最新更新日:2024/04/16
本日:count up6
昨日:125
総数:343881

セレクト給食でした

画像1 画像1
 今日の献立は、夏野菜カレー、コールスローサラダ、シューアイスかピーチゼリーのセレクトデザートでした。
 今日で、しばらくは給食を食べられなくなります。そんな日だからこそ、多くの人が好きなカレーで、デザートをセレクトできました。どちらのデザートもよく冷えていて、とてもおいしくいただき、心に残る給食になりました。

2回目の個人発表会

画像1 画像1
 今日は今年度2回目の個人発表会でした。今日のテーマは「今年がんばったこと、夏休みのめあて」でした。1〜6年生が11人発表してくれました。特に1年生は初めての登場だし、トップバッターなのでとても緊張したと思いますが、堂々とした態度で、しっかりと発表することができました。

夏休み前集会

画像1 画像1
 4時間目に、全校で体育館に集まって、夏休み直前の集会をもちました。
 最初に、先日の水泳大会の協力班の表彰。代表が賞状を受け取りました。
 次は校長先生からのお話。夏休みも「えがお」を大切に過ごすなら、水の事故に気を付けようというお話でした。だれもまさか事故に遭おうと思って水遊びはしません。でも事故に遭う人がいます。そうならないために、どんなことに気を付けるとよいか、話してくれました。
 その次は加藤先生のお話。加藤先生からも、「命」を大切にするために気を付けるいろいろなことを教えてもらいました。明日からの夏休みが、誰にとっても楽しく最高のものになるよう、一人一人ががんばりましょう。

【5年】裁縫の初作品完成

画像1 画像1
 5年生は、家庭科の「手ぬいにトライ!」という単元のまとめとして、これまでの基礎技術を応用して、フェルトで小物入れを作りました。周りをかがりぬいし、四つ穴ボタンを付けて、開閉ができるようにしました。最初のころを思うとぬう速さもずいぶん早くなり、夏休み前に無事完成できました!

ゴーヤは好きですか?

画像1 画像1
 今日の献立は、アジのフリッター、もずくと豆腐のスープ、ゴーヤチャンプルでした。
 ゴーヤは、独特のゴツゴツした外見と苦みが特徴で、好き嫌いが分かれる野菜です。主な栄養素は、ビタミンCとB、カロテン、葉酸、鉄分、カリウムなどミネラルが豊富です。中でも、苦味の主成分であるモモルデシンやチャランチンなどには、体によいはたらきがあり、疲労や夏バテの回復の役に立ちます。味付けを工夫して、できるだけ食べるようにしたいですね。

【4年生 お楽しみ会】

 4年生がお楽しみ会をしていました。ハンカチ落とし、ペープサート、箱の中身を手触りで当てるゲームなど、6つの班がそれぞれ企画したお楽しみをみんなで楽しんでいました。
画像1 画像1

【2年生 国語】

 図書館で、夏休みに読む3冊の本を選んで借りていました。読書感想文に使える本を一生懸命選んでいました。
画像1 画像1

【5年生 算数】

 図形の勉強をしていました。三角形の3つの角の大きさの和は180°であることを使って、いろいろな問題を解いていました。
画像1 画像1

ジンクス破れる!

画像1 画像1
 今日の献立は、冷やし中華(麺と具)、揚げぎょうざ、ミニトマトでした。
 前回にお知らせしましたが、給食の冷やし中華にはジンクスがあって、予定された日は、雨などで気温が低く、せっかくの献立がざんねんになってしまう、というものです。今日もそのジンクス通りに曇っていたのですが、給食近くなるとしっかり晴れて気温も上がり、よく冷えた麺やスープがとてもおいしい給食になりました。

出張児童館

画像1 画像1
 今日の出張児童館は、紙飛行機でした。遊びとしては1枚の紙を折って飛ばすだけの単純な遊びですが、なかなかの人気で、低学年から高学年まで、体育館いっぱいに広がって飛ばしていました。

協力班水泳大会

画像1 画像1
 3時間目に、全校の協力班対抗で水泳大会を行いました。
 競技は、低学年の子をうきわに入れて運ぶ「こいのぼりレース」、小プールを走ったり泳いだりするレース、班対抗リレーでした。始めたころは雨が降り出すのではないかと心配しましたが、だんだんと大会日和の天気になりました。応援の声や歓声がプールいっぱいにひびいていました。

夏らしいですね!

画像1 画像1
 今日の献立は、ぶた丼、豆腐とわかめの味噌汁、スイカでした。
 今日の果物は「スイカ」。スイカは、冷凍もドライフルーツもないので、夏しか食べられないし、やはり夏が一番おいしい果物です。スイカといえばしま模様ですが、それは昭和になってからであって、それまでは濃い緑一色がスイカの色だったそうです。スイカにはカリウムというミネラルがあり、夏バテに効くそうです。今日はスイカを食べるのにぴったりの暑さでした。

【5年】学年発表

画像1 画像1
 今朝の集会は、5年生の学年発表でした。5年生は学習を進めている、総合的な学習の時間について発表しました。「ヒトツバダゴ」「稲作」「日間賀島」「ビオトープ」のそれぞれについて、個人の追究課題を中心に発表しました。
 どの子たちも自信をもって、わかりやすく発表ができました。

やってきました、とうがんの季節

画像1 画像1
 今日の献立は、とうふハンバーグの甘酢あん、とうがん汁、小松菜とツナの和え物でした。
 今年初めての「とうがん」が出ました。とうがんは、漢字で「冬瓜」と書きます。つまり「ふゆのウリ」という意味です。夏に食べるのになぜ冬?と思われますが、それは切らずに丸ごとの状態であれば、とうがんは冬まで保存がきくということからです。冷蔵や冷凍で保存のできなかった昔に、夏から冬までずっともつという食べ物は珍しかったので、こんな名前が付いたのでしょう。

これは何の花か分かりますか?

画像1 画像1
 今日の献立は、ホキの揚げ煮、とりとごぼうのみそ汁、野菜の塩こんぶ和えでした。
 上の花は、アザミに似ていますが違います。今日の給食に出た野菜の花です。それは・・・
「ごぼう」でした。ごぼうは根っこを食べる野菜なので、なかなか葉や花を見ることはありません。ごぼうにはポリフェノールと食物繊維が多く含まれています。ポリフェノールは水溶性ですので、水に長く漬けると出て行ってしまいます。ですから今では、「皮はむかない」「水にさらさず、すぐ調理する」「大きめにゴロンと切る」が、ごぼうの料理の大事なポイントになりました。
 
画像2 画像2

読み聞かせの会

画像1 画像1
 2時間目の放課は、図書ボランティアさんによる読み聞かせでした。ありがとうございました。

クラブ活動

 今日の6時間目は、4,5,6年生によるクラブ活動でした。
 スポーツAクラブは、運動場でティーボールをしていました。
 スポーツBクラブは、体育館でバドミントンをしていました。
 カルチャークラブは、図工家庭科室でストローを使った飾り物づくりをしていました。
 どの子も楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パイナップルって?

画像1 画像1
 今日の献立は、カボチャのチーズ焼き、ポークビーンズ、カットパインでした。
 果物の「パイン」あるいは「パイナップル」。この「パイン」という言葉の意味を知っていますか?パインとは、植物の「松」のことです。アップルはりんごという意味ですが、もう一つ「果実」という意味もあります。ということは「パイナップル」は「松の果実」という意味です。皆さん知っての通り、松の木にパイナップルはなりません。ではなぜこう呼ぶのかというと、パイナップルの見た感じが、松ぼっくりに似ているからなんですね。

朝会

画像1 画像1
 今朝の朝会は、加藤先生のお話、多読者の表彰、教頭先生のお話でした。
 加藤先生は、折りたたみ式の捕虫網を持ってきて、先生の好きな虫についてのお話をしました。虫のことを考えることが、命を大切にする気持ちにつながるというお話でした。もうすぐ夏休み。池野の子たちは虫やトカゲとりに夢中になるのでしょう。
 次は、図書委員が、先日の読書週間中にたくさん本を読めた人を表彰しました。各学年のベスト3の人たちでした。これからもいっぱい本を読んでください。
 教頭先生からは、「子ども110番の家」についての説明がありました。通学路の県道沿いに、4軒の新しい家をお願いしたというお話でした。使う機会がないのが一番ですが、もし何かあったら助けを求めてくださいね。

青魚の栄養素

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、さばの塩焼き、肉じゃが、かわり漬けでした。
 さばやいわしは「青魚」と言われます。少し生臭いのですが、脂分の多い白身が特徴の魚です。青魚には、頭のはたらきをよくするといわれるDHAと、血液をサラサラにするはたらきがあるといわれるEPAが多く含まれています。青魚はあまり子どもに人気のある食品ではありませんが、できるだけ多く食べられるようになるといいですね。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336