最新更新日:2024/04/19
本日:count up48
昨日:123
総数:344157

冬季オリンピック

 「冬季オリンピック」とは言っても、スキーやスケートをするわけではありません。なわとびのいろいろな跳び方を、協力班対抗で競います。
 最初は「時間跳び」。低中高学年それぞれの目標タイム達成を目指して、全員で跳びます。次は、1分間の「短なわ発表会」。自分の得意な種目やできるようになった種目を、みんなに披露をしました。その次は、「一斉跳び」。低高別で一度に大縄を跳びます。低学年は1回目の練習会では0回が続出だったのに、どの班も大幅に記録を更新しました。そして最後は、「8の字跳び」。班ごとに一列になって一人ずつ順に跳びます。高学年の子が低学年の子の手を引いたり、一緒に跳んであげたりする姿が心に残りました。
 まだまだ寒い時期でしたが、気持ちや心はぽかぽかするとても良い会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーライスはやっぱり・・・

画像1 画像1
 今日の献立は、カツカレー、大根サラダでした。
 今年度の給食でカレーライスが出されるのは、今日が最後でした。というわけではないのでしょうが、カレーに一口カツがついて、少し豪華になりました。また、季節の○○カレーというメニューがよくありますが、今回はそういった特徴はなく、みんなが好きな玉ねぎ、にんじん、じゃがいもの入った「ふつう」のカレーでした。カレーは「ふつう」がおいしいですよね?

給食独特のチャーハンづくり

画像1 画像1
 今日の献立は、チャーハン、春巻き、わかめとたまごのスープ、りんごヨーグルトでした。
 ふつうにチャーハンを作る際には、フライパンに油を引き、たまごを割り入れ軽くほぐしたところで一人分のご飯を入れ・・・なんてことをやりますが、給食のように大量に作る場合はどうするのでしょう。
 まずチャーハンの具に火を通して、全部味付けまでした後、炊きたてのご飯をそのお釜に投入し、よく混ぜるとできあがりです。ご飯を入れたときにちょうど良くなるように加減して具に味付けをするのがこつです。

【4年生】 図工「ギコギコ クリエーター」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が図工室で、図工の授業をしていました。
 のこぎりを使って板を切り、木工ボンドで貼ったりくぎを打ち付けて組み立てたりしていました。何を作るか考え、自分でデザインしたものを楽しそうに作製していました。
 器用にのこぎりを使っている子もいれば、真っ直ぐ切るのに苦労している子もいました。

【2年生】 図工「ともだち見つけた!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が運動場で図工の授業をしていました。小さなものを虫めがねを使って見ていました。何かに似ているものが見えないか、楽しそうに探していました。
 「ワニの形を見つけたよ」「ハートの形がいっぱいあったよ」「葉っぱの中に顔が見えたよ」「花の中心に目のような形が見えたよ」・・・
 いろいろなものを想像力豊かに観察して、スケッチしていました。

池野でできたきなこ

画像1 画像1
 今日の献立は、あげパン、スパゲティナポリタン、ハムサラダでした。
 今日は子どもたちの好きなあげパンが出ました。味付けはきなこだったのですが、このきなこは、先日のもちつき会のときに、地域の方が贈ってくださった自家製のきなこです。きなこは大豆を炒った後、機械にかけて細かくすりつぶします。きなこの香ばしい香りが、ふだんのきなこより強く感じました。ありがとうございました。

朝会

画像1 画像1
 今日の朝会は、表彰伝達と3年生の発表でした。
 表彰伝達は、ふだん池野小の体育館で練習をがんばっているお友達の表彰でした。
 3年生は、3年生になってから継続的に取り組んでいる百人一首についての発表でした。百人一首の季節ごとの代表的な歌の紹介や、カルタ取りで速く取れるこつの発表がありました。使い慣れてない古語が、すらすらと口から出てくる様子に感心しました。

大学生の考えた献立

画像1 画像1
 今日の献立は、ワカサギのカラフルあんかけ、冬野菜たっぷりつくね汁、ほうれん草のごま和えでした。
 この献立は、市内にある名古屋経済大学の学生が考えてくれた献立です。冬に旬を迎える食材をいっぱい使った献立です。旬の時期には、他の時期よりも栄養が多くおいしいうえに、価格も安くなっていることが多くなります。今日の旬の食材は、ワカサギ、ほうれん草、小松菜でした。

けんちん汁の語源

画像1 画像1
 今日の献立は、厚揚げとコンニャクのみそがけ、けんちん汁、にんじんと果物のゼリーでした。
 けんちん汁は、いろいろな野菜をごま油で炒めた後、だし汁を入れてしょう油で味付けしたすまし汁のことです。これは一説によると、神奈川県鎌倉市にある「けんちょう寺」というお寺で作られていた汁だから「けんちょう汁」と言っていたのが、だんだんと「けんちん汁」になまったのではないかと言われています。お寺で食べる料理なので、肉や魚は使わずだしもこんぶや椎茸から取るようにしていたそうです。
 

【4年】授業研究

画像1 画像1
 5時間目に全校の先生が集まって、4年生の算数の授業を参観しました。算数の立方体の展開図の学習でした。基本の展開図の他にどれだけ種類があるかを、6枚の正方形の厚紙を利用したり頭の中に立体を描いたりしながら、意欲的に取り組みました。
 子どもたちの下校後に、よりよい授業のあり方について、職員で協議をしました。学んだことを、明日からの授業に少しでも生かしたいと思います。

