最新更新日:2024/04/18
本日:count up32
昨日:123
総数:344141

ちゃんちゃん焼きのふるさとは・・・

画像1 画像1
 今日の献立は、鮭のちゃんちゃん焼き、ふ入りかき玉汁、オレンジでした。
 鮭のちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。北海道は、食材の宝庫で、新鮮で多くの量を安く食べることができます。ちゃんちゃん焼きは、北海道で獲れる鮭を、北海道でとれる野菜と一緒に北海道産のバターで炒め、味噌で味付けします。鉄板の上で、金属のへらがぶつかる音からこの名前がつきました。

プール掃除

画像1 画像1
 3時間目から、4〜6年生でプール掃除を行いました。
 昨日のうちに6年生が事前清掃をしておいてくれたり、先生方が底にたまった泥を朝のうちに除いておいてくれたりしたおかげで、全員が集中してプールの底や壁を一生懸命にこすりました。だんだんと作業に慣れ、中心にごみや泥水が集まり、予定時間よりも早めに作業を終えることができました。
 体をぬらすにはまだ少し涼しい気候でしたが、がんばって取り組んでくれました。

交通安全教室

画像1 画像1
 2時間目に、ヤマト運輸の方々を講師に、交通安全教室を開催しました。
 学習する場所を3か所に分け、
1 大型車の左折巻き込み事故
2 大型車の死角の多さ
3 着衣の色による夕方以降の見えにくさ
について学習しました。
 実際の大型車や自転車や、服の色の実験装置などを使って、具体的にわかりやすく指導をいただきました。今日学習したことをしっかり生かして、交通事故0を目指したいですね。

むし歯予防集会

画像1 画像1
 今朝の児童集会は、保健・給食委員会によるむし歯予防集会でした。
 最初に、委員の皆さんによる寸劇で、歯の手入れの大切さを学びました。その後のクイズでは、寸劇の間の説明をもとにした復習クイズを行いました。最後に、歯科検診でむし歯が1本もない子たちの名前が呼ばれました。50人以上もいて、しっかりと歯の健康を守ろうとしている人たちが多いなと思いました。

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝もみんな元気に登校です。

スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目には、みんなが楽しみにしていたスポーツ大会が行われました。
 最初の種目は、練習を重ねてきた「ボール運び」。「うえ!した!!」の元気なかけ声とともに、リズムよくボールを送っていきます。優勝チームと2位チームとの差は1秒以内という大接戦でした。
 次の種目は、池野ではおなじみの「くつとばし」。低・中・高別で飛ばした距離を競いました。各学年の3位までの子が所属する協力班に得点が入りました。
 最後には表彰式を行い、すべての協力班が何らかの賞をもらいました。よく晴れてはいましたが、そんなに暑くなく、気持ちよく競技に取り組みました。

食欲増進には酸っぱいものを

画像1 画像1
 今日の献立は、梅ちりご飯、コロッケ、にんじんとキャベツのゆで野菜、切り干しだいこんのみそ汁でした。
 今日のご飯には、梅とちりめんで味がつけられていました。ご飯に味がつくと子どもたちには人気が出て、あっさり完食となります。今日もそうでした。昨日ほどではありませんでしたが、今日も暑い1日でした。こんな日には食欲が低下してしまいますが、そんなときには梅などの酸っぱいものを上手に使って、食欲増進に生かしましょう。

【1年】国語「はなのみち」音読会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で学習している「はなのみち」という物語のまとめとして,音読会を行いました。
 3つのグループに分けて,役割分担をして音読しました。くまさん役は,くまさんの耳をつけて読みました。
 みんな大きな声で覚えてとても上手に音読することができました。

6年生プール掃除

画像1 画像1
今日は、6年生がプールサイドにたまっていた落ち葉の処理をしてくれました。

お吸い物とすまし汁の違い?

画像1 画像1
 今日の献立は、いかフライのレモン煮、すまし汁、野菜の塩こんぶ和えでした。
 お吸い物とすまし汁、どちらもだし汁にしょうゆやみりんなどで味付けするものですが、違いは何なのでしょう?家庭では厳密な違いはないのでしょうが、一般的にお吸い物は汁そのものを味わい、具は量も少なく香りや風味付けに重みがあるようです。すまし汁は、その味付けの中にいろいろな具をたくさん入れ、具を味わうのに重みが置かれているようです。何となくお吸い物は上品で、すまし汁は庶民的な感じもしますね。

