最新更新日:2024/03/27
本日:count up47
昨日:60
総数:341419

納豆が出ましたよ〜

画像1 画像1
 いかフライの揚げ煮、さといものみそ汁、納豆、野菜の塩こんぶ和えでした。
 本当に久しぶりに、納豆が給食に出ました。納豆はどうしても苦手という子がいるのですが、担任の先生に聞いてみると、意外と多くの児童が食べられたようです。おいしいものが増えると、食事が楽しくなります。苦手な子もいつか好きになるといいですね。 

アルバム写真撮影

画像1 画像1
 今日の委員会の時間に6年生の卒業アルバム用に、写真撮影が行われました。今日は委員会。3つの委員会が欠席者なしだったので撮影できました。このまま風邪の流行がないといいんですけどね。

なわとび週間始まる

画像1 画像1
 池野小冬の恒例、なわとび週間が始まりました。2時間目の休み時間に、CDの音楽と言葉に合わせて一人跳びをします。そんなに長時間ではありませんが、みんな外に飛び出し、一生懸命がんばっています。終わる頃には体がぽかぽかしてきます。

久しぶりの米粉パンでした

画像1 画像1
 今日の献立は、米粉パン、サーモンフライ、ゆでキャベツ、コーンシチューでした。
 私が子どもの頃は、ご飯給食は一切なく、毎日パンパンパン・・でした(あ、ソフト麺はありましたが)。それが現在では、例えば今月だと16回の給食のうち4回だけがパンです。こうして、時代とともにパンの回数は減り人気も下がってきているのですが、この米粉パンは、しっとりして食味も柔らかいので、人気があります。ふつうのパンに比べると価格が高いのが難点ですが・・・。もっと普及して価格が下がってくればいいですね。

【6年】はたらく人の話を聞く会

画像1 画像1
 3・4時間目に、各地でフラワーハンギングなどの講師をなさっている先生をお迎えして、お話と体験をさせていただきました。
 最初にお話を聞き、今こうして花に関することを職業にしている経緯と活動の様子をお聞きしました。その中で「預人通帳」のお話が心に残りました。どれだけの人と出会い知り合っているかが、その人の心の財産になるということでした。私たちはこれからどれだけそれを広められるでしょうか。がんばりましょう。
 お話の後は、体験です。2リットルのペットボトルを利用して、ハンギング用の寄せ植えを作りました。ヘデラとビオラやパンジーなどを、自分で好きに組み合わせて、思い思いの作品にしました。どの子の作品も初めてとは思えないほどの素晴らしいできばえで、先生にもほめていただきました。
 できあがった作品は、卒業式の際に会場に飾る予定です。楽しみにしています。ありがとうございました。

朝会

画像1 画像1
 今日の朝会は、ラジオ体操と校長先生のお話でした。
 今日の校長先生のお話は、「手作りエコーマイク」のお話でした。先生は、使い切りのプラスチックのコップを使った手作りおもちゃを見せてくれました。その中で、口に当てて声を出すと、声が震えてエコーがかかったようになるマイクがありました。これはどういう仕組みでそうなるのかを教えてもらいました。身近にあるものをちょっと工夫して見るだけで、面白い遊びができるんですね。

【3・4年】冬の探鳥会

画像1 画像1
 3・4年生は、福祉バスを使って犬山城付近まで出かけて、探鳥会を行いました。二人の講師の方に案内をお願いして、針綱神社、ライン大橋、木曽川沿い遊歩道などで観察をしました。今年は例年になく多くの鳥を見ることができ、31種類、500羽近くの鳥を観察することができました。
 特に、青い羽根の「カワセミ」を発見したときは、みんな大喜びでした。また、天候があまり良くなかったおかげで、きれいな虹まで見られました。
 寒くて風も強かったのですが、貴重な経験ができました。ありがとうございました。

今日も願いがこもった献立です

画像1 画像1
 今日の献立は、ぶりの照り焼き、さつま汁、白菜とちくわのしょうが和えでした。
 今日の魚「ぶり」も、出世魚ということで、縁起のよい魚とされ、正月によく食べられます。出世魚とは成長につれて、呼び名が変わる魚のことです。「ぶり」は、地方によって違いはありますが、モジャコ→ワカナ→ツバス→ハマチ→メジロ→ブリというように、大きさによって呼び名が変わります。児童の皆さんの成長を願ってこの時期の献立になりました。

冬野菜カレー?

画像1 画像1
 今日の献立は、冬野菜カレー、コールスローサラダ、伊予柑でした。
 夏野菜カレーは聞いたことも食べてこともありましたが、冬野菜カレーは聞いたことも見たこともありませんでした。さて、何が入っていたでしょうか?
 答えは「さといも」と「かぶ」でした。カレー味と合うのかな?と思いながら食べましたが、おいしいと思いました。ご家庭でもお試しください(^^)/

かぜ予防集会

画像1 画像1
 今朝の集会は、保健給食委員会による「かぜ予防集会」でした。寒さが厳しくなった今頃から、かぜの流行が心配になります。池野小にそんなことがないように、委員会の人たちがクイズでかぜの知識を深めてくれたり、正しい手洗いの方法をカードと実演で教えてくれたりしました。休み時間の換気なども含めて、みんなの力でかぜの菌やインフルエンザのウィルスが池野小に来ないようにしたいものです。

かみ応えがありました

画像1 画像1
 今日の献立は、酢豚、春雨スープ、ココア味のワッフルでした。
 酢豚は、豚の代わりに鶏が使われることがよくありますが、今回はその名前の通り豚肉が使われています。豚肉だと固くなるのでは?と思いましたが、ほどよくかみ応えがあり食べやすくなっていました。

【6年】はたらく人の話を聞く会

画像1 画像1
 キャリア学習の一環として、地元の「尾張冨士さくら太鼓」の皆さんをお招きして、講話を聞き体験もさせていただきました。
 最初に、これを始めたきっかけや動機、やりがいやこれからの希望などをお聞きしました。その中に子どもたちへのメッセージとして、「どんなことにもチャレンジしよう!」という言葉をいただきました。これからの生き方の中で、大切にしていきたいことです。
 その後、「子ども太鼓」の曲の一部を教えていただきながら実際に叩く体験をしました。見ていると簡単そうだと思ったけれど、実際にやってみると体力やリズム感が必要で、難しいことがよく分かったようです。
 地元にこのような活動をされている方がいて、伝統を大切にされていることを知る貴重な機会になりました。ありがとうございました。

給食再開

画像1 画像1
 今日の献立は、さわらの味噌漬け焼き、雑煮、紅白なます、牛乳添加物(ココア味)でした。
 学校に給食が戻ってきました。今日は新年最初の献立ということで、お正月にちなんだ縁起の良い料理です。さわらは成長につれて名前が変わる「出世魚」ということで、演技がよいといわれます。また、味付けの味噌の味が絶妙で、子どもたちには大人気でした。

防災訓練・通学路点検

画像1 画像1
 今日の訓練は、休み時間中にすぐ近くに教師などの大人がいない場合を想定して、抜き打ちで実施しました。また、校舎の一部が崩れ、通行できない場所もあるという想定も加えました。警報に対するふだんからの行動が生きていて、多くの児童は戸惑うことなく、防御や避難の態勢をとることができました。本当に起きてしまったときに、今日の訓練が生かされることを願っています。
 また、一斉下校時に教師が集合場所まで一緒に下校する通学路点検も併せて行い、防災に対する意識を、児童も教師も高めた1日でした。

授業再開初日です

画像1 画像1
 新しい年最初の朝の集会は、校長先生のお話と個人発表会でした。
 校長先生のお話は、「健やか」という言葉についてのお話でした、健やかという言葉は、健康ということだが、それは身体のことだけではなく心も健康であることが大切だということでした。池野小から心が傷つく「ちくちく言葉」をなくし、心が温かくなる「ふわふわ言葉」いっぱいの学校にしようというお話でした。
 個人発表会は、11人の人が「冬休みのこと」というテーマで話してくれました。冬休みの思い出だけでなく、冬休みそのものの意味や価値まで考えている人がいたのには驚きました。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 新しい年が始まりました。旧年中は、当池野小学校へのご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。
 さて、昨年は当HPをご覧くださり、ありがとうございました。冬休みに入って更新をサボってしまっていても、確実に閲覧カウンターが増えているのは、本当にうれしいことですし、期待の大きさにしっかりとお応えせねばと、気持ちを新たにしています。
 平成29年の最初の記事は、初日の出です。今年も天候に恵まれ穏やかに初日の出を迎えることができました。昨年は尾張冨士でしたので、今年は入鹿池から撮ってみました。
 皆様のますますのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

中断前最後の給食は・・・

画像1 画像1
 今日の献立は、さんまの銀紙焼き、けんちん汁、ゆで野菜のゆかり和え、牛乳添加物(ココア味)でした。
 今日でしばらく給食から離れることになりますが、やはりそのあたりを考えて献立は作られているのですね。子どもたちの大好きな「銀紙焼き」でした。子どもたちは好きすぎて、残った味噌をごはんに乗せて食べる子もいるくらいです。
 新年明けたら、また元気に給食を食べてくださいね〜(^^)/

全校集会

画像1 画像1
 冬休み前の全校集会では、4年生の学年発表、表彰伝達、校長先生と加藤先生からのお話がありました。
 4年生の学年発表では、音楽で学習した曲の演奏と、「ジングルベル」の斉唱がありました。そのときには、みんな帽子をかぶり、クリスマスの雰囲気を出してくれました。
 表彰伝達では、読書週間でたくさん読書した児童と、スポ少で好成績をあげた人たちが表彰されました。これからもがんばってください。
 校長先生と加藤先生からは、夏休み以降の生活を振り返ることと冬休みの生活についてのお話がありました。みんな健康で、楽しい冬休みにしてもらいたいですね。

個人発表会

画像1 画像1
 今日の個人発表会のテーマは、夏休み以降に学習や生活でがんばったことについて発表しました。1人が欠席なのが残念でしたが、発表した人たちは、それぞれの力を発揮してがんばりました。

冬至にちなんだ献立です

画像1 画像1
 今日の献立は、鶏肉・れんこん・大豆の揚げ煮、かぼちゃのみそ汁、ゆずゼリーでした。
 今日は冬至です。先日の朝会で、校長先生がお話しされたように、1年で昼間の時間が最も短い日です。寒さはこれからもっと厳しくなりますが、そんな季節にも健康に暮らせるように、昔からこの日に「かぼちゃ」を食べ、「ゆず」湯に入る風習があります。今日はそんな冬至にちなんだ献立でした。しっかり食べて、風邪を引かないようにしましょう。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336