個人発表会

画像1 画像1
 今朝の個人発表会は、「学び発表会のこと」をテーマに、10人の子どもたちが発表してくれました。この1年に学習したことをまとめて伝えました。自信をもって取り組む姿が心に残りました。

給食の残しが少ない日

画像1 画像1
 今日の献立は、和風コロッケ、刻みキャベツ、かき玉汁、牛乳添加物(いちご味)でした。
 寒い季節は、どうしても牛乳の残が多くなりがちですが、そんなときは子どもの味方「ミルメーク」の登場です。味のバラエティもいろいろあるので、それを楽しみに飲める子が増えるようです。また、ご飯がわかめご飯で軽い塩味がついてます。こんな味つきご飯も子どもたちは大好きです。

毎月15日は「あいさつの日」です

画像1 画像1
 本日15日は、池野小学校の「あいさつの日」です。この日は、「あいさつの手本は、まず大人から」を合言葉に、元気で明るいあいさつができる子どもを育てようというのが趣旨で制定しました。昨年の9月からスタートしましたが、まだまだ十分な状況ではありません。これを読んでくださった皆さん、今からでもちょっと心掛けてあいさつをしてみませんか?そして、その輪を少しずつ広げていきましょう!

2月14日には・・・

画像1 画像1
 今日の献立は、けんちんしのだの煮物、大根と豚肉の煮物、野菜のこんぶ和え、ガトーショコラでした。
 今日2月14日は、バレンタインデーということで、給食のデザートもチョコレートを使ったお菓子になりました。ガトーショコラという名前がついていますが、これはフランス語で、日本人にも分かる言葉にすると「チョコの焼き菓子」というような意味になります。でも「ガトーショコラ」のほうが、何だかおいしそうで高級そうですよね!

春の息吹

画像1 画像1
 相変わらず今朝も冷え込みましたね。車の温度計を見たら、0°を表示していました。でも自然は着々と春に向けての準備を始めています。
 今朝、ロウバイの花を持ってきてくれた子がいました。さっそく花瓶に活けて職員室前に飾ると、すぐにいい香りが広がりました。その香りにつられて、校内のあちこちの、春の息吹を探してみました。
 春が待ち遠しいですね。

ポテトカップグラタン

画像1 画像1
 今日の献立は、ポテトカップグラタン、ポトフ、りんごでした。
 今日のグラタンは、カップが陶器やアルミではありません。ポテトそのものが容器になっているのです。そのため、グラタン全体にポテト風味が広がるし、ごみも洗い物も出ないとってもエコなグラタンでした。今年度2回目の登場でした。

朝会

画像1 画像1
 今朝の朝会は、ラジオ体操と校長先生のお話でした。
 今日の校長先生のお話は、「ちくちくことばとふわふわことば」でした。校長先生は今年の最初から「ことば」を大切にしようと、折に触れて子どもたちに呼び掛けています。
 今回は、事前に子どもたちからアンケートをとり、「言われるとうれしくなる言葉」と「どんなときにどんな言葉がうれしいか」ということを調べてありました。うれしくなるふわふわ言葉は、「ありがとう、すごいね、がんばって、いっしょに・・」という結果になりました。その他にも、友達を注意するときに、どんな言葉で注意するといいのかな?ということについても、考えてみようというお話でした。
 池野小がふわふわ言葉がいっぱい、笑顔がいっぱいの学校になることをめざします。

いちごを食べられるのはだれのおかげ?

画像1 画像1
 今日の献立は、カレー南蛮、ちぐさ和え、いちごでした。
 今シーズン初のいちごの登場でした。この時期は温室で育てられたいちごです。温室の中にはふつうは虫がいないので、そのままではいちごにとっても農家にとっても困ったことが起きます。それは、いちごがうまく実にならないということです。虫が体に花粉を付けて、あちこちの花に飛び回ってくれるから実がなります。それをやってもらうために、この時期の温室ではハチを飼っています。このハチのおかげでいちごは実がなり、農家の方はいちごを売ることができ、私たちはいちごを食べることができます。

移動児童館

画像1 画像1
 昼休みの時間帯に、東児童センターの先生が来られて、移動児童館を行ってくれました。今日の遊びは「ひょうたんおに」。地面にひょうたん型の線を描いて、そのまわりから鬼は中の人たちをさわろうとし、中の人はさわられないように逃げ回ります。ひょうたんのように中央部がくびれた形になっているのがみそで、ここを使って鬼が突然現れるので、大騒ぎとなります。
 寒い日でしたが、子どもたちは元気です(^_^)v

オリンピックに向けて

画像1 画像1
 2時間目の休み時間に、昨日は悪天候のために延期になっていた池野オリンピックの練習を行いました。
 練習種目は、大縄の一斉跳びと8の字跳びです。協力班対抗なので、自然に上学年が下学年をリードしたり教えたり励ましたりする姿が見られました。いろいろな面で上学年のお兄さんお姉さんのすごさを見ていますが、こうして優しさも大切なんだということを教えてくれています。見ていて温かい気持ちになります。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336