最新更新日:2024/04/19
本日:count up56
昨日:124
総数:344289

はりきって勉強しています

<1年生 国語の授業のようすです>
 「はなのみち」の音読練習をしています。教科書を見ながら、大きな声ではっきりとした言葉で読んでいます。先生の範読に続いて読んでいます。

<2年生 算数の授業のようすです>
 たし算のひっ算の勉強をしています。「34 + 28 =  」・・・この計算は、今までの計算と違って、1の位の部分を足すと、10を超えることに気がついた子がいました。

<3年生 体育の授業のようすです>
 今日は、いくつかに分かれてします。スポーツテストを休んでいた子は、ボール投げや立ち幅跳びの測定をします。お手伝いをする子もいます。その他の子は、サッカーのシュート練習や鉄棒の逆上がりの練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はりきって勉強しています

<4年生 音楽の授業のようすです>
 リコーダーの練習をしています。ピアノ伴奏に合わせて、楽譜を見ながら天空の城ラピュタの「君をのせて」を一生懸命吹いています。

<5年生 図工の授業のようすです>
 「じっと見つめてみると」・・生活の中で、心に残った景色や出来事を画用紙に描いています。自分の思いや気持ちが、できるだけみんなに伝わるように絵に表します。

<6年生 図工の授業のようすです>
 「くるくるクランク」・・動く仕組みを使って楽しく作品を作ります。今日は、ワークシートにどんな楽しい動きをさせるか、計画を立てていました。必要な持ち物も考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人気メニューです

画像1 画像1
 今日の献立は、鶏肉とごぼうの炒め煮、千草和え、鮭とコーンのみそマヨ焼きでした。
 みそマヨ焼きは、少し甘めのみそにマヨネーズを混ぜてソースにして、それを鮭にかけてオーブンで焼きます。甘みとマヨネーズが子どもの味覚に合うようで、人気のメニューです。手作りで手間はかかりますが、きっと調理員さんは子どもたちの喜ぶ顔を想像して一生懸命作ってくださったと思います。ごちそうさまでした。

玉ねぎの収穫

画像1 画像1
 昨年、お兄さんお姉さんたちが苗を植えた玉ねぎが収穫期を迎え、全校を代表して1年生が収穫を行いました。もう頭が見えていて、簡単に収穫できそうなのですが、やってみると意外にしっかり土に埋まっていて、苦労しながら掘り出していました。大きさもまちまちでしたが、楽しく収穫できました。
 あす、1・2年生に持って帰ってもらいます。残りは、給食で使用してもらう予定です。

東部中学校の職場体験が始まりました

画像1 画像1
 今日から3日間、東部中学校の2名の生徒が本校へ職場体験をしにやってきました。
 配属先は、2年生と3年生ですが、5時間目は特別に1年生へ来てもらって、玉ねぎの収穫を手伝ってもらいました。子どもたちを前に話すことも体験し、少しずつ体験の幅を広げてもらっています。

だいだい色のポタージュ

画像1 画像1
 今日の献立は、えびカツバーガー、キャロットポタージュでした。
 今日のポタージュスープには、にんじんが入っていました。ポタージュと言えば、クリーム色か黄色という感じですが、今日のポタージュはにんじんの色が出て、だいだい色でした。クリーム色とよく混じり合い、鮮やかな美しい色になりました。

スポーツ大会の練習はじまる

画像1 画像1
 2時間目の放課に、協力班でのスポーツ大会の練習が始まりました。
 種目は恒例の「ボール運び」です。今日は1回目だったので、順番を決め、声かけの練習をしました。当日に向けて練習を重ね、心一つにがんばりたいですね。

朝会

画像1 画像1
 今日の朝会は、今枝先生、大矢先生、代表委員会からのお話でした。
 今枝先生からは、野菜を食べる大切さについてお話がありました。1日に食べるとよいとされている野菜の量は、両手でお皿を作ってそこに山盛り3杯が必要なのだそうです。ゆでたり炒めたりして、工夫して摂りたいですね。
 大矢先生からは、ありがとうカードのお話でした。友達からしてもらったり言ってもらったりして、うれしかったらその人にありがとうカードを書いて贈る活動を、今年も始めることを聞きました。誰にでもありがとうを言える、言ってもらえる池野の子になりたいですね。
 代表委員会からは、スポーツ大会の練習が始まることが伝えられました。しっかり練習して、上位入賞を目指しましょう。

なかよし給食

 今日の給食は、池野ならではのなかよし給食で、入鹿池へ行って協力班ごとに食べ、その後池の周りのごみ拾いをしました。
 まず、献立は、おにぎり、チキン竜田揚げ、うずらのスコッチエッグ、キャベツのおかか和え、ミニトマトでした。各自が持ってきた弁当箱にきれいに詰め、体育館前に集合して入鹿池へ出発です。
 池の周りでは協力班ごとにグループを作り、楽しく食べました。ふだん見慣れた風景や食べ慣れた給食でも、こうしてみんなできておしゃべりしながら食べると、新鮮で一段とおいしく感じました。
 楽しく食べた後は、みんなでごみ拾いです。残念ですがあちこちにごみがありました。
 暑くも寒くもないちょうどよい陽気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

碾茶(てんちゃ)とは?

