常滑さんぽ道へ移動し、グループで散策しました。壁や道路などいたるところに焼き物が利用されている様子を見てくることができました。用意していたしおりには書ききれないほど、たくさんの発見があったようです。子ども達からは「常滑は焼き物のまちだね。」という言葉も聞こえてきました。これから4年生は社会科で愛知県や日本全国の学習をしていきます。今日の見学で学んできたことをこれからの学習につなげていければと思っています。
 遠足で子ども達はたくさんのことを学んできました。ご家庭でぜひお話を聞いていただき、今日はなるべく早く体を休めさせてあげてください。また明日、元気に登校してくれるのを待っております。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 委員会
11/14 児童集会
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288