最新更新日:2024/04/24
本日:count up13
昨日:140
総数:344731

お吸い物とすまし汁の違い?

画像1 画像1
 今日の献立は、いかフライのレモン煮、すまし汁、野菜の塩こんぶ和えでした。
 お吸い物とすまし汁、どちらもだし汁にしょうゆやみりんなどで味付けするものですが、違いは何なのでしょう?家庭では厳密な違いはないのでしょうが、一般的にお吸い物は汁そのものを味わい、具は量も少なく香りや風味付けに重みがあるようです。すまし汁は、その味付けの中にいろいろな具をたくさん入れ、具を味わうのに重みが置かれているようです。何となくお吸い物は上品で、すまし汁は庶民的な感じもしますね。

【5年】ビオトープ作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目に、先日お話を聞いたエスペックミックの皆さんのご指導のもと、ビオトープ作業を行いました。最初にごあいさつをした後、3班に分かれ、作業を始めました。
 最初は、事前に刈り払ってあった草を周りの木々の根元に置いて、作業場所をきれいにすることから始めました。
 次に、それぞれの班ごとに違う植物のポット苗作りに取り組みました。二つの班はすでにビオトープ内に生えていた「コウホネ」と「アゼスゲ」の移植に取り組みました。もう一班は、新たに導入する「ミソハギ」の苗作りに取り組みました。できあがったポット苗は、ビオトープの流れの中に置き、養生をします。
 最後に、今日の活動の仕上げです。一つの班はヨシとショウブの刈り払い、もう一つは石を使って島と石畳づくり、もう一つの班はビオトープ奥の日当たりが悪い場所の木の枝払いを行いました。
 暑い中の作業で大変でしたが、取り組んだ成果がしっかりと出て、やりがいのある作業でした。

アスパラガス

画像1 画像1
 今日の献立は、いんげん豆のトマト煮、アスパラソテー、ヨーグルトでした。
 今日のソテーで使われていた「アスパラガス」。なかなか栽培している様子を見ることはありませんが、どのように育つのでしょう?
 写真の1は収穫直前の様子ですが、これは種まきから2年後以降の様子です。種をまいた1年目は、2のようにアスパラガスとは何にも関係のないような細い葉のものが出ます。これが枯れて冬越しした後にでてくるのが、私たちがよく食べるアスパラガスなのです。

【6年】調理実習

画像1 画像1
 6年生になって初めての調理実習は、野菜炒めと炒り卵でした。
 包丁を使って野菜を切ったのですが、にんじんの堅さや玉ねぎからの催涙に苦労しながら、がんばりました。実際に炒めるときには、強火で手早くということが頭で分かっていても、なかなか思い通りにはいかず、お家の方々のふだんの苦労がよく分かる実習になりました。
 でも、自分たちで作った料理はいっそうおいしく感じました。

朝会

画像1 画像1
 今日の朝会は、ラジオ体操、代表委員会からの話、校長先生からの話でした。
 校長先生からは、「めあて」をもって生活することの大切さや、その後の継続することの大切さをお話しいただきました。

みんなで育てた玉ねぎです

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフトめんミートソース、コールスローサラダ、バナナでした。
 今日のミートソースに使われた玉ねぎのおよそ半分は、この前1年生が収穫してくれた玉ねぎです。玉ねぎを料理に使うと、甘みが出て味わいが豊かになります。自分たちが植えて収穫したものをこうして食べることができるのは、幸せなことだと思いました。

【1年】なんばんめ?

画像1 画像1
 1年生の算数の時間の学習は、「なんばんめ」。1列に並んだ何枚かのカードのうちの1枚を、「右から○枚目」「左から○枚目」という言い方を使って表す学習です。何度か練習して慣れてきたところで、トランプの神経衰弱のような方法で絵合わせゲームを行いました。うまく答えが出たときには、みんなまるで自分のことのように喜んでいました。

スポーツ大会に向けて

画像1 画像1
 久しぶりの青空の下、協力班でスポーツ大会の種目「ボール運び」の練習を行いました。もう何度か練習をしてきたため、自然とかけ声が出たり他の班の応援もできるようになりました。いい雰囲気を当日に持ち込み、好成績を収めてください。

土佐とは?

画像1 画像1
 今日の献立は、厚揚げの肉味噌かけ、あおさ汁、土佐和えでした。
 料理名によく「土佐」という言葉がつきますが、「土佐」とは何でしょうか?
 多くの方が知っているように、土佐は現在の四国の高知県のことです。その地方で昔から食べられていたからの命名ではなく、土佐でよく獲れるものから名付けられました。
 そのものとは魚の「かつお」です。かつおはたたきとして食べられる他、「かつおぶし」としてよく利用されます。このかつお節を使った料理が、「土佐○○」と名付けられるのです。かつお節からはうまみが出て、こくや風味がつきます。

1年生 幼保小情報交換会

 子ども未来センターによる1年生の情報交換会を行いました。
 子ども未来センター、1年生が卒園した幼稚園や子ども未来園の担任の先生、東児童センターの先生が、午後に池野小学校に集まって行いました。
 最初に、5時間目の算数「なんばんめ」を参観してもらいました。2か月の間に成長した子どもたちの姿を見てもらいました。
 その後、図書室に集まり、授業参観の感想や小学校の生活のようすなど意見交流をしました。いろいろ情報交換する中で、園から小学校への繋がりをより順調なものにしたいと思います。今後の1年生の小学校生活に役立てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声集会