画像1 画像1
 今日の献立は、ちくわの茶衣天ぷら、たけのこのみそ汁、おひたしでした。
 ちくわの天ぷらに緑色の細かい粒が付いています。ふつうは「磯辺揚げ」といって、青のりが使われるのですが、今日は違います。この緑色は「お茶」の色です。それも「碾茶」といって、抹茶にする前の葉脈や茎などを取り除いた葉のみを使います。ですから、食べても違和感は少なく、茶の香りだけを楽しむことができます。

朝の児童集会

画像1 画像1
 今朝の児童集会は、保健・給食委員会から、明日の「なかよし給食」の持ち物について、説明がありました。明日は入鹿池畔に出かけて、協力班ごとに弁当形式の給食を食べます。
 代表委員会からは、スポーツ大会の種目についての説明がありました。やる種目はボール送りと靴とばしです。しっかり練習して、1位を目指しましょう。

【1・2年】がっこうたんけん

画像1 画像1
 今日は池野小の伝統行事である1年生の「がっこうたんけん」でした。がっこうたんけんは、生活科で日本中の学校で行われていますが、本校のように2年生が案内役をやるという学校は多くないと思います。2年生はお兄さんお姉さんらしさを発揮して、親切に1年生を案内していました。
 最後に体育館に集合して、発見したことの報告会を開きました。

申し訳ありませんでした

画像1 画像1
 今日の献立は、カップグラタン、焼きそば、フルーツヨーグルトの予定でしたが、手違いのため、焼きそばの代わりに野菜炒めとなりました。
 給食の焼きそばは子どもたちに人気があり、献立表を見て楽しみにしていた子も多かったと思いますので、気の毒なことでした。ただ、初めて出た野菜炒めは、思ったより子どもたちに好評で、少しほっとしました。

【3年】青少年赤十字のお話会

 犬山市の全小中学校が青少年赤十字(JRC)に登録している関係で、JRC賛助奉仕団より安田美代子先生が来校され、池野小学校3年生が赤十字のお話を聞きました。
 「赤十字とは世界中にあるグループで、スイスのアンリ・デュナンがつくった国際赤十字が始まりです。」
 「JRCは、幼稚園から高校までの子どもたちによるグループで、健康や安全に気をつける活動、奉仕活動や国際理解・親善活動をしています。」
 「募金活動、環境整備活動、清掃奉仕活動など、いろいろな活動をしています。」
 「池野小学校が行っている入鹿池の清掃は、りっぱなJRC活動の一つですね。」
 「協力班の仲良くする、お世話をする活動も、JRCの自分もまわりの人も大切にする『人道』の活動と同じですね。」
 子どもたちの気づきや考えをうまく取り入れた、とても興味深いお話を聞くことができました。これから自分は、どんなことを実行することができるかを話し合うことができました。最後には、友達のいいところを見つける話題の絵本「ええところ」の読み聞かせを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竜田揚げ?唐揚げ?

画像1 画像1
 今日の献立は、さわらの竜田揚げ、つくね汁、かわり漬けでした。
 違いがよく分からないものに「竜田揚げ」と「唐揚げ」があります。この二つは、何が違うのでしょう?よく言われるのは、竜田揚げには片栗粉、唐揚げには小麦粉を使うということです。それ以外にも、しょうゆなどのたれに漬け込み味を付けるのが竜田揚げで、単に小麦粉や片栗粉を薄くまぶして挙げたものが唐揚げだ、という考えもあります。そうすると、味付けをして小麦粉で揚げた料理は何?ということになり、先日のカレーうどん同様、違いはあいまいになってきているというのが結局正しいようです。

【5年】はたらく人のお話

画像1 画像1
 5年生は、2時間目に「エスペックミック」という会社から先生をお招きして、仕事についてのお話を聞きました。この会社は、主に破壊されたり災害で荒れてしまったりした場所を、もとの自然な状態に復元する工事を行っています。そこから来られた山口さんが、どんな生活や勉強をし今の会社に入ったか、会社ではどんなことをやっているかなどについてお話をされました。
 山口さんの本当の専門は「ハチ」で、好きなことに一生懸命に取り組んでいるうち、減ってしまっている自然を守ることができる仕事と出合い、今の生活があるということでした。
 これから5年生の総合の時間の「自然と環境」の学習を進める際にご協力をいただき、会社の仕事を体験させていただきながら、環境を守ることについて学習を深めます。今日はその1回目でしたが、今後への意欲が高まりました。

ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
 予定通り今回の資源回収を終了しました。中学校の回収が先日終わったばかりなので、たぶんあまりないのではないかと危惧していましたが、ふだんかそれ以上の量が回収できました。
 暑い中でしたが、校区の皆様のご協力のおかげで、事故もなく無事に終えることができ、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

明日は資源回収です!

画像1 画像1
 天候に恵まれ、資源回収、明日は無事に実施できそうです。校区の皆様のご協力をお願いいたします。

カレーうどんとカレーなんばん

画像1 画像1
 今日の献立は、カレーなんばん、アジのフリッター、ハムサラダでした。
 今日のカレーなんばんと呼ばれる料理に使われていた麺は、白玉うどんでした。つまり、これはカレーうどんと呼んでも良いのではないかと思うのですが、違いは何なのでしょう。
 調べてみると諸説あるようですが、もともと「なんばん」という名前は「長ネギ」を利用する料理に付けられていたようです。ですからカレーうどんには長ネギは使わず、なんばんには使うという区別法があるようです。ただし、カレーなんばんといえば、麺はうどんではなくそばだという人もあります。たしかに「カレーそば」という料理名は聞いたことないですよね。
 結論としては、いろいろ混乱して使われていて、今では区別がはっきりしない!というのが妥当な結論のようです(^^;)

【1年】ひとつばたごの苗、いただきました

画像1 画像1
 毎年お世話になっている落合さんから、今年も1年生の入学祝いとして「ひとつばたご」の苗を全員にいただきました。高さ20cmほどの苗ですが、ここまでなるのに約5年かかるそうです。これが最初に花を付けるのが、この子たちが中学校を卒業する頃だそうです。気の長い話ですが、この子たちと苗が元気にすくすく成長するのを願います。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336