最新更新日:2024/03/27
本日:count up48
昨日:60
総数:341420

元気丼とは?

画像1 画像1
 今日の献立は、元気丼、かき玉汁、ミニトマトでした。
 「元気丼」と聞いて、皆さんはどんな料理を想像しますか?給食の元気丼は、主な材料として、ぶた肉、にら、玉ねぎを使っています。この三つに多く含まれる栄養素は、ビタミンB1です。ビタミンB1は、疲労回復や集中力アップに効果があるといわれています。ごはんに乗せて食べるため、食欲も増します。
 暑さはまだ続くようなので、いっぱい食べていっぱい元気になってほしいと思いました。

読み聞かせをしてもらいました

画像1 画像1
 2時間目の長い休み時間に、図書館ボランティアのお母さんに読み聞かせをしてもらいました。かけっこのお話で、運動会の近い子どもたちは興味津々で聞き入ってました。
 ありがとうございました。

運動会の全体練習

画像1 画像1
 今朝の運動会練習は、全校で集合隊形と退場・入場の練習を行いました。
 空模様が怪しかったのですが、降られることなく無事に終わりました。曇りだったので、涼しく取り組めました。

えだまめは若い○○のこと

画像1 画像1
 今日の献立は、夏野菜のトマトソースパスタ、えだまめサラダ、カットパインでした。
 サラダに入っていたえだまめは、熟す前の「大豆」のことですね。意外と知らない子どもが多く、そのことを知ると驚く子がいます。大豆は植物ですが、動物の肉に多く含まれるタンパク質が多い食べ物です。肉に比べるといっしょに摂る脂肪分が少なくて済むヘルシーなタンパク質だといわれます。

「南天九猿」って知ってますか?

画像1 画像1
 今日の朝会の校長先生のお話は、南天九猿のお話でした。この4文字を見て、ぱっと読めた人はいろんなことをよく知っている方ですね。私は今日初めて知りました。
 これは民芸品で、南天の木の枝に、9匹の猿が連なって乗っているものです。猿の顔に使われているのは、池野小学校の職員室の南側で緑のカーテンになっている、フウセンカズラの実です。池野の子たちは、さすがにフウセンカズラのことは、丸い黒い実に白いハートマークの模様がある実だということは、よく知っていました。そのマークを猿の顔に見立て、二つの目を描いて猿の顔にします。
 なん(難)がてん(転)じて、く(苦)がさる(去る)、という意味で、昔からの縁起物だそうです。猿は、飛騨の「さるぼぼ」に似た形をしていますが、どの地方で作られるのでしょうか。ご存知の方がいたら教えてください。

「すいとん」のメニューでした

画像1 画像1
 今日の献立は、鮭の塩焼き、すいとん汁、かわり漬けでした。
 今日の汁物は「すいとん」でした。すいとんは、戦時中に食糧が不足した際に、汁の中に水で練った小麦粉の塊を入れて具として食べていました。今日は、いろんな野菜や鶏肉も入り、だしと調味料でおいしく味付けされていましたが、当時は食糧が不足していたため、具も貧弱でおいしくなかったそうです。おいしくすいとんを食べられる時代に感謝したいですね。

【2年】町たんけん

画像1 画像1
 2年生の今日の町たんけんは、池野支所と池野郵便局の見学をしました。
 所員の方がお仕事中にもかかわらず、仕事の内容などを説明してくださいました。ありがとうございました。

運動会練習真っ盛り

画像1 画像1
 8月31日からは、もう運動会に向けての動きが始まっています。
 朝は全体の練習、授業時間中には低学年と高学年のそれぞれのダンスの練習が行われています。低学年は、休み時間でも教室で仲間と自主練習に取り組む姿も見られました。
 がんばっていい踊りを見せてね。

レモンがさっぱりしています

画像1 画像1
 今日の献立は、菜めし、いかフライのレモン煮、夏野菜のみそ汁、野菜のごま和えでした。
 今日のいかフライには、レモンでつくった汁で味がつけられています。暑い時期のフライは胃に重いのですが、柑橘系のさっぱりした味付けのおかげで、あっさりと食べることができました。

通学路点検

画像1 画像1
 お昼の防災訓練に続いて、下校時には通学路点検を行いました。通学班担当の先生とともに下校をし、危険箇所の確認をしながら、注意を喚起しました。
 日差しが強く、暑くて大変でした。疲れました。