 今朝の児童集会は、歌声集会でした。
 最初に、声出し(発声練習)をかねて校歌を歌いました。代表委員の指揮で、元気よく歌いました。指揮者をよく見て、歌い出しや歌い終わりにも気をつけました。
 次に歌ったのは、「はじめのいっぽ」です。今まで教室で練習してきた歌です。今日、初めて全校で合わせて歌いました。この歌が大好きな子も何人かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

はりきって勉強しています

<1年生 国語の授業のようすです>
 「はなのみち」の音読練習をしています。教科書を見ながら、大きな声ではっきりとした言葉で読んでいます。先生の範読に続いて読んでいます。

<2年生 算数の授業のようすです>
 たし算のひっ算の勉強をしています。「34 + 28 =  」・・・この計算は、今までの計算と違って、1の位の部分を足すと、10を超えることに気がついた子がいました。

<3年生 体育の授業のようすです>
 今日は、いくつかに分かれてします。スポーツテストを休んでいた子は、ボール投げや立ち幅跳びの測定をします。お手伝いをする子もいます。その他の子は、サッカーのシュート練習や鉄棒の逆上がりの練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はりきって勉強しています

<4年生 音楽の授業のようすです>
 リコーダーの練習をしています。ピアノ伴奏に合わせて、楽譜を見ながら天空の城ラピュタの「君をのせて」を一生懸命吹いています。

<5年生 図工の授業のようすです>
 「じっと見つめてみると」・・生活の中で、心に残った景色や出来事を画用紙に描いています。自分の思いや気持ちが、できるだけみんなに伝わるように絵に表します。

<6年生 図工の授業のようすです>
 「くるくるクランク」・・動く仕組みを使って楽しく作品を作ります。今日は、ワークシートにどんな楽しい動きをさせるか、計画を立てていました。必要な持ち物も考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人気メニューです

画像1 画像1
 今日の献立は、鶏肉とごぼうの炒め煮、千草和え、鮭とコーンのみそマヨ焼きでした。
 みそマヨ焼きは、少し甘めのみそにマヨネーズを混ぜてソースにして、それを鮭にかけてオーブンで焼きます。甘みとマヨネーズが子どもの味覚に合うようで、人気のメニューです。手作りで手間はかかりますが、きっと調理員さんは子どもたちの喜ぶ顔を想像して一生懸命作ってくださったと思います。ごちそうさまでした。

玉ねぎの収穫

画像1 画像1
 昨年、お兄さんお姉さんたちが苗を植えた玉ねぎが収穫期を迎え、全校を代表して1年生が収穫を行いました。もう頭が見えていて、簡単に収穫できそうなのですが、やってみると意外にしっかり土に埋まっていて、苦労しながら掘り出していました。大きさもまちまちでしたが、楽しく収穫できました。
 あす、1・2年生に持って帰ってもらいます。残りは、給食で使用してもらう予定です。

東部中学校の職場体験が始まりました

画像1 画像1
 今日から3日間、東部中学校の2名の生徒が本校へ職場体験をしにやってきました。
 配属先は、2年生と3年生ですが、5時間目は特別に1年生へ来てもらって、玉ねぎの収穫を手伝ってもらいました。子どもたちを前に話すことも体験し、少しずつ体験の幅を広げてもらっています。

だいだい色のポタージュ

画像1 画像1
 今日の献立は、えびカツバーガー、キャロットポタージュでした。
 今日のポタージュスープには、にんじんが入っていました。ポタージュと言えば、クリーム色か黄色という感じですが、今日のポタージュはにんじんの色が出て、だいだい色でした。クリーム色とよく混じり合い、鮮やかな美しい色になりました。

スポーツ大会の練習はじまる

画像1 画像1
 2時間目の放課に、協力班でのスポーツ大会の練習が始まりました。
 種目は恒例の「ボール運び」です。今日は1回目だったので、順番を決め、声かけの練習をしました。当日に向けて練習を重ね、心一つにがんばりたいですね。

朝会

画像1 画像1
 今日の朝会は、今枝先生、大矢先生、代表委員会からのお話でした。
 今枝先生からは、野菜を食べる大切さについてお話がありました。1日に食べるとよいとされている野菜の量は、両手でお皿を作ってそこに山盛り3杯が必要なのだそうです。ゆでたり炒めたりして、工夫して摂りたいですね。
 大矢先生からは、ありがとうカードのお話でした。友達からしてもらったり言ってもらったりして、うれしかったらその人にありがとうカードを書いて贈る活動を、今年も始めることを聞きました。誰にでもありがとうを言える、言ってもらえる池野の子になりたいですね。
 代表委員会からは、スポーツ大会の練習が始まることが伝えられました。しっかり練習して、上位入賞を目指しましょう。

なかよし給食

 今日の給食は、池野ならではのなかよし給食で、入鹿池へ行って協力班ごとに食べ、その後池の周りのごみ拾いをしました。
 まず、献立は、おにぎり、チキン竜田揚げ、うずらのスコッチエッグ、キャベツのおかか和え、ミニトマトでした。各自が持ってきた弁当箱にきれいに詰め、体育館前に集合して入鹿池へ出発です。
 池の周りでは協力班ごとにグループを作り、楽しく食べました。ふだん見慣れた風景や食べ慣れた給食でも、こうしてみんなできておしゃべりしながら食べると、新鮮で一段とおいしく感じました。
 楽しく食べた後は、みんなでごみ拾いです。残念ですがあちこちにごみがありました。
 暑くも寒くもないちょうどよい陽気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336