最新更新日:2024/04/19
本日:count up103
昨日:123
総数:344212

子どもたちの好きな味付け

画像1 画像1
 今日の献立は、厚揚げの肉味噌かけ、とうがん汁、小松菜のなめたけ和えでした。
 厚揚げの上にかかっていたのは、甘く味付けされた肉味噌でした。子どもたちは、こうした濃いめの味付けの甘い味が大好物です。厚揚げを食べ終わった後でも、味噌が残っていればそれをごはんにかけて食べる子もいました。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
海の幸がいっぱいです。みんなもりもり食べています。食べきれるかなという声もあります。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食です。刺身、ゆでダコ、大アサリ、エビフライ、炊き込みご飯・・・
海の幸がいっぱいです。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タコつかみと磯遊びです。歓声がいっぱいあがっています。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
快晴です。海で楽しく遊んでいます。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
アジの開き、干物作りをしました。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食はカレーてす。ピリからでおいしいそうです。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
民宿みさきに着きました。みんなわくわくしています。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
海上タクシーに乗船です。

自然教室

画像1 画像1
バスの中、楽しくはしゃいでいます。トイレ休憩も終わりました。

5年生自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ出発です。みんな元気です。

今年初めての手巻きごはん

画像1 画像1
 今日の献立は、味噌けんちん汁、手巻きご飯の具(いかスティック・きゅうり・かんぴょうの煮物・梅びしお)、のりでした。
 手巻きごはんは今年初めての献立です。どうしてものりにごはんを乗せて、具を選んで乗せて、巻いて食べるというと、1年生には時間がかかります。そのため、あまり早い時期には出すのを控えていましたが、今日から解禁です。1年生は苦労はしながらも、具を選んで楽しく食べていました。

東部中と合同あいさつ運動

画像1 画像1
 今朝は、本校を卒業した東部中の生徒の皆さんが、あいさつ運動に来てくれました。お互いに懐かしい顔と出会い、自然と笑みのこぼれるあいさつ運動になりました。元気なあいさつの声が飛び交いました。

お手軽なナムル

画像1 画像1
 今日の献立は、肉団子の甘酢あん、もずくのスープ、もやしのナムルでした。
 ナムルは、朝鮮半島でよく作られる料理です。基本的には、ゆで野菜に調味料とごま油で味付けした料理であれば、ナムルと言えるでしょう。家庭で、野菜のおかずがもう一品ほしいなと思ったときに、ナムルを知っていると役に立ちます。調味料にはめんつゆなどを使い、最後にごま油を加えるのがこつです。

【4年】けいさつ官の仕事

画像1 画像1
 4年生は社会科の学習で、地域を支えるいろいろな社会のしみについて学びます。今日は、地元池野派出所へ行き、仕事の内容や苦労ややりがいなどについて、説明を受けたり質問に答えていただいたりして、学びました。
 こうしていろいろな方が、私たちの安定した暮らしを支えてくださっていることを忘れないようにしていきたいです。

【2年】3校交流会

画像1 画像1
 2年生は、栗栖小学校と今井小学校の1・2年生との3校交流会に参加しました。犬山のいわゆる山の手3校が、ライブの動画と音声で交流をする事業です。昨年までは、どの学校も2学年ずつの参加だったのですが、池野小学校の児童数の急増により、大きなモニターでも池野の子たちは画面に入りきらないということで、一つの学年だけの参加になりました。
 最初に学校紹介と学校クイズを行いました。しっかりと練習の成果が出て、わかりやすいはっきりとした声で話すことができました。次は「ウルトラじゃんけん」をして、距離が離れていても楽しめるこの事業ならではの交流をして楽しみました。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
 今朝は、読書週間中ということで、図書ボランティアのお母さん方にいつもより早めに出てきていただいて、各学級で読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、何歳になっても読み聞かせが大好きで、どの学年もお話に集中して聞き入っていました。
 ボランティアの皆さん、朝早くからありがとうございました。

【6年】地域に学び・語り継ぐ キャリア教育

 6年生が明治村より学芸員の井上さんを招き、キャリア教育を行いました。
 博物館「明治村」は何のためにあるのか。明治村で働く人は何人いるのか。どんな部署があり、どんな仕事をしているのか。学芸員になるには資格がいり、資料を集め、保管し、調べたり展示したりする仕事をしている。学芸員は、物と人をつなぐ架け橋になる仕事である。・・・
 スライドを使って、いろいろと教えていただきました。
 また、2つの資料(写真)を使って、学芸員の仕事の一部を体験してみました。見学する人たちに伝わるキャッチフレーズを考えたり、資料から当時の暮らしの特徴を読み取ったりしました。
画像1 画像1

今日も米粉を使っています

画像1 画像1
 今日の献立は、カレーピラフ、うずらと大豆の米粉揚げ、ハムサラダでした。
 うずらと大豆の米粉揚げは、ぱっと見はスコッチエッグなのですが、小麦粉やパン粉の代わりに米粉が使われています。小麦粉と米粉は似ているところもありますが、違うところもいろいろあります。そのため、これまでは決まった役割しか果たしてきませんでしたが、米の消費拡大を目指して、今まで米粉ではできなかったことができるように研究が進み、実用化されています。これからもいろいろな製品に使われていくことでしょう。

ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
 学校下の県道が渋滞し、多くの方々にご迷惑をおかけしたため、これまでの方法を変更して引き取り訓練を実施いたしました。まだまだ改善の余地はあるようですが、改善の方向性は良かったようです。これも保護者の皆様方のご協力の賜物と、感謝いたします。
 暑い中、ありがとうございました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336