最新更新日:2024/04/19
本日:count up17
昨日:324
総数:726383
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【6年生】音階を書こう

 今後、リコーダーや鍵盤ハーモニカなどで演奏ができるときに備えて、楽譜に音階を書いています。音符の位置をよく見て、間違えないようにしっかり読み取っています。
画像1 画像1

【6年生】分数×分数

 分数同士のかけ算の練習をしています。分数を使った計算は、難しいですね。手順を間違えないように、気を付けて計算しましょう。
画像1 画像1

【6年生】土を調べよう

 地層の学習で、岩石の観察をしています。普段気にしていませんが、岩石にはいろいろな種類がありますね。違いをしっかり観察しましょう。
画像1 画像1

【6年生】授業の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工と体育の授業の様子です。
 

【6年生】対称の図形

 対象の図形の学習が終わり、練習問題を解いています。点対称の特徴なのか、線対称の特徴なのか、よく考えて答えています。間違えたところは、もう一度見直してみましょうね。
画像1 画像1

【6年生】本を読もう

 図書館で、本を借りています。順番に受付をするので、待っている間は読書をしています。読書週間も始まりました。たくさんの本が読めるといいですね。
画像1 画像1

少しずつペースがつかめてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラス、前向きに授業に取り組んでいます。
考え、覚え、楽しむことができたらと思います。

【6年生】今年の目標は…

 6年生になって、初めての書写の時間です。今日は1年間の目標を毛筆で書きました。これまでに学習したことを生かして、それぞれの言葉を書きました。
画像1 画像1

【6年生】50メートル走

 50メートル走のタイムを計っています。みんな一生懸命走っていますね。去年と比べて、タイムがどう変わるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】XとYを使って

 算数で、XとYを使った問題を解いています。問題をイメージできることが大切ですね。みんな図を使って、問題を把握することができています。
画像1 画像1

【6年生】文の組み立て

 国語で、主語や述語に関して学習しています。どの言葉が主語や述語になるのかをよく考えると、文の意味がよくわかりますね。
画像1 画像1

【6年生】お知らせ

午前の授業が終わりましたね。
午後からは算数と社会があります。

国語の1枚目の裏に、時計の時間と心の時間のプリントをすってしまいました。
それはやらなくてもいいです。

今日の午前中の社会は自分の考えをどんどん書く時間でした。
もちろん、あっていなくてもいいです。
予想して、想像して書いてみて下さい。

午後からの社会は、動画を見て知る時間です。
一生懸命見て下さいね。

【6年生】 算数のヒント

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 今日もがんばって課題に取り組みましょう。
 そして、明日、明後日の土日に、やれなかった課題を少しでも進めて追いついて下さいね。

 分数×分数は、やり方が分かっても、説明するのは難しいですね。

【6年生】今日の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは
課題を見ていたら、
「紙でやる授業は分からなかったらもう一回自分のペースで動画を見たり、読んだりできたから楽しい」
や、
クイズの答えが「ない」なんてひどい。
とか、書いてあって、本当に頑張って取り組んでいてくれるんだと嬉しくなりました。

今日の算数は角度の問題や単位をかえる問題があります。
プリントを読んだり、ヒントを参考に考えて下さいね。

プリントに錯覚 同位角 の言葉がありますが、それは中学で習います。

絵で説明を載せるので参考にして下さいね。

【6年生】遅くなってごめんなさい 算数の答えです。

画像1 画像1 画像2 画像2
なんと!!今日は答え合わせをして下さい。
でもちゃんと自分でやってね。

今日は課題をとりに来て下さりありがとうございました。
「もうすぐ始まる!!」
と嬉しそうに話してくれた子がいました。
やっと始まりますね。

来週までしっかりリズムを戻しておいてくださいね。

【6年生】算数のプリント

画像1 画像1
みなさん、元気ですか?
明日と明後日は宿題や連絡プリントの交換の日ですね。
毎日時間通りに過ごすのは難しい!!
そんな日もあと少しになりそうですね。

今回の連絡袋の中に、黄色の健康観察カードが入っています。
これは、学校に来る日毎日もってくるものです。
大切に保管して下さいね。

今日の算数のヒントです。→分数×整数 2 ヒント
ホームページにアップするのが遅くなってしまってごめんなさい。

【6年生】総合 羽黒探訪記2

画像1 画像1
<羽黒の戦いの結末と野呂塚>
 前回は、『羽黒の戦い』が始まるところまでをお話しましたね。当時の五条川は今よりもう少し南を流れていたそうで、八幡林は五条川の北側に広がっていました。八幡林に軍を進めた羽柴(豊臣)秀吉側の武将、森長可(もりながよし)はとても強いことで有名で、『鬼武蔵(おにむさし)』とよばれていました。これに対して五条川南に進軍して来ていた徳川家康方の酒井忠次(さかいただつぐ)もまた、『徳川四天王(とくがわしてんのう)』の一人に数えられる、とても有名な武将でした。

今から300年ほど前に書かれた『落穂集』では、1584年3月16日、五条川をはさんで向かいあった両軍は、互いにはげしく鉄砲を撃ち合ったとあります。酒井軍の強れつな砲撃を受けひるんだ森軍の様子を見て、酒井らの徳川軍が一気に五条川を渡り、森軍に突撃します。徳川軍の攻撃を止めることができなかった森軍はそのまま犬山城まで逃げました。

森長可軍の隊長のひとりであった野呂助左衛門(のろすけざえもん)はこの敗戦をとてもくやしがり、子の助三郎(すけさぶろう)とともに本隊から分かれて引き返し、現在の東部中学校のあたりまで追い上げてきていた徳川軍に向かって突っこみ、はげしい戦いの後に親子ともども戦死したと伝わっています。江南市に古くから伝わる『武功夜話』という本には、1m以上の長さの刀を軽々とふるい、徳川軍に対して力戦し続けた野呂助左衛門の最後の姿がえがかれています。
『八幡林』からふみきりを渡って東へ少し進んだところに大きな石碑(せきひ)があります。この石碑は『野呂塚』とよばれています。徳川軍と最後まで戦い戦死してしまった野呂親子を慰霊(いれい=亡くなった方をまつりなぐさめること)するため、おおよそ100年ほど前、皆さんと同じように羽黒小学校で学んだ羽黒青年会の方たちによって整備されたものなのですよ。

次回は、羽黒駅から南へちょっと歩いたところに建つ『小弓の庄』についてお話します。

【6年生】 天皇とは

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本国憲法で、天皇は日本の象徴といわれていますね。
象徴を辞書で調べてみると、「シンボル」などの言葉で説明されています。

例えば、ハトは平和の象徴   のように。

つまり、天皇は日本国の象徴  天皇が日本のシンボルなのです。

今日のプリントを読むと、天皇がどんな仕事をしているのかよく分かりますね。

天皇も憲法にのっとっているんですね。

宮内庁キッズページ→https://www.kunaicho.go.jp/kids/

象徴天皇の役割→ https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005310374_00000&p=box

【6年生】今日の算数

みなさん お元気ですか。
自転車で自宅の確認をさせていただいてます。
運動不足なのか、少し漕ぐだけで、疲れました。
もうすぐ学校がスタートしますね。リズムを取り戻す一週間にしたいですね。

今日から算数は、分数×整数・分数÷整数 です。
プリントや教科書を参考に といて下さい。

ヒントはこちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="170272">分数×整数</swa:ContentLink>

【6年生】理科 「燃えると?」

画像1 画像1
6年生のみなさん。
本日3時間目は理科の学習の時間です。

今日も「ものの燃え方」についての学習になります。
まずは、NHK for school『ふしぎエンドレス』の「燃えると?」を見てみましょう。前回までとはちがう番組ですので気をつけて下さいね。

以下のリンクからも見ることができますよ。
 ↓ ↓
https://www.nhk.or.jp/rika/endless6/?das_id=D00...

見終わったら、プリントに書き込みながらもう一度見てみましょう。今回はちょっと長い文で説明を書く所もあります。
まずはろうそくの火の不思議について、火がどうなったのかをそれぞれ書きます。
次にヨウダエモンの実験から、3種類の気体の中で火を燃やしたらどうなったのかをそれぞれ書いていきます。3つのうち2つは同じ答えが入りますね。
そして、ヨウダエモンが二酸化炭素がふえたかどうかを調べるために使ったのが「石灰水(せっかいすい)」でしたね。この薬品の名前も、ちゃんと漢字で書けるようにしておきましょう。意外と「石炭水」と答える子が多いんです。さて、「石灰水」を入れてふった結果はどうなりましたか。これも、3つのうち2つは同じ答えになります。

火を燃やす前と後の空気に「石灰石」を入れたらどう変化したでしょう?書きにくい子は、『火を燃やす前は石灰水は○○〇〇、燃えた後は〇〇〇〇。』という文章にすると書きやすいと思います。そして、つまり何が増えたんでしょうか?もう分かりますよね。

今回もクリップは4つ出てきますが、「燃えるビンと火が消えるビンで?」、「燃えた後の空気はどうなった?」、「燃えた後の空気を石灰水で調べると・・・」の3つをよく見て書いていって下さい。左の問題は書きにくければ動画のチャプターscene05〜07を見返してみまよう。5月15日の学習「燃えると」のクリップ「火が燃えた時の空気の変化」も参考にしてみましょう。真ん中の問題については、はげしく燃える気体の名前に〇を付けます。右の問題は、ここまでやれていれば分かりますよね。

では、午後からも勉強がんばってください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721