【5年】ビオトープ作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目に、先日お話を聞いたエスペックミックの皆さんのご指導のもと、ビオトープ作業を行いました。最初にごあいさつをした後、3班に分かれ、作業を始めました。
 最初は、事前に刈り払ってあった草を周りの木々の根元に置いて、作業場所をきれいにすることから始めました。
 次に、それぞれの班ごとに違う植物のポット苗作りに取り組みました。二つの班はすでにビオトープ内に生えていた「コウホネ」と「アゼスゲ」の移植に取り組みました。もう一班は、新たに導入する「ミソハギ」の苗作りに取り組みました。できあがったポット苗は、ビオトープの流れの中に置き、養生をします。
 最後に、今日の活動の仕上げです。一つの班はヨシとショウブの刈り払い、もう一つは石を使って島と石畳づくり、もう一つの班はビオトープ奥の日当たりが悪い場所の木の枝払いを行いました。
 暑い中の作業で大変でしたが、取り組んだ成果がしっかりと出て、やりがいのある作業でした。

アスパラガス

画像1 画像1
 今日の献立は、いんげん豆のトマト煮、アスパラソテー、ヨーグルトでした。
 今日のソテーで使われていた「アスパラガス」。なかなか栽培している様子を見ることはありませんが、どのように育つのでしょう?
 写真の1は収穫直前の様子ですが、これは種まきから2年後以降の様子です。種をまいた1年目は、2のようにアスパラガスとは何にも関係のないような細い葉のものが出ます。これが枯れて冬越しした後にでてくるのが、私たちがよく食べるアスパラガスなのです。

【6年】調理実習

画像1 画像1
 6年生になって初めての調理実習は、野菜炒めと炒り卵でした。
 包丁を使って野菜を切ったのですが、にんじんの堅さや玉ねぎからの催涙に苦労しながら、がんばりました。実際に炒めるときには、強火で手早くということが頭で分かっていても、なかなか思い通りにはいかず、お家の方々のふだんの苦労がよく分かる実習になりました。
 でも、自分たちで作った料理はいっそうおいしく感じました。

朝会

画像1 画像1
 今日の朝会は、ラジオ体操、代表委員会からの話、校長先生からの話でした。
 校長先生からは、「めあて」をもって生活することの大切さや、その後の継続することの大切さをお話しいただきました。

みんなで育てた玉ねぎです

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフトめんミートソース、コールスローサラダ、バナナでした。
 今日のミートソースに使われた玉ねぎのおよそ半分は、この前1年生が収穫してくれた玉ねぎです。玉ねぎを料理に使うと、甘みが出て味わいが豊かになります。自分たちが植えて収穫したものをこうして食べることができるのは、幸せなことだと思いました。

【1年】なんばんめ?

画像1 画像1
 1年生の算数の時間の学習は、「なんばんめ」。1列に並んだ何枚かのカードのうちの1枚を、「右から○枚目」「左から○枚目」という言い方を使って表す学習です。何度か練習して慣れてきたところで、トランプの神経衰弱のような方法で絵合わせゲームを行いました。うまく答えが出たときには、みんなまるで自分のことのように喜んでいました。

スポーツ大会に向けて

画像1 画像1
 久しぶりの青空の下、協力班でスポーツ大会の種目「ボール運び」の練習を行いました。もう何度か練習をしてきたため、自然とかけ声が出たり他の班の応援もできるようになりました。いい雰囲気を当日に持ち込み、好成績を収めてください。

土佐とは?

画像1 画像1
 今日の献立は、厚揚げの肉味噌かけ、あおさ汁、土佐和えでした。
 料理名によく「土佐」という言葉がつきますが、「土佐」とは何でしょうか?
 多くの方が知っているように、土佐は現在の四国の高知県のことです。その地方で昔から食べられていたからの命名ではなく、土佐でよく獲れるものから名付けられました。
 そのものとは魚の「かつお」です。かつおはたたきとして食べられる他、「かつおぶし」としてよく利用されます。このかつお節を使った料理が、「土佐○○」と名付けられるのです。かつお節からはうまみが出て、こくや風味がつきます。

1年生 幼保小情報交換会

 子ども未来センターによる1年生の情報交換会を行いました。
 子ども未来センター、1年生が卒園した幼稚園や子ども未来園の担任の先生、東児童センターの先生が、午後に池野小学校に集まって行いました。
 最初に、5時間目の算数「なんばんめ」を参観してもらいました。2か月の間に成長した子どもたちの姿を見てもらいました。
 その後、図書室に集まり、授業参観の感想や小学校の生活のようすなど意見交流をしました。いろいろ情報交換する中で、園から小学校への繋がりをより順調なものにしたいと思います。今後の1年生の小学校生活に役立てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声集会

 今朝の児童集会は、歌声集会でした。
 最初に、声出し(発声練習)をかねて校歌を歌いました。代表委員の指揮で、元気よく歌いました。指揮者をよく見て、歌い出しや歌い終わりにも気をつけました。
 次に歌ったのは、「はじめのいっぽ」です。今まで教室で練習してきた歌です。今日、初めて全校で合わせて歌いました。この歌が大好きな子も何人かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336