防災訓練

画像1 画像1
 今日は、昼休みの池野タイムの直後でそれぞれの掃除場所に向かっている時間帯に地震が起きたという設定で、訓練を行いました。教室・運動場・廊下・トイレ・図書館・脱履など、近くに先生がいない場合でも、自分の頭で考えて、自分の命は自分で守ることができるようにするのが目的です。
 地震が起きた直後に、ざわざわとしてしまったのは残念でしたが、その後の行動がすばやくできたのがよいところでした。

給食再開1日め

画像1 画像1
 8月31日は、給食が再開した最初の日です。献立は、カレーライス、コールスローサラダ、冷凍みかんでした。
 まだまだ暑い日が続いていますが、香辛料の刺激やよく冷えたみかんは食欲を刺激してくれますね。久しぶりの給食を、おいしくいただきました。

夏休みに作りました

 夏休みの日誌にのっていた工作が、教室のロッカーの上に並べてありました。
 形を考えたり飾りをつけたり、いろいろ工夫が見られました。素敵な作品ばかりでした。

    1年生・・・トイレット ペーパー ロケット
    2年生・・・ぼうしで すいぞっかん
    5年生・・・ネッククーラーとフォトフレーム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業再開です

画像1 画像1
 台風の接近のため、心配をしていましたが、8月30日、これまでよりほんの少しだけ涼しくなった学校に、子どもたちの声が戻ってきました。
 朝には全校集会をもち、校長先生と教頭先生からお話を聞きました。校長先生からは先日閉幕した、リオオリンピックから学んだことについてのお話がありました。教頭先生からは、夏休み中に新しくなった体育館の床について気を付けることのお話がありました。さらに、夏休み中の大会で好成績をあげた子の表彰伝達も行いました。
 最後に、お迎えした2人の転入生の紹介も行いました。みんな仲良くしてあげてくださいね。

個人発表会

画像1 画像1
 集会の後には、池野小恒例の個人発表会です。テーマは「夏休みのこと」。特にがんばったことや強く心に残ったことを中心に、発表しました。休み明け直後なので、準備を心配していましたが、みんなしっかりとした発表ができました。よくがんばりました。

花だより

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生がビオトープに植栽したコウホネです。黄色の綺麗な花が咲きました。

親子で除草しました(^^)/

画像1 画像1
 8月22日の出校日の朝に、親子除草を行いました。昨年は降雨のため実施できませんでしたが、今年はしっかりと晴れて、無事に実施できました。
 暑かったのですが、楽しくおしゃべりなどしながらの30分は、あっという間に過ぎました。途中、「先生!、これぼくの妹。いっしょに草をとっているんだよ!」とうれしそうに報告してくれた子の笑顔が忘れられません。
 保護者の皆様、多数のご参加ありがとうございました。

石上げ祭り

画像1 画像1
 8月7日は、地元冨士地区の石上げ祭りでした。冨士の子ども会が献石する時間をお聞きして、見に行ってきました。集会場に集まって、願い事を書いた「おてふき」を、榊に結びつけ、低学年は綱を持ち、高学年の8人が担いで出発です。世話役の方々の唄と掛け声に合わせながら、声を出して登ります。途中の中宮でお祓いを受けます。
 蒸し暑いし、滑りやすい急な坂で、楽ではありませんしたが、みんなの力を合わせ、登っていきました。よくがんばりました。

消防学校体験2

画像1 画像1
 おいしく弁当を食べた後は、集団行動訓練と放水体験とロープ結び訓練でした。
 暑い中でしたが、やること一つ一つが興味深いことばかりで、仲間とともに楽しく体験ができました。最後は、今日1日の体験を支えてくださった消防士の皆さんが、列を作って見送ってくださいました。みんな歩きながら出された手にタッチしながら、感謝の気持ちを伝えました。ありがとうございました。

消防学校体験1

画像1 画像1
 6年生の5人が、犬山市の消防署に集合して、県の消防学校の1日体験に行きました。
 最初に、消防のためのさまざまな機器や自動車の見学、起震車による地震体験、救急救命訓練を体験し、昼食となりました。暑いけど、みんな仲良く元気にがんばっています!